147
58

食パンを加熱してトーストをつくる家電、オーブントースター。ピザやクロワッサンを焼いたり、唐揚げをカラッと温め直したりもできます。高価な製品ほど高機能になるので、予算を考慮して自分の目的に合った一台を選ぶとよいでしょう。

トーストが焼ければよい人は安い製品でも十分。トーストをおいしく食べたい人や、幅広い調理をしたい人は高価なモデルも検討してみてください。同時に焼けるパンの数や使いやすさも、チェックするとよいでしょう。

今回は、オーブントースターの選び方を、家電プロレビュアーの石井さんが解説。石井さんにお聞きした選び方のポイントを参考に、おすすめのオーブントースターを「高機能」「安い」「おしゃれ」とタイプ別に厳選してご紹介します。

石井和美さんのイメージ

石井和美さん
家電プロレビュアー。白物家電や日用品などを中心に製品レビューを得意としています。レビュー歴15年以上。茨城県守谷市に家電をレビューするための一戸建てタイプ「家電ラボ」を開設、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電のテストも行っています。

■ 目次

オーブントースターにできること
– ポップアップトースター・ホットサンドメーカーとの違い

オーブントースターの選び方
– 1.価格
– 2.容量(同時に焼ける枚数)
– 3.温度調節
– 4.調理モード
– 5.加熱方法
– 6.使いやすさ

家電プロレビュアーおすすめのトースター

オーブントースターおすすめ10選|機能性・安い・おしゃれとタイプ別に紹介
– 高機能なオーブントースター
– 安いオーブントースター
– おしゃれなオーブントースター

Q&A|おいしく焼くコツなど

オーブントースターにできること

Image: Shutterstock

オーブントースターは、主に食パンをトーストにするための家電。食材の表面を香ばしく焼いたり、焦げ目をつけたりするのも得意です。グラタンやピザづくりにも活躍しますよ。

「最近のオーブントースターはパンを焼く用途だけでなく、幅広い料理に活用されています。焼き芋やクッキーをつくったり、天ぷらや唐揚げなどの惣菜を温めたりもできますね。

オーブンレンジでもトーストを焼けますが、余熱に時間がかかります。オーブントースターは短時間で焼けるので、朝ごはんにパンを食べる人からも人気」

ポップアップトースター・ホットサンドメーカーとの違い

▼ポップアップトースター

Image: Shutterstock

▼ホットサンドメーカー

Image: Shutterstock

オーブントースター:具をのせられる・食パン以外も焼ける
ポップアップトースター:具をのせて焼けない・焼けるまでが早い
ホットサンドメーカー:具を挟んでホットサンドがつくれる

「オーブントースターは、パンの上にチーズなどの具をのせて焼けます。クロワッサンやバターロールなどパンも焼けますよ。汎用性の高さが特長。

ポップアップトースターは、食パン以外のものは焼けません。熱源がパンに近く、こんがりと早く焼けるのが特長。具をのせては焼けませんが、バターやジャムを塗って食べる人からは人気。

ホットサンドメーカーは、基本的にはホットサンドをつくるための家電。朝にハムやチーズをパンで挟んで焼きたい人向き。カリッとアツアツのホットサンドを食べたい人におすすめ」

▼ホットサンドメーカーについて詳しくは以下の記事で解説


オーブントースターの選び方

オーブントースターを選ぶときのポイントは以下の6つ。何に使うかを明確にして注目してみてください。

■ 選び方のポイントまとめ ~選び方をざっくりと知りたい人向け~

1.価格:トーストをつくるだけが目的なら、2〜3,000円台の製品もOK。おいしく焼きたいなら、高価な製品を検討する。

2.容量(同時に焼ける枚数):1〜2人用はトーストを1〜2枚同時に焼けるもの。3人以上で使う場合や、丸いピザを焼きたい場合は4枚同時に焼けるものを検討する。

3.温度調節:トーストを焼くだけなら温度調節はそこまで重要ではない。お菓子やケーキをつくるなら細かく調節できるモデルを。

4.調理モード:調理モードがあると、つくりたいメニューを選択すれば、自動で最適な焼き加減に調整してくれるので楽。

5.加熱方法:食パンをおいしく食べたいなら、遠赤外線ヒーターやグラファイトヒーター搭載モデルや、スチームやコンべクション機能搭載モデルがおすすめ。

6.使いやすさ:扉を開けたときに網が手前に出るタイプは使いやすい。おもちを焼くなら専用プレート付きがおすすめ。

1.価格

オーブントースターは高価なものほど、高性能で高機能。パンをおいしく焼きたい人や、パン以外も焼きたい人は高価なモデルも検討しましょう。

・2,000~3,000円台のトースターの特徴

「機能がシンプル。温度設定と時間設定だけができるモデルがほとんどで、トーストが焼ければよい人にはおすすめ。安価な無名メーカーの製品は壊れやすかったり、お手入れがしにくい構造だったりする場合があるので注意が必要」

・4,000~9,000円台のトースターの特徴

「このあたりの価格帯からちょっとした機能が搭載されます。温度の微妙な調整を自動で行うものや、上下に付いているヒーターの上だけを使ってグラタンに焦げ目をつけられるものなどがでてきますね」

・1万円以上のトースターの特徴

「1万円以上の製品は、トーストを焼くだけでなく幅広い使い方ができるのが特徴。冷凍食パンを解凍しながらこんがり焼けたり、天ぷらや唐揚げをカラッと温めなおせたりする製品もでてきます」

2.庫内の広さ(同時に焼ける枚数)

Image: Amazon.co.jp
▲4枚焼きのトースター

オーブントースターは、庫内が広いほど一度にたくさんのトーストが焼けます。ただ、大きいものほど、焼くのに時間がかかり、スペースを取ります。使う人数などを考慮して、注目してみてください。

「1〜2人用は、トーストが1〜2枚焼けるものがおすすめ。3人以上なら4枚同時に焼けるものがよいでしょう。

2枚焼きのトースターには、ピザを半分に切らないと、入らないことも。1〜2人で使う場合でも、ピザを丸いまま焼きたいなら4枚焼きのトースターを検討してみてください。ピザが何cmまで焼けるかも、合わせてチェックするとよいでしょう。

小さいトースターは短時間で焼けるので、水分を逃さずおいしく焼きやすいです。大きいトースターでも、ヒーターの性能が優秀な高級な製品なら、おいしく焼けますよ」

3.温度調節

Image: Amazon.co.jp

温度調節が細かくできると、好みの焼き加減に調節しやすいです。手動で温度調節をするのが面倒な人は、自動で焼き加減を調節してくれるモデルも検討しましょう。

トーストを焼くだけなら温度調節はあまり使用しないので、そこまで気にする必要はありません。お菓子やケーキづくりで使うなら、細かく温度調節できるものを検討しましょう。

火力が高いほうが、表面がパリッと焼けたり、グラタンに焦げ目をつけたりできます。ピザ用なら200℃以上に設定できる高火力のものがおすすめ。

いろいろな種類のパンを食べる人は、クロワッサンモード・バターロールモードなどの調理モードを搭載している製品がおすすめ。調理モードを選択するだけで、自動で温度制御をしてくれますよ」

4.調理モード

調理モードがあると自動で最適な焼き加減に調節してくれるから便利。調理モードを使用するときは、モードを選択してから加熱時間を設定する必要があります。

上位モデルのなかには時間設定をする必要がなく、メニューを選択すれば最適な焼き加減にしてくれる製品も。

「調理モードを使えば、自動で楽においしく焼けます。モードの種類が多いほど、高価になります。トーストを焼くのが主な目的なら、不必要な機能もあるので、何をつくるかを考慮して選びましょう」

【コラム】調理モードの使い方

調理モードの使い方は製品によって異なります。ここでは、象印の「オーブントースター こんがり倶楽部/ET-GM30」の「自動調理機能」の使い方を紹介します。

Image: Amazon.co.jp

<使い方>

  1. 「電源 入/切」キーを押す
  2. 「トースト/ピザ」「サクふわトースト」などつくりたいメニューのキーを押す
  3. 「トースト」「サクふわトースト」「冷凍トースト」を選択した場合は「焼き色」キーで焼き色を選択する
  4. 「スタート」を押す

5.加熱方法

加熱方法によって、トーストの仕上がりに違いがでます。おいしさを求める人は加熱方法にも注目するとよいでしょう。

・ヒーターの種類(遠赤外線・グラファイトヒーター)

オーブントースターのなかには、高性能なヒーターを採用しているモデルも。「遠赤外線ヒーター」「グラファイトヒーター」は、食材の内側までしっかり熱を通せるので、焼き芋などもおいしくつくれます。

「1万円台後半や2万円台になると、遠赤外線ヒーターやグラファイトヒーター搭載モデルがでてきます。

外はしっかり中はじわじわと温められるので、ローストビーフなどオーブン料理をしたい人にもおすすめ

グラファイトヒーターは0.2秒で発熱し、短時間で焼けます。パンの湿気が出ていかないのですごくおいしく焼けますよ」

・スチーム:外はカリッと中はふんわり焼ける

Image: Amazon.co.jp
▲スチーム機能付きのオーブントースターに水を入れている様子

スチーム機能付きのオーブントースターは、少量の水を入れて使用します。スチームを発生させて、パンの水分の蒸発を抑えることで、おいしく仕上がりますよ。

「スチームで焼くとパサパサした感じがありません。バターロールなど中がしっかりと温まりにくい厚みのあるパンも、外はカリッと中はしっとりふんわり仕上がりますよ」

・コンベクション:ムラなく焼ける

「コンベクションは、ファンで対流を起こし、庫内の温度を一定に保てる加熱方式。ムラにならずにキレイに焼けるのが特長。ローストビーフや唐揚げもおいしく温められます」

6.使いやすさ

Image: Amazon.co.jp

「扉を開けたときに、網が手前に出てくるものは、取り出しやすいです。ほとんどの製品が前に出てくるタイプですが、チェックしておくとよいでしょう。

おもちを焼くなら専用のプレート付きがよいです。付いていないとおもちが網の隙間から落ちて、ヒーターに付いてしまうことも」

家電プロレビュアーおすすめのトースター

「パナソニックビストロはおすすめ。安定して幅広い料理ができるのが魅力です。

トーストは、中はフワッと外はサクッとした焼き上がりに。食パンを冷凍したまま入れても、こんがり焼けます。スチーム系トースターのように水を入れる必要もなく、楽においしく焼けますよ。

『じっくり焼き芋』モードでは、とってもおいしい石焼き芋がつくれます。卵を置いてつくるようなアレンジトーストの仕上がりもバッチリ。売れている理由がよくわかりますね」

オーブントースターおすすめ10選|高機能・安い・おしゃれとタイプ別に紹介

ここからはオーブントースターのおすすめ商品を「高機能」「安い」「おしゃれ」とタイプ別に紹介。石井さんにお聞きした選び方のポイントや、Amazon・楽天の人気ランキングを参考に厳選しました。

高機能なオーブントースター

パナソニック オーブントースター ビストロ NT-D700

Image: Amazon.co.jp

家電量販店7社が選ぶ「推し家電大賞 2021トースター部門」第1位獲得! 高価ですが、高機能で大人気のモデル。食パンをおいしく食べたい人、幅広い調理がしたい人にはおすすめ。

時間設定・温度調節が不要で7200通りのトーストプログラムから自動で最適な焼き方を選択。「遠近トリプルヒーター」採用で、冷凍・厚切りパンも表面はサクッと、中はあつあつに仕上がります。

15種類と自動メニューが豊富なのも特長。アレンジトースト・冷凍ピザ・惣菜パンなども焼けます。焼き芋は「焼き芋専門店」の味を再現可能。120〜260℃まで温度調節可能で、グラタンなどのオーブン調理が予熱なしでできますよ。

同時に焼けるパンの数 2枚
温度調節 120~260℃(8段階)
モード(コース) うすぎりトースト/あつぎりトースト/アレンジトースト/冷凍うすぎりトースト/
冷凍あつぎりトースト/そうざいパン/フランスパン/クロワッサン/
冷凍クロワッサン/チルドピザ/冷凍ピザ/フライ温め/パックもち/焼きいも/じっくり焼きいも

Aladdin(アラジン)グラファイト トースター AGT-G13A

Image: Amazon.co.jp

石釜風のレトロなデザインがおしゃれなアラジンのオーブントースター。デザインのかわいさに惹かれて購入する人も多いです。カラーは「ホワイト」「グリーン」の2種類あります。

特許技術「遠赤グラファイト」により約0.2秒で発熱し、短時間で一気に高温で焼き上げます。トーストに水分を残せるので、中はもちもちで表面はカリッとした焼き上がりに。

庫内が広いためトースターを4枚同時焼いたり、22cmのピザを焼いたりできます。付属のグリルパンを使えば、オーブン料理や蒸し料理など料理の幅が広がります。

同時に焼けるパンの数 4枚
温度調節 100~280℃
モード(コース)

象印 オーブントースター こんがり倶楽部 EQ-JA22

Image: Amazon.co.jp

リーズナブルで、機能性に優れる象印のオーブントースター。

緻密な温度調整により、表面はきつね色でサクッと、中はもっちりふわっとした食パンに焼きあがります。「淡・中・濃」の3段階で焼き加減を調節できるので、自分好みのトーストをつくれますよ。

「高火力スイッチヒーティング」採用で、上下ヒーターをスイッチさせて、高火力で加熱します。緻密な温度調節により、唐揚げやコロッケなどもサクッと揚げたての食感に。

「窯焼き手作りピザ」コースを選択すれば、焼き加減が難しい手づくりピザもおいしく焼けます。

同時に焼けるパンの数 2枚
温度調節 80~250℃
モード(コース) トースト/冷凍トースト/サクふわトースト/サクサクフライあたため/窯焼き冷蔵ピザ/
窯焼き冷凍ピザ/窯焼き手作りピザ/手作りパン

シロカ すばやきトースター ST-2D351

Image: Amazon.co.jp

TVや雑誌で話題のオーブントースター。家電のプロが表彰する、2021年上半期キッチン家電大賞「絶品トースト賞」を受賞。

トースト1枚を90秒で焼くことが可能。独自の「炎風テクノロジー」により、焼きムラを抑えたおいしいトーストに仕上がります。クロワッサンも焦げずにサクサクに焼けますよ。

操作がカンタンなのも魅力。ダイヤルを回してボタンを押すだけなので、直感的に使いやすいです。オートメニューの番号を選ぶだけで最適な焼き加減に仕上げます。庫内に高さがあるので、手を入れやすくお掃除もしやすい仕様。

同時に焼けるパンの数 2枚
温度調節 60~280℃
モード(コース) トースト/チーズトースト/厚切りトースト/ポットパン/
クロワッサン/フレンチトースト/焼きいも

安いオーブントースター

アイリスオーヤマ ミラー調オーブントースター POT-413-B

Image: Amazon.co.jp

4枚同時に焼けるリーズナブルなオーブントースター。庫内が広いので25cmのピザを丸いまま焼けるのも特長。

80〜240℃の間を無段階で調整できるので、好みの焼き加減に仕上がります。タイマーも最大30分まで設定可能。グラタンやクッキーなど幅広い料理がつくれます。

焼き網が付属でおもちを焼くときに便利。パンくずトレーは取り外しがカンタンで、気軽に水洗いできますよ。

同時に焼けるパンの数 4枚
温度調節 80~240℃(無段階)
モード(コース)

タイガー魔法瓶 オーブントースター 旨パントースター KAE-G13N-K

Image: Amazon.co.jp

高火力&ワイド庫内が特長のタイガーの3枚焼きトースター。

1300W「トリプルヒーター設計」で、トーストはムラがなく表面はサクサクで中はふわっともちもちに。焼ける時間も早いですよ。

庫内が広く25cmのピザなら半分に切らずに焼けますよ。付属の「深皿調理トレイ」は、フレンチトーストをつくるのに便利

温度は80〜250℃を無段階調整が可能で、タイマーは最大30分まで設定可能。好みの合わせた焼き加減に調整しやすいのも特長。

同時に焼けるパンの数 3枚
温度調節 80~250℃(無段階)
モード(コース)

山善 オーブントースター YTS-S100-W

Image: Amazon.co.jp

シンプル&リーズナブルな2枚焼きトースター。タイマーは15分まで設定可能で、好みの焼き加減に調節できます。1000Wの高火力で、トーストは1.5〜3分、パック餅は3〜3.5分で焼くことが可能。

ドアを開けるときに網が前に出てくるので、取り出しやすさは◎。受け皿付きなので、おもちを焼くときも便利。フライドポテトやピザの油も受け止めますよ。

同時に焼けるパンの数 2枚
温度調節
モード(コース)

パナソニック オーブントースター NT-T501

Image: 楽天

性能&デザイン性に優れるパナソニックのオーブントースター。気軽に購入しやすい価格も魅力。シンプルでよいものを探している人にはおすすめの一台です。

庫内が広くトーストが4枚同時に焼けます。3人以上の家族用にもおすすめ。約24cmのピザも丸いまま焼けますよ。

火力は5段階の調整が可能で、メニューに合わせて適切な焼き加減にしやすいです。シンプルでやさしいデザインが特長で、どんな空間にもなじみやすいのも魅力。

同時に焼けるパンの数 4枚
温度調節 5段階切替
モード(コース)

おしゃれなオーブントースター

バルミューダ ザ・トースター スチーム ブラック K05A-BK

Image: Amazon.co.jp

高性能&おしゃれなオーブントースター。カラーは「ブラック」「ベージュ」「ホワイト」があり、どれも上質なデザインで素敵。

独自の「スチームテクノロジー」を採用し、細やかな温度制御を行います。パンの内部に水分や香りを閉じこめ、外はパリッと中はふんわりとした焼き上がりに。調理する前には、専用の5ccカップで水を入れる必要がありますよ。

買ってきたパンをおいしく温め直せるのも魅力。クロワッサンやメロンパンもサクサクに。あんぱんは表面はさっくり中はほくほくに仕上がりますよ。

同時に焼けるパンの数
温度調節 170℃・200℃・230℃
モード(コース) トーストモード(フランスパン・ロールパン・コッペパン・あんぱん)/
クロワッサンモード(スコーン・アップルパイ・ウインナーロール・クリームパン・カレーパン)/
クラシックモード(もち・グラタン・クッキー・焼き魚・グリル野菜・肉料理)

BRUNO(ブルーノ) スチーム&ベイク トースター BOE067-GRG

Image: Amazon.co.jp

スタイリッシュなデザインがおしゃれなオーブントースター。カラーは「グレージュ」「ブラック」「ブルーグレー」の3種類から選べます。

庫内の広さが特長。4枚まで同時に食パンを焼けます。ピザをつくりたい人にも向いていますよ。コンパクト設計で、場所を取りにくい仕様。

3つのモードの切り替えが可能。「スチームモード」では、外はカリッと中はもっちりふわふわなトーストに焼きあがります。「コンベクションモード」では、天ぷらや唐揚げもできたてのような味わいに。「ノーマルモード」は、グラタンやピザなどの表面に焼き目をつける料理向き。

同時に焼けるパンの数 4枚
温度調節 温度調節ダイヤル
モード(コース) スチームモード(フランスパン・バターロール)/
コンベクションモード(クロワッサン・カレーパン・天ぷら・唐揚げ)/
スチームモード(フランスパン・バターロール)

Q&A|おいしく焼くコツなど

Q.トースターでおいしく焼くためのコツは?

A.「奥や手前ではなくなるべく中心に置くと、ムラがなく焼けます。おいしく焼く裏技はいろいろあるかもしれませんが、メーカーの説明通りに焼くのがベストだと私は思っています」

Q.トースターの掃除方法・頻度は?

A.「パンのカスが溜まったトレーをこまめに掃除するとよいでしょう。食パンを毎日食べる人は1週間に1回はキレイしたほうがよいですね。汚れやすい扉の内側も定期的に拭きましょう。

おもちは専用の網を使って焼かないと、下のヒーターについて取るのが大変になります。付属品を活用するのも掃除を楽にするコツですよ」

▼オーブントースターで簡単料理ができる便利グッズも

Ranking

RELATED ARTICLES