最近のモバイルアイテムの充電コードって、USBコードのみで電源アダプターが付属していないタイプが多くなってきましたよね。
電源アダプターってスペースもとられるし、新しいモノを買うたびに増えてきて引出しにいくつも眠っている……みたいなことにもなりがち。そして、電源タップに大きさや色の違う電源アダプターをいくつも挿している見た目もあまりよろしくない!
ってことで、そんなストレスを解消できる便利なアイテムをAmazonでポチってみました。
まとめて充電できる電源タップ兼充電器
Hamee 「humor handy Plus」 3,740円(税込)
今回ポチってみたのが、「humor handy Plus」という電源タップ兼充電器。
スマホ程度のサイズ感ですが、なんとACポート×2、USB-A×3、Type-C×1の各種ポートが備わっている豪華装備。なので、コレひとつあれば「コードはあるけど挿すところがない!」とはならないと思います。
ACポートもあるので電源タップ代わりとしても使えるし、USBコードだけで複数台充電できるので、かさばる電源アダプターを持ち合わせておく必要もなくなりますよ。
本体側の電源はどうやって確保するかというと、収納できる専用ケーブルが備わっています。
本体にキレイに収まるように設計されていて、収納時の見た目もスッキリ。
持ち出すときもケーブルが邪魔にならず助かります。ただし、長さが約25センチなので使う場所によっては短く感じる長さかもしれません。
賢い機能もしっかり備わっている
「humor handy Plus」はポートがたくさんあるだけではありません。
充電する機器に合わせて最適な電流で充電してくれる「スマートIC」という賢い機能が備わっているんです。機器に疎い人でも何も考えずに使えちゃうところは高ポイントですね。
残念なところ:スマホスタンドは改善の余地あり
「humor handy Plus」にはスマホスタンドとしても使えるようにトレーが装備されています。
本体からトレーを引き出してスマホを立てかける、というシンプルな作りなんですが、これに関しては改善して欲しいなと思うところがありました。
それはトレーの引き出せる幅が狭いというところ。目一杯トレーを引き出しても、ケースに入れたスマホを立てかけると垂直に近い状態になってしまうんですよね。
なので、画面が見にくくWEB会議とかには使えないかなと感じました。引き出せる幅が増えて、2段階くらいで幅調整ができたらスマホスタンドとしても活用できそうです。
仕事や旅行のよき相棒
最近は壁に直接USBが挿せるタイプのコンセントが増えてきたとはいえ、まだまだ普及していないのが実情。「humor handy Plus」とコードを数種類持ち合わせておけば、ACアダプターがいらない分、荷物もまとめやすくなるし軽くすることができます。
先日の旅行でもまとめて複数の機器を充電できたので、順番待ちの時間も減って非常に助かりました。
自分で言うのもなんですが、非常に良い買い物ができたなと(笑)。これからも仕事や旅行のよき相棒として使わせていただきま~す。
あわせて読みたい: