299
64

新しいガジェット迎えるたびに増えていく充電ケーブル。

Type-AにType-C、LightningケーブルにMicroUSBケーブル。どれが対応するのか分からなくなって、とりあえず全部のケーブルを持って出かけた経験のある方も多いのではないでしょうか?

複雑なケーブルをスッキリ持ち歩けるアイテムがあったらな〜。

カードサイズに12の機能!

「KableCARD」 4,480円(税込)

そんな願いを叶えてくれたアイテムが「KableCARD」です。

国内外のクラウドファンディングで約1万人の支援者を集めたこちら。カードサイズのコンパクトさに6種のケーブルを収納し、さらに外出時にあると便利な機能まで備わっています。

複雑なケーブル問題がスッキリ解決

こちらのアイテムの最大の魅力は、全6種のケーブルがカードサイズにまとまっていること。

ベースとなるのは「Type-C to Cケーブル」

こちらに追加パーツをセットすることで様々なガジェットに対応する万能ケーブルに変化していきます。

個人的に最も使う機会が多いのがこちらの「Type-C to A変換コネクタ」

PCやモバイルバッテリーにはこのタイプの接続口が多く、なくてはならないパーツです。

左から「Type-C to Lightning 変換コネクタ」/ Type-C to MicroUSB 変換コネクタ」

さらに「Type-C to Lightning 変換コネクタ」「Type-C to MicroUSB 変換コネクタ」を組み合わせることでiPhoneからAndroid、その他様々なガジェットに対応するケーブルに変化します。

まだまだ便利な機能が沢山!

ケーブルだけでも十分魅力的なこちらですが、他にも6つの便利な機能が備わっています。

まずはスマホの乗り換え時に役立つアイテム収納。小さくて無くしてしまいがちなSIMピンとSIMカード収納が付いています。

特にSIMピンは出番こそ少ないですが、使いたいときに無いと困るアイテム。ケースにまとまって常に持ち歩けるというのは助かりますね。

3つ目はスマホスタンド。ケース自体がスタンドになり、縦横どちらでも立てかけられます。

外出先でちょっと動画を見たいな〜というときに便利で、個人的にはケーブルの次に使っている機能です。

バッテリー接続でさらに便利に

PCやモバイルバッテリーなど、別途電源と接続することで機能はさらに増えます。

「毎回必ず使う」というものではありませんが、いざというときに役立ってくれますよ〜!

4つ目は小型のLEDライト。2段階調整のライト機能は宿泊時のちょっとしたブックライトにオススメです。

5つ目はmicroSDカードリーダー。私の場合は、Vlog用に持ち歩いているカメラで撮影した映像を外出先でサッと編集したいな〜という時に重宝しています。

最後の6つ目はスマホのワイヤレス充電。Qi規格に対応したスマホであればこちらのケースに載せるだけで充電できます。

別途バッテリーを持っているため使う機会は少ないですが、スマホで動画を再生しながら充電したいときに、スタンド兼バッテリーとして活躍してくれます。

もう少し可動域が広ければな〜

スタンド機能の都合上60°までしか開かないこちら。

パーツ自体も細かいため、少し取りづらいな……と感じることがあります。コンパクトで多機能だからこその課題点ですね。

外出時の必須アイテムになりました

KableCARDを持ち歩くようになってからは外出や宿泊時の荷物が格段とスッキリしました

スマホ・モバイルバッテリーと共に、今では外出時に手放せないアイテムとなっています。

KableCARD[Amazon]

あわせて読みたい:

Ranking