現代人の必需品ともなったタブレット。最近では、長引く自粛生活で「おうち時間」を充実させようと、家族で一人一台タブレットを持ったり、携帯用と自宅用でタブレットを使い分けたりと、ますます需要が高まっています。
そこで最近、人気を集めているタブレットが、Amazonから発売されているFireタブレットシリーズ。他のタブレットと比べて価格がとにかくリーズナブルなうえに、Amazonでのショッピングはもちろんのこと、電子書籍を販売するKindleストアや、動画コンテンツの配信サービスPrime Video、写真やビデオを保存可能なオンラインストレージサービスのAmazon Photosなど、Amazonのサービスを簡単に活用するための機能も満載。子供向けのタブレットもあり、家族で楽しんだり、2台めとして使用したりするのにぴったりです。
今回は、アマゾンジャパン合同会社でFireタブレットのマネージメントを担当している清水文弥さんに、Fireタブレットの魅力や、その選び方についてお話を伺いました。
清水文弥さん
アマゾンジャパン合同会社 アマゾンデバイス事業本部 Kindle・Fire Tablet・Accessories事業部 事業部長。現在、アマゾンジャパン合同会社のAmazonデバイス事業本部のKindle・Fire Tablet・Accessories事業を統括。テクノロジー分野での25年の経験を基に、2016年にアマゾンジャパン合同会社に入社して以来、東京を拠点に、Kindle電子書籍リーダー、Fire TV、Fire タブレット、Amazon Echo、Amazon Dash Button含めるAmazonデバイス事業のプロダクトマネージメント全般に携わる。
2 Fireタブレットでできること
読書ができる
動画の視聴ができる
Microsftのツールが使える
スマートスピーカーとして使える
スマートホームデバイスを操作する
写真を管理する
3 Fireタブレットを選ぶポイント
サイズで選ぶ
充電スタイルで選ぶ
スペックの比較
4 目的別おすすめFireタブレット
外で使えるものがいい
動画をとことん楽しみたい
仕事にも使いたい
子供にも持たせたい
5 まとめ
おすすめ周辺アクセサリ
1 今購入しておきたいFireタブレットとは?

Fireタブレットは、Amazonが販売しているタブレット端末。i PadやAndroidタブレットと同じように、ネット検索したり、動画を視聴したりできるのはもちろん、Amazonでのショッピングや、Prime Videoのアプリでのストリーミング視聴、Kindleアプリでの読書、Amazon Photosで写真の管理、Prime Music、音声サービスAmazon Alexaの利用など、Amazonならではのサービスを楽しめる工夫が満載されています。
そして何より注目なのが、圧倒的な安さ。必要十分な性能の上に、価格も5,980円~と、かなりリーズナブル。「Googleプレイストア」が利用できないなどのデメリットはありますが、コストを抑えたいという人、家族用とは別に個人用に1台欲しいと考えている人、もしくはAmazonのサービスをよく利用するという人には最適なタブレットと言えます。
では、Fireタブレットの特徴を細かく見ていきましょう。
最初から必要なアプリがインストールされている
メール、ブラウザ、動画視聴といったアプリがあらかじめインストールされており、自分でダウンロードして設定する必要がありません。
Amazonならではのサービスが楽しめる
Amazonのアカウントで管理されているので、Fire TVシリーズなど他のデバイスでPrime Videoを視聴したり、電子書籍リーダーのKindleシリーズでKindle本を読んだりしたことが、そのままタブレットでも続けて楽しめます。
また、AmazonのスマートスピーカーEchoシリーズに搭載されているAlexaも、Fireタブレットに搭載されています。「アレクサ」と話しかければ、スマートスピーカーのようにハンズフリーでAlexaを呼び出すことができます。また、FireタブレットをShowモードに切り替えれば、スクリーン付きスマートスピーカーのEcho Show同様の利用が可能です。
圧倒的にコスパが良い
スクリーンサイズは、持ち運びやすい7インチ、携帯性と画面サイズのちょうど良いバランスの取れた8インチ、そしてじっくり動画視聴にも適した10インチと、幅広い利用シーンに対応したラインアップで展開。スクリーンサイズが一番大きなFire HD10でさえ15,980円からと、タブレットとしては破格の値段設定です。
OSは「Fire OS」
OSはAndroidをベースにした、Amazonオリジナルの「Fire OS」。Amazonのサービスをより使いやすくするよう、Prime Video、Prime Music、Kindleアプリでの読書、Prime PhotoといったAmazonのサービスが最初からインストールされており、簡単に楽しむことができます。その反面、「Google Playストア」は利用できません。そのため、ブラウザは「Silk」、アプリのダウンロードは「Amazonアプリストア」を利用することになります。
2 Fireタブレットでできること

読書ができる
Kindleアプリが最初からインストールされているので、漫画や本など電子書籍も手軽に読むことができます。また、カラーなので雑誌を読むのにもぴったり。Amazon プライム会員になっていれば、数百冊以上もの本や雑誌が読み放題のPrime Readingも利用でき、さらに、サブスクリプションサービスKindle Unlimitedに登録すれば、200万冊の本が読み放題になります。
動画の視聴ができる
Fireタブレットでは、Prime Videoはもちろん、YouTubeやNetflix、DAZNなども視聴することができます。Prime Videoの一部のタイトルはオフライン再生にも対応しているので、一度Wifi環境でダウンロードしてしまえば、いつでもどこでもFireタブレットでお気に入りの映画やドラマを楽しむことができます。
Microsoftのツールが使える
Amazonアプリストアで「Microsoft Officeアプリ」をダウンロードすることで、WordやExcel、PowerPointなどを使うことができます。無料のMicrosftアカウントにサインインして、OneDriveにファイルを保存すれば、PCや他のデバイスからアクセスすることも可能です。
また10インチタブレットのFire HD 10には、キーボード付きカバー(別売り)がアクセサリとして用意されているので、「Microsoft Officeアプリ」と組み合わせれば、リモートワーク用のサブデバイスとしても最適。キーボードはタイピングしやすい設計で、WordやExcelなどのドキュメントも快適に作成できます。
スマートスピーカーとして使える
AmazonのスマートスピーカーEchoシリーズに搭載されている、音声サービスAlexaを搭載。Alexaに話しかけるだけで、ハンズフリーで動画や音楽を再生したり、Alexaアプリを利用している家族や友達とのビデオ通話を楽しんだり。また、天気予報やスケジュールなど、ハンズフリーで様々な情報を得ることができます。
スマートホームデバイスを操作する
Fireタブレットシリーズには「デバイスダッシュボード」という機能があり、Alexaに接続済みのスマート家電をタブレット上で操作することができます。たとえば、タブレットを見ている最中に部屋の照明を明るくしたり、帰宅前に家のエアコンを付けておいたり、カメラで別室のペットの様子をチェックしたり。見やすい一覧表示で、簡単にスマートホームデバイスをコントロールすることができます。
写真を管理する
Fireタブレットシリーズには、写真やビデオを保存できるオンラインストレージサービスのAmazon Photosもプリインストールされています。Amazon Photosは、Amazon会員なら5GBの無料ストレージを利用可能。Amazon プライム会員なら、容量無制限の写真ストレージと5GBまでのビデオストレージを利用できます。
容量無制限の写真ストレージは、ファミリーフォルダを使えば5人まで利用できるので、家族分のスマホの写真のバックアップを取っておくのにも便利。タブレットの大きな画面で写真をチェックできるので、管理も楽ちんです。もちろん、写真を背景に表示してデジタルフォトフレームのように使うこともできます。
3 Fireタブレットを選ぶポイント

サイズで選ぶ
Fireタブレットのサイズは、7インチ、8インチ、10インチの3種類。7インチサイズは、女性の手のひらに収まるサイズ。コンパクトで持ち運びしやすいのが魅力です。反対に10インチサイズは、タブレットとしては画面が大きめ。迫力ある映像を楽しんだり、キーボードを取り付けてリモートワークに使用したり。自宅でゆっくり使うのに適しています。
充電スタイルで選ぶ
Fire HD 8とFire HD 10からは、それぞれワイヤレス充電に対応したモデルFire HD 8 PlusとFire HD 10 Plusも発売されています。専用の充電スタンドに置いておけば、いつでも充電可能で、いちいちケーブルを抜き差しする必要もありません。
また、このPlusモデルは専用充電スタンドに置くことで、自動的に「Showモード」に切り替わり、スクリーン付きスマートスピーカーのEcho Showのように使うこともできます。キッチンから見えるところに充電スタンドを置いて、料理中に手を使わずにレシピを検索したり、ベッドサイドに置いて、寝る前にAlexaに明日の天気予報を確認したり、目覚ましをお願いしたりといった、日常的な使い方が可能です。
スペックの比較
現在発売されているFire タブレットは大きく分けて、Fire 7、Fire HD8、Fire HD10、Fireキッズモデルの4種類。スペックを表にまとめたので、購入するときの参考にしてください。
<通常モデル>
Fire 7 | Fire HD 8 | Fire HD 8 Plus | Fire HD 10 | Fire HD 10 Plus | |
---|---|---|---|---|---|
ディスプレイ | 7インチ | 8インチ HD | 8インチ HD | 10.1インチ 1080p フルHD | 10.1インチ 1080p フルHD |
解像度 | 1024 x 600 | 1280 x 800 | 1280 x 800 | 1920 x 1200 | 1920 x 1200 |
RAM | 1GB | 2GB | 3GB | 3GB | 4GB |
容量 | 16/32GB | 32/64GB | 32/64GB | 32/64GB | 32/64GB |
バッテリー | 最大7時間 | 最大12時間 | 最大12時間 | 最大12時間 | 最大12時間 |
カメラ | 2メガピクセル フロントカメラ、 リアカメラ |
2メガピクセル フロントカメラ、 リアカメラ |
2メガピクセル フロントカメラ、 リアカメラ |
2メガピクセル フロントカメラ、 5メガピクセルリアカメラ |
2メガピクセル フロントカメラ、 5メガピクセルリアカメラ |
USBポート | USB2.0 | USB-C(2.0) | USB-C(2.0) | USB-C(2.0) | USB-C(2.0) |
ワイヤレス充電対応 | 〇 | 〇 |
<キッズモデル>
Fire 7 キッズモデル | Fire HD 8 キッズモデル | Fire HD 10 キッズモデル | |
---|---|---|---|
ディスプレイ | 7インチ | 8インチ HD | 10インチ HD |
解像度 | 1024 x 600 | 1280 x 800 | 1920 x 1200 |
RAM | 1GB | 2GB | 3GB |
容量 | 16GB | 32GB | 32GB |
バッテリー | 最大7時間 | 最大12時間 | 最大12時間 |
カメラ | 2メガピクセルフロン トカメラ、リアカメラ |
2メガピクセルフロン トカメラ、リアカメラ |
2メガピクセルフロン トカメラ、5メガピクセルリアカメラ |
USBポート | USB2.0 | USB-C(2.0) | USB-C(2.0) |
保護カバー | ピンクまたはブルー | ピンク、ブルー、 パープル |
スカイブルー、アクア マリン、ラベンダー |
Amazon Kids+の1年間利用 | 〇 | 〇 | 〇 |
2年間の限定保証 | 〇 | 〇 | 〇 |
4 目的別におすすめのFireタブレット
外で使えるものがいい
お出かけに携帯するなら、コンパクトサイズの7インチがおすすめ。最大7時間使用可能なバッテリー搭載で、移動中に読書を楽しんだり、調べものをしたり、手軽にさっと取り出して使えます。
Fire 7
7インチのお手軽サイズに、6,980円(2022年11月現在)という高コストパフォーマンスが魅力。片手で持てるので、Kindleアプリを使った読書にも〇。Prime Videoの視聴やAlexaの利用なども可能で、コンパクトながら機能は充実しています。
ディスプレイ | 7インチ |
解像度 | 1024×600 |
RAM | 1GB |
容量 | 16/32GB |
バッテリー | 最大7時間 |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラ、リアカメラ |
USBポート | USB2.0 |
動画をとことん楽しみたい
家でも外でも使えるサイズ感の魅力の8インチなら、どこでも動画を楽しむのにぴったり。最大12時間のバッテリーに、1TBまでのSDカードにも対応しており、お気に入りの動画をダウンロードして外で視聴することができます。
またワイヤレス充電に対応したFire HD 8 Plusなら、充電スタンドに立てかけて使えるので、バッテリーを気にすることなくコンテンツを視聴可能です。
Fire HD 8
雑誌や漫画などにも十分なサイズの8インチモデル。前モデルよりも明るく速く、容量も2倍となり、より動画やゲームに没頭することができます。ブラック、ホワイトのほか、ニュアンスのあるブルーの3色展開です。

ディスプレイ | 8インチ HD |
解像度 | 1280 x 800 |
RAM | 2GB |
容量 | 32/64GB |
バッテリー | 最大12時間 |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラ、リアカメラ |
USBポート | USB-C(2.0) |
▼2022年版最新モデルはこちら
Fire HD 8 Plus
クアッドコアプロセッサ、3GBのRAM搭載で、処理速度も速い高性能モデル。鮮やかなHDディスプレイとDolby Atmosスピーカーで、動画、漫画、ゲームのエンターテイメントが快適に利用できます。また別売りのワイヤレス充電スタンドに置くことで、スクリーン付きスマートスピーカー Echo Showのように使うこともできます。

ディスプレイ | 8インチ HD |
解像度 | 1280 x 800 |
RAM | 3GB |
容量 | 32/64GB |
バッテリー | 最大12時間 |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラ、リアカメラ |
USBポート | USB-C(2.0) |
ワイヤレス充電 | 〇 |
▼2022年発売の最新モデルはこちら
仕事にも使いたい
仕事で使うなら、画面が大きなFire HD 10がおすすめ。Bluetoothキーボード付きカバーを取り付けられるので、メールやメモもタイピングで素早く入力できます。また、2画面表示機能もあるので、ブラウザで調べものをしながらZOOM会議をするなど、二つのアプリを同時に使うことも可能です。
Fire HD 10
動画が見やすいワイドスクリーンが特徴のタブレット。2画面表示機能が付いており、ショッピングをしながらメールを見たり、オンライン会議をしながらメモを取ったりと、二つのアプリを同時操作可能。オクタコアプロセッサ搭載で、さまざまな作業が快適に行えます。

ディスプレイ | 10.1インチ 1080p フルHD |
解像度 | 1920 x 1200 |
RAM | 3GB |
容量 | 32/64GB |
バッテリー | 最大12時間 |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラ、5メガピクセルリアカメラ |
USBポート | USB-C(2.0) |
Fire HD 10 Plus
迫力の10インチディスプレイに、4GBのRAM、オクタコアプロセッサ搭載。ワイヤレス充電対応で、別売りのワイヤレス充電スタンドに置けば、バッテリーを気にすることなく動画やビデオ通話などを楽しむことができます。2画面表示機能や音声サービスのAlexaなど、便利な機能も満載です。
ディスプレイ | 10.1インチ 1080p フルHD |
解像度 | 1920 x 1200 |
RAM | 4GB |
容量 | 32/64GB |
バッテリー | 最大12時間 |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラ、5メガピクセルリアカメラ |
USBポート | USB-C(2.0) |
ワイヤレス充電 | 〇 |
子供にも持たせたい
Fireタブレットシリーズからは子供向けモデルも出ています。タブレットを保護するキッズ向けのカバーがついてきたり、ペアレンタルコントロールを使えば、利用時間も制限できたりするので安心。子供がどんなコンテンツをどのぐらい使っているかを確認できるので、子供の成長や興味を知ることもできます。
また、数千点のコンテンツが使い放題の子ども向けサブスクリプションサービス、Amazon Kids+も1年間追加料金無しで利用可能。児童書や学習アプリ、プログラミングアプリ、子ども向け動画やゲームなどを自由に楽しめます。1年間の期間終了後は、プライム会員なら月額480円、一般館員は980円で継続して利用することもできます。Amazon Kids+を使わなくなっても、通常のFireタブレットとして使うことができるので、子供の成長後も長く愛用できます。
さらに2年間の限定保証付きで、タブレットが水濡れ破損や画面故障した場合でも、保証期間内に返却さえすれば無償で交換可能。うっかりアクシデントに対応してくれるのも、嬉しいポイントです。
Fire 7 キッズモデル
人気の絵本や図鑑、学習マンガなど、数百冊の児童書が、これ一台で楽しめるキッズタブレット。持ち運びに便利なコンパクトサイズで、移動中や外出先で子供を飽きさせないために使うこともできます。

ディスプレイ | 7インチ |
解像度 | 1024 x 600 |
RAM | 1GB |
容量 | 16/32GB |
バッテリー | 最大7時間 |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラ、リアカメラ |
USBポート | USB2.0 |
