一昨年からインドアグリーンを育て始めました。
室内で育てる植物は人気があり、1万を超える種類があるそうです。
私の目標は、インドアグリーンで盆栽を作ること。
写真のようなゴムの木の仲間を中心に、育てていますが、簡単そうでこれがなかなか難しい!
IKEAのミニ温室、SOCKER
IKEA(イケア) SOCKER ソッケル1,999円(税込)
ということで、IKEAで見つけた”小さな温室”を導入しました。
サイズは幅45cm、奥行き、22cm高さ35cm、素材は金属製のフレームにアクリルガラス。
IKEAの家具なので、自分で組み立てます。
参考までに、私が組み立てにかかった時間は12分でした。
温室により、種の発芽や、植物の生育に適した環境を作ってあげましょう。
温室の空気を入れ替えたり、温度を下げたいときは、屋根を半開きにしたまま固定することができます。
植物の移動が減りました
実際に使ってみると、この開閉式の屋根には、機密性はあまり期待できません。
ですが、室内温室なので隙間があっても問題ないでしょう。
高さはもう少しあると良かったなぁ〜という印象。
私が育てている「フィカス」という品種は、ざっくり言うとゴムの木の仲間です。
寒さには弱く7度ぐらいまでしか耐えられません、冬の朝は耐寒温度ギリギリ。
特に窓の近く、床面の近くはよく冷えます。
しかし、日中の日当たりが良いのはそんな場所。
昼と夜とで行き場所を変えていましたが、温室に入れれば解決します。
また、中の湿度をある程度一定に保つこともできますよ。
室内温室は人のためにあるのかも
温室は、中の植物だけでなく、外側で暮らしている私にもメリットがあります。
ゴムの木の仲間が好む高温多湿な環境は、私にはキビシイ環境です。
温室に入れることで、気兼ねなくエアコンが使えます。
インドアグリーンで気になるニオイや虫は、多くの場合はコンポスト(培養土)が原因。
植え替える際には、匂いや虫が発生しないように気をつけるのですが、購入したての木は、植え替えの適期まではどうすることもできません。
そんな時にも温室に入れることで、快適に暮らすことができます。
住環境に樹木を取り入れるのが、インドアグリーン。
しかし、私たちと植物では快適環境が異なります。
小さな温室をうまく使って、植物にも人にも快適なグリーンライフをおくってください。
あわせて読みたい: