2

炊き上がったご飯をよそうのに欠かせない「しゃもじ」。

「ご飯がよそえればなんでもいい」と思っていましたが、噂のしゃもじを使ったらビックリ! 使い勝手をレポートします。

「極しゃもじ」のサイズは大小あり

その噂のしゃもじとは、MARNA(マーナ)の「極しゃもじ」です。

左:マーナ「極しゃもじ(普通)」365円(税込)
右:マーナ「極しゃもじ(小)」380円(税込)

サイズは「普通」と「小」の2種類。持っている炊飯器は3合炊きなので、きっと「小」がいいだろうと思いつつ、この際ベストなしゃもじを見つけようと両方買ってみました。

マーナといえば、シンプルなデザインですよね。こうして眺めてみると、普通のしゃもじです。

サイズ感はご覧の通り。

マーナ極しゃもじ

「小」といっても、小さすぎて持ちにくいわけではないサイズ感。

マーナ極しゃもじ

グリップは太く、カーブがついて握りやすい設計。手に気持ちよくフィットします。コレなら、力を入れてごはんを混ぜることもできますね。

しゃもじの長さを測ってみると、「普通」は約22cm、「小」は約19cm。持っている炊飯器の大きさや深さで選んでみるといいかもしれません。

マーナ極しゃもじ「シャリ切り」

ちなみに、「3合炊き」の炊飯器では、「小」がちょうどよかったです。しゃもじの長さはお釜の底まで届き、幅はお釜に対してとてもいいバランス。全体を混ぜやすいサイズ感でした。

立たないけど突起があるから衛生的

マーナ極しゃもじ 大小比較

裏返してみると、中央部に大きな突起があります。コレは、平置きしたときに先端が浮くように設計されたもの。

忙しい朝は、ごはんをよそいつつ別の作業をすることもありますよね。「ちょっとその辺に置いておきたい」というバタバタしているときも、しゃもじを衛生的に扱うことができます。

小さなブツブツが秘密。お米がくっつかないのがすごい!

しゃもじを使った後、ごはんがこびりついて洗うのが面倒なことはありませんか? 米つぶがなかなか取れず、水で浸してから洗うこともありますよね。

でもこのマーナの「極しゃもじ」のデザインは、ごはんがくっつきにくいのが特徴です。お米のプロである全米販とお米マイスターの共同企画で作られたこだわりの機能をチェックしていきましょう。
マーナ極しゃもじ ツブツブ

表面を見ると、細かなつぶつぶがいっぱい! このつぶつぶはごはんを潰れにくくするためのエンボス加工です。ごはんが潰れないから、ご飯がこびりつきにくい。だからお手入れも楽ちん。このつぶつぶには、そんな秘密が隠されています。

マーナ極しゃもじ スプーン状

ごはんをすくう部分は、ゆるやかにカーブしたスプーン状になっています。

マーナ極しゃもじ 薄さ

横から見るとこの薄さ。ごはんを混ぜやすく、よそいやすさも抜群です。

炊き上がったごはんのシャリ切りが楽しい

マーナ極しゃもじ シャリ切り

ごはんが炊き上がったので、早速しゃもじを使ってみました。

炊きたてのごはんを美味しく食べるためには、ご飯を底から返して全体を切るようにほぐす「シャリ切り」という工程が大切だそう。このひと手間で、余分な水分を飛ばすことができ、ごはんが美味しく仕上がると言われています。パッケージにはシャリ切りの方法が書かれているので要チェックです。

今回は3合炊きの炊飯器で2合のごはんを炊きました。炊きあがったごはんを混ぜるとき、コンパクトな「小」のしゃもじはとても使いやすかったです。

極しゃもじは厚みが非常に薄く、かつ、前述したエンボス加工が施されているなので、お釜のごはんの中に差し込むときにスルスル〜っとごはんの中にしゃもじが沈んでいくような感覚を覚えます。これが、すごく気持ちいい!!

それだけひっかかりなくかき混ぜられるということで、それはつまり、炊きたてのお米をつぶすことなく、混ぜたりよそったりができるということ。

マーナ極しゃもじ 裏面

シャリ切りをした後のしゃもじはこの通り。本当にごはんがくっつかないのです。両面にごはん粒がひとつもついていません。

マーナ極しゃもじ くっつかない

ごはん茶碗に、ふんわりとごはんをよそうことができます。しゃもじもこの通り、きれいなままです。

マーナ極しゃ文字 美味しさ

強いて言えば、しゃもじが立ったらなあ

炊きたてのごはんは大好きですが、今まではちゃんと混ぜていなかったかもしれません。

このマーナのしゃもじをに出会い、シャリ切りを覚えたら、いつものごはんがぐっと美味しくなったんです。今や、ごはんを炊くときに欠かせなくなりました。

贅沢を言えば……しゃもじが立ったらいいな〜というところでしょうか。突起があって先端が浮きますが、自立してくれたらスペースもとらず、炊飯器脇に置きっぱなしにもできるのにな……。そんな風に思いながら、今日もこれからご飯を炊きます。

すでにしゃもじを持っている方も、手頃なお値段なので、ぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい:

Ranking