Amazon Kids+の1年間利用 | 〇 |
2年間の限定保証 | 〇 |
保護カバー | ピンク、ブルー |
▼現行モデルはこちら
Fire HD 8 キッズモデル
持ち歩くのにも、自宅で使うのにも、どちらでも使いやすい大きさの8インチモデル。最大12時間使えるバッテリーで、外出先でも動画やアプリをとことん楽しむこともできます。衝撃から守ってくれる保護カバーは3色展開。

ディスプレイ | 8インチ HD |
解像度 | 1280 x 800 |
RAM | 2GB |
容量 | 32/64GB |
バッテリー | 最大12時間 |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラ、リアカメラ |
USBポート | USB-C(2.0) |
Amazon Kids+の1年間利用 | 〇 |
2年間の限定保証 | 〇 |
保護カバー | ピンク、ブルー、パープル |
▼現行モデルはこちら
Fire HD 10 キッズモデル
動画視聴にも最適な大画面の10インチモデル。読書だけでなく、自宅でテーブルに置いて子供向けのビデオやアプリをじっくり楽しむのにちょうどよい大きさです。利用時間の設定やベッドタイムの設定などもできるので、子供の使い過ぎを防ぐこともでき、安心して手渡せます。
ディスプレイ | 10.1インチ 1080p フルHD |
解像度 | 1920 x 1200 |
RAM | 3GB |
容量 | 32/64GB |
バッテリー | 最大12時間 |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラ、5メガピクセルリアカメラ |
USBポート | USB-C(2.0) |
Amazon Kids+の1年間利用 | 〇 |
2年間の限定保証 | 〇 |
保護カバー | スカイブルー、アクアマリン、ラベンダー |
5 まとめ
日常使いからリモートワーク用まで、さまざまな用途で使えるFireタブレットシリーズ。アプリの充実度やカメラの性能など、必要十分な機能にとどめているため、そのコストパフォーマンスは最強。KindleストアやPrime Video、Amazonでのショッピングなど、Amazonのサービスをよく使うという人や、持ち歩き用の2台めのタブレットを探している人にはぴったりのデバイスです。
10インチモデルに使えるBluetoothキーボード付きカバーなどの周辺アクセサリも充実しているので、ぜひ目的に合わせて取り入れて、快適なタブレット生活を送ってください。
おすすめ周辺アクセサリ
【Fire HD 10, Fire HD 10 Plus 2021年発売 第11世代用】Fintie 取り外し可能なBluetooth キーボード付きカバー
Made for Amazon認定取得のBluetoothキーボード付きカバー。カバーとキーボードはマグネットで固定でき、ビデオの視聴やキーボードでのドキュメントの作成など、用途によってスクリーンの角度を変えることもできます。
Bluetoothキーボード付きカバー側にもバッテリーを搭載しており、タブレットから電源供給する必要がないので、タブレットのバッテリーを最大限に活用できます。カバーの外側は、耐久性のあるポリウレタンレザーでコーティングされたポリガーボネート素材で、丈夫で高級感あるつくりです。
【Fire HD 8, Fire HD 8 Plus用】 Amazon純正 カバー
スタンドにもなるスリムなデザインのタブレットカバー。横向きでも縦向きでも使うことができ、タブレットを手で支える必要がありません。カバーの開閉で自動的にスリープ/スリープ解除することもできます。トワイライトブルーやプラムなど、ニュアンスのある4色展開。
▼現行モデル用はこちら
【Fire HD 8 Plus用】・【Fire HD 10 Plus用】ワイヤレス充電スタンド
Fire HD 8 Plus用、およびFire HD 10 Plus用のワイヤレス充電スタンド。スタンドにタブレットを置くだけで充電でき、ケーブルの抜き差しをするなどのわずらわしさがありません。また、充電スタンドにタブレットを置くと、自動的にShowモードとなり、音声サービスのAlexaをフルスクリーンで利用可能。天気予報を表示したり、Alexaアプリを持つ友人とのビデオ通話を楽しんだり、ハンズフリーでさまざまな機能が利用できます。
【2021年発売 第11世代 Fire HD 10, Fire HD 10 Plus用】 Digio2 液晶保護フィルム (ブルーライトカット) 2枚入り
ブルーライトを、色調を崩すことなく低減してくれる液晶保護フィルム。指紋防止加工で、汚れにも強く快適なタッチ操作です。高品質で安心な日本製。
構成/相馬香織
文/室井瞳子