今年1月にお子さんが生まれたばかりの松田遥平さん&佐藤穂波さんご夫婦。
在宅ワークがメインのおふたりは、3人暮らしになってから仕事と家事、育児の分担など、ライフスタイルが少しずつ変化しているようです。
なんでも、お子さんが生まれる前から分担して家事をおこなってはいたものの、お子さんとの時間を確保するために、できるだけ“家事の時短化”を進めているのだとか。
仕事に育児にてんてこ舞い。できることなら家事はしたくない!
「いまは料理と食器洗いは夫で、掃除や洗濯はわたしという分担になっています」と穂波さん。しかし、その分担を決めるまでには紆余曲折があったようです。
最初は分担が違っていて、わたしが料理と食器洗い、夫が掃除と洗濯でした。当時は、お互いの苦手な家事を相手にやってもらおうとしたんですよ。
でも、だんだん相手のやり方が気になるようになって、逆にした方が良いねって今の形になりました。(穂波さん)
お互いの苦手を補い合うつもりだった家事分担でしたが、苦手だからこそ、相手の家事のやり方やタイミングが余計に気になってきたのだそう。
いまの家に引っ越して来て、しばらくしてから分担が落ち着いた感じだよね。以前から料理はふたりともやっていたけど、今は妻が産後ということもあって、ほぼ自分がやっています。(遥平さん)
このように分担された家事を見事にこなすおふたりも、現在は食洗機やロボット掃除機、ドラム式洗濯機など時短化を叶える家電を積極的に活用中。
じつは、これまで強く意識していなかった家電による時短化の必要性を、ある人からのアドバイスがきっかけで強く感じるようになったのだとか。
妊娠の報告をしたときに、うちの母親が「絶対に食洗機は必要だよ」って。実家でも使っていたから便利だろうとは思っていたけど、絶対! とまでは考えていなくて。
でも、「食器洗いは便利な家電に頼って、できた時間で赤ちゃんに話しかけてあげて」と母親が言ってくれたんですよね。(穂波さん)
いざ設置するとなったときに不安だったこともあって……。もともと食器カゴを置いていた場所に設置するつもりだったのですが、かなり狭いのもネックかなと思っていました。
加えて、賃貸住宅だから分岐水栓の取り付けができるのか、ということも心配だったので、何度も家電量販店と家を往復して確認していました(笑)。(遥平さん)
最終的には見積もり時にしっかりとサイズなども確認してもらい、問題なく設置できたとのこと。ですが、おふたりのように十分な設置場所がないと食洗機の導入は難しいかも、と悩む方も多いのではないでしょうか。
調理スペースもシンク周りも邪魔をしないスリムさ
そんな悩みを見事に解決してくれるのが、パナソニックの「食器洗い乾燥機 NP-TSK1(以下、スリム食洗機 NP-TSK1)」。設置スペースの心配をしなくていいほどの業界最薄*を誇る、スリムなサイズが目を引く製品です**。
*パナソニック調べ:国内卓上食器洗い乾燥機において。2021年9月8日現在。
**設置条件は事前に必ずご確認ください。本体奥行だけでなく、扉オープン時のサイズもご確認ください。
その薄さ、なんと本体奥行が約29㎝*。「食洗機を使いたいけど設置場所の確保で悩んでいた」という方にこそおすすめです。
今回はこちらの「スリム食洗機 NP-TSK1」を、すでに食洗機ユーザーであるおふたりに試していただくことに。実際にキッチンに置いてみたときのおふたりの感想は……?
置いてみたら、かなりスリムで驚きました。(穂波さん)
もともと使っている食洗機を置いたときは、もっと存在感があったもんね。(遥平さん)
おふたりとも、そのサイズに驚いた様子。「スリム食洗機 NP-TSK1」は、しっくりとキッチンに馴染んでいるようです。
シンク横における分、反対側の調理スペースもしっかり確保できました。
*設置条件は事前に必ずご確認ください。本体奥行だけでなく、扉オープン時のサイズもご確認ください。
さらに設置性の高さを物語るのが、ドアが上に持ち上がる「リフトアップオープンドア」。水栓まで約36.7cmのスペース*があれば、ドアが蛇口に当たりにくい設計なのです。
ドアが手前に開くタイプの食洗機だと、食器を入れるときにシンクが少し塞がってしまって。ちょっとしたことですが、スムーズに食器を収納できるのはストレスフリーですね。(遥平さん)
今回はシンク横に縦置きですが、「スリム食洗機 NP-TSK1」は、もちろん正面置きでもOK。奥行きがスリムだから、調理スペースを確保できます。
正面置きにした場合はこちらでご紹介↓
*本体と壁の間に0.5cm以上のあきが必要です。
さまざまな形状の食器がたっぷり収まる
これだけスリム設計にもかかわらず、約4人分の食器が24点*も入る申し分ない収納力の高さも魅力的。
いまは夫婦2人分の食器ですが、子どもの離乳食が始まっても十分な余裕がありそうです。(穂波さん)
簡単な食事なら2食分くらい食器を溜めても、しっかり洗えるから助かっています。鍋も入るから良いよね。(遥平さん)
おふたりも、見た目以上の収納力を感じていました。
「とくに食器の入れやすさには感動です」と穂波さんが言うように、カゴを手前に引き出せるため食器を奥までセッティングするのもラクラク。
お弁当や離乳食などで使う小さなシリコンカップやクッキー型などの小物を収める中段カゴがあったり、赤ちゃんが使うソフトスタイも食洗機対応のものなら洗える「スタイハンガー」が備わっていたりと、年齢に合わせてさまざまな形状の食器を使用する子育て世帯にとって、とくに嬉しい工夫がいっぱいです**。
*日本電機工業会 自主基準。
**食洗機に非対応のもの(調理器具・食器類・水筒等)もありますので、お使いの品の取扱説明書をご確認ください。
洗浄力もパワフル! 赤ちゃんがいる家庭でも安心

左:BEFORE 右:AFTER
さらに頼りになるのが、その洗浄力の高さ。
茶渋や焦げなどのこびりつきや、ケチャップやミートソースなどの油分があり落ちにくいものは、あらかじめ水洗いが推奨されています。しかし、そのパワフルな洗浄力は、穂波さんと遥平さんからもお墨付き。
じつは、食洗機の洗浄力に対してあまり期待をしていなかったというか……。ほどほどにきれいになれば良いと思っていたんです。でも実家で使っていた食洗機より、すごく進化していると感じました。(穂波さん)
僕の実家で使っていた食洗機は、温度設定ができず、洗えないものも多くあって。でも、これならコース設定ができて、自宅にある食器は比較的なんでも洗えて頼もしいです。(遥平さん)
遥平さんが話すように、「スリム食洗機 NP-TSK1」は耐熱温度60℃以上のプラスチック食器が洗える(※1)「低温ソフト」コースの選択も可能。
そのうえ、50℃以上の高圧水流で洗う「ストリーム除菌洗浄」を搭載しているので、たくさんの食器をひとつひとつきれいに洗い上げます。
手洗いよりきれい*に、除菌(※2)しながら洗浄できるため、小さなお子さんがいるご家庭には嬉しいですよね。
*汚れの種類、付着度合いなどによっては、汚れが落ちない場合があります。

「スリム食洗機 タンク式 NP-TSP1」画像提供:パナソニック株式会社
ちなみに、「スリム食洗機 NP-TSK1」を使ってみたいけど、分岐水栓タイプの食洗機の話か……と、諦めていませんか?
分岐水栓タイプは賃貸住宅でも取り付けが簡単で原状復帰もスムーズなのですが、なんと、分岐水栓の取り付けが不要なタンク式の「スリム食洗機 NP-TSP1」も発売されているのです。
「ストリーム除菌洗浄」などの便利な機能はそのままに、買ってすぐに使用できるのが魅力。しかも、給水口が下部に設けられているため、給水がラクにおこなえますよ。
スリム食洗機で、快適な暮らしを実現しよう
仕事も家事もできるだけうまくこなすには、便利な家電に頼りつつ、役割分担もしておきたいところ。
そして、遥平さん&穂波さんご夫婦のようにお子さんが生まれると育児も加わって、暮らしがガラッと変わります。
ふたりとも在宅ワークをしているからこそ、役割分担は大事だと感じています。たとえば、仕事の締め切りが迫っているときなどは、あらかじめ育児の担当を決めておく。そうすれば、子どもが泣いたときもどちらか一方に任せられるから安心です。(穂波さん)
夫婦間で家事や育児の分担を決めるように、食器洗いは「スリム食洗機 NP-TSK1」に任せてみませんか。
置き場所を選ばないスマートさと、パワフルな洗浄力を兼ね揃えているから、きっと暮らしの心強い味方になってくれるはずです。
※1乾燥後、水滴が残る場合があります。給湯接続の場合は、必ず給湯温度を45 ℃以下に設定してください。ストロー等先の細いもの、吸い口等小さいものは洗えません。
※2「乾燥のみ」(NP-TSK1、TSP1の場合)の設定では除菌できません。〈除菌の試験内容〉 ●試験機関:(一財)北里環境科学センター ●試験方法:寒天平板培養法 ●除菌方法:加熱高温水噴射方式 ●除菌対象:庫内食器類 ●試験結果:99%以上の除菌効果。試験成績書発行年月日:2021年7月28日 試験成績書発行番号:北生発 2021_0267号 除菌効果は、食器の量や位置、汚れの程度により異なります。
食器洗い乾燥機 NP-TSK1 [パナソニック]
Sponsored by パナソニック株式会社
Photographed by Kosumo Hashimoto