夜中トイレに行くとき。目が暗闇に慣れてしまっていると、トイレの電気が明るすぎて眩しくないですか?
でも、全くライトを点けないと暗くて危ないし……。
無印良品の「自動で点灯するライト」
無印良品 「マグネット付センサーライト」 1,990円(税込)
そんなときにおすすめなのが、無印良品の「マグネット付センサーライト」。
いかにも無印良品感のある、シンプルデザインなパッケージに入って売っています。
このライトは人感センサーを搭載しており、人が近づくと自動で点灯してくれます。
我が家ではこのライトをトイレに設置しているのですが、夜中にボケーっとしながらトイレのドアを開けるとパッと点灯します。
元々トイレに設置されているライトは、明るすぎるため寝起きの目には眩し過ぎてしまいます。しかし、このライトをトイレの影に置いて間接照明として使えば全然眩しくないので、とても助かります!
コンセントに繋ぐ必要がないので、設置場所が自由に決められるのもよいところ。
トイレもそうですが、コンセントのない場所にも置けるのはとても助かりますね。
マグネットもついてる
そしてこのライトの真骨頂は裏のマグネット。
コンセントが不要なだけでなく、マグネットもついているので、設置場所の自由度はとても高め。
ハンガーレールに付けることもできるので、暗いクローゼットの中もパッと照らせます。
玄関ドアにつけておけば、鍵穴も見やすくなってよいですね!
残念なところ:乾電池は単4
電池式なので、コンセントの場所に縛られずに置けるよさがある一方で、いつかは電池を交換する必要があります。
使い方にもよりますが約1年ほどで電池交換することになりそうですが、このライトに使われているのは単4形の電池。
我が家の場合、単3形の電池ならストックがたくさんあるのですが、単4形の電池はあまり使わないので、ちゃんとストックしておかなければ……。
フックに引っ掛けることもできちゃう
マグネット以外にも、フックを掛ける穴も付いているんです。
我が家ではこの穴は使っていませんが、ないよりはある方がよいですよね。
まんまるで見た目もかわいい無印良品のセンサーライト。とっても便利なので、ぜひ取り入れてみてください。
あわせて読みたい: