新生活をスタートさせた人も多い4月。
私自身は生活や仕事に大きな変化はないのですが、ふらっと立ち寄った3COINSのお弁当箱を見つけて「お、これを持って外でご飯を食べたい!」と手に取ったのが曲げわっぱ。
1,000円台という安さが逆にやや心配ではありながらも、購入して使ってみることにしました。
値段のわりに本格的な3COINSの曲げわっぱ

3COINS 曲げわっぱ丸型
1,320円(税込)
曲げわっぱは高い。長男の入園の際に知った曲げわっぱの価格は、おそらく3,000円近くしたような……。
それ以来曲げわっぱを買い足すことができずにいたのですが、3COINSで見つけた曲げわっぱはなんと税込み1,320円。しかもかわいらしい!
丸型のほか、長方形も販売されています。
中にはご飯とおかずのスペースを3つに分ける仕切りが付いています。お値段のわりに本格的で感激。
なんでも、曲げわっぱは通気性が良くて冷めてもご飯が美味しいらしいのです。
しかし、やや薄いつくり少し心配。汁漏れとか大丈夫かな……。
木目がおかずやご飯を引き立てる
そもそも曲げわっぱを購入した理由は、手の込んだおかずを作らなくても「なんだか良い感じ」の美味しそうなお弁当に見えるから!
天然杉木の木目が、おかずやご飯をより引き立ててくれるのが曲げわっぱの良いところ。プラスチックのお弁当箱よりも、ナチュラルな雰囲気が食欲をそそります。
ただ、使用前には内側を水で濡らして清潔な布で拭いてからでないと、ご飯がくっついたり汚れたニオイが残るのでご注意を。
やや木材が薄い気がしたので汁気が漏れないか心配しましたが、今のところ問題ナシ。
とはいえ汁漏れ防止のため、カップやレタス等をおかずの下に敷くなどの工夫は必要かなと思います。
使用後はお湯や水で汚れを浮かせてから、スポンジで洗い落とすとのこと。洗ったあとは十分にすすいで、カビ防止のためにも乾かすことが大切です。
プラスチック製のお弁当箱に比べると少しだけお手入れに手間もかかるけど、お弁当におかずを詰めるときもお弁当の蓋を開けるときもワクワクした気持ちになりますよ。
ゴムバンド付き。お手入れ方法も書いてあるよ
ゴムバンド付きなので蓋開きも防止。
中にはお手入れ方法や汁漏れを防ぐ方法が記載された用紙も入っているので、曲げわっぱは初めてという方も安心して使い始めることができます。
電子レンジもオーブンも冷蔵庫も食器洗浄機も使えないけれど、ご飯が冷めても美味しい曲げわっぱ弁当。
丸型は容量が600ミリリットル、長方形は700ミリリットル。どちらも1,000円台で3COINSにて購入できます。家族お揃いで購入しても良いかもしれませんね。
ひとつ持っておくと、ランチタイムの楽しみが増えそうです。
曲げわっぱ丸型[3COINS]
あわせて読みたい: