14

ごはんやおかずを温かいまま持ち運べる「保温弁当箱」。ランチジャー、スープジャーなどタイプもメーカーもさまざまな種類があります。

今回は、衣食住にまつわるスタイリストで、自身のお弁当生活の経験から弁当箱にも通じている大沢早苗さんが、保温弁当箱の選び方を解説。「詰めたものは腐らないの?」といった気になる疑問にも答えます。

さらに、大沢さんに教えてもらった選び方を参考に、編集部がおすすめの保温弁当箱をタイプ別に厳選して紹介します。

大沢早苗さんのイメージ

大沢早苗さん
衣食住にまつわるスタイリングを得意とするスタイリスト。食器やお弁当箱などの食まわりのアイテムに詳しい。雑誌、広告、WEBなど幅広い媒体で活躍中。著書に「めんどうくさがりやのあなたが気持ち良く暮らすゆる家事のコツ」(成美堂出版)、「大人女子のためのワードローブ改革」(主婦と生活社)など。
個人向けに手持ちの服の見直しや、お買い物に同行するおしゃれカウンセリングやパーソナルカラー診断も行う。
インスタグラム @sa_na237

■ 目次

保温弁当箱のメリット3つ

保温弁当箱は、何時間保温できる?温度は?

保温弁当箱は、主に4タイプ
 ー【ランチジャー】ごはん・おかず・スープを別々に保温
 ー【ごはんジャー】ごはんだけを保温
 ー【スープジャー】スープだけ保温
 ー【丼型ジャー】ごはんとおかずを一緒に保温

保温弁当箱の選び方、5つのポイント
 ー①保温機能
 ー②容量
 ー③電子レンジはOKか
 ー④洗いやすさ
 ー⑤持ち運びやすさ

保温弁当箱の人気ブランドの特徴

おすすめの保温弁当箱をタイプ別に紹介!
 ランチジャーのおすすめ6選
 ごはんジャーのおすすめ5選
 スープジャーのおすすめ6選
 丼型ジャーのおすすめ3選

保温弁当箱の使い方Q&A
 Q1 ごはんが傷みやすいのでは?
 Q2 夏はおかずが腐りませんか?
 Q3 温度をキープする使い方は?
 Q4 オンラインで買うときのコツは?

保温弁当箱のメリット3つ

保温弁当箱は中身が温かいまま食べられることが最大のメリットですが、他にも2つのうれしいポイントが。

「1つは、容器が分かれているので詰めるのがラクだということ。もう1つは、詰めるものがシンプルでも見栄えがするという点です。ごはん・おかず・スープが別々に並ぶことで、しっかりとした食卓の雰囲気になりますよ」

保温弁当箱は、何時間保温できる?温度は?

保温弁当箱の保温効力(※)は6時間程度。6時間経過時点で50℃以上の温度がキープできる商品を選びましょう。

食品は30~40℃の温度帯になると雑菌が繁殖しやすくなります。使うときは、熱いものは熱いまま、冷たいものはよく冷やして入れましょう。

※保温効力とは、製品に規定量の95℃の熱湯を満たし、室温20℃の環境に所定時間放置した場合の温度のこと

保温弁当箱は、主に4タイプ

保温弁当箱にはランチジャー、ごはんジャー、スープジャー、丼型ジャーの4つのタイプがあります。それぞれの特長とメリット・デメリット次の通りです。

ランチジャー

Image: Amazon.co.jp

ごはん・おかず・スープのすべてが保温できるのがランチジャー。ごはん・おかず・スープの容器を、保温機能を持つ保温ケースに入れて温度を保ちます。

メリット ・大容量タイプが多く、たくさん入る
・ごはんやおかずを詰めるのがラク
・専用バッグでまとめて収納できる
デメリット ・大きくて重い
・容器やパーツが多くて、洗うのが面倒

ごはんジャー

Image: Amazon.co.jp

ごはんだけを保温できるのがごはんジャー。保温ケースにごはん容器を入れて温度を保つ仕組み。

上記の写真のように、ごはんジャーとおかず用の容器(常温)がセットになった商品と、ごはんジャーのみ単体で売られている商品がある。

メリット ・少なめから大容量まで、選択肢が広め
・おかず容器がセットのタイプは、詰めるのがラク
・専用バッグがついていれば、まとめて収納できる
デメリット ・おかず容器は密閉できないので、スープなどは入れられない
・一般的なお弁当箱に比べると、やや重い
・ランチジャーほどではないが、洗うのがやや面倒

スープジャー

Image: Amazon.co.jp

スープや汁物を保温できるのがスープジャー。スープジャー単体で販売されているものがメジャーですが、スープジャーにごはん容器・おかず容器(いずれも常温)がセットになった商品もあります。

フタの構造が商品によってさまざまで、洗いやすさに違いが出ます。

メリット ・軽量、小さめタイプはコンパクトに持ち運べる
デメリット ・フタの部分が構造によっては洗いにくい

丼型ジャー

Image: Amazon.co.jp

丼型のごはん容器に保温機能がついていて、ごはんとおかずをまとめて保温できるのが丼型ジャー。

Image: Amazon.co.jp

容器にごはんを詰め、その上に入れ子状におかず容器を重ねてのせ、フタをすることでまとめて保温できる仕組みです。

メリット ・ランチジャーよりコンパクトにおかず+ごはんを保温できる
・パーツが少なめなので洗い物がラク
デメリット ・一般的なお弁当箱に比べると大きめ

保温弁当箱の選び方、5つのポイント

保温弁当箱の性能は商品によってまちまち。まずは「保温機能」をしっかりチェックすることが大切です。確認しておきたい項目は以下の通りです。

▼5つのポイント概要
1 保温機能:商品の「保温効力」をチェック
2 容量:食べる量に合わせて選ぶ。ランチジャーやごはんジャーは、ごはんの量をベースに
3 電子レンジOKか:レンジが使えるパーツ、使えないパーツを確認
4 洗いやすさ:パーツの細かさ、食洗器OKかなどを確認
5 持ち運びやすさ:普段づかいのカバンに入るかどうか

1 保温機能

保温機能が確かなものが欲しいなら、パッケージなどに「保温効力」が明記されているものを選びましょう。保温効力とは、製品に規定量の95℃の熱湯を満たし、室温20℃の環境に所定時間放置した場合の温度のこと。

例えば、保温効力が「60℃以上(6時間)」と表示されていた場合、6時間以内であれば60℃以上に保つことができるという意味です。

保温機能は、メーカーによって言い方が異なりますが、基本的にはどれも同じ。保温ケースの内側と外側を2重構造にし、間を真空状態にすることで熱が逃げるのを防ぐ構造のことです。

▼保温機能の名称例
サーモス:ステンレス製魔法びん構造、ステンレス製真空断熱構造
象印:まほうびん構造
タイガー:真空二重構造

今回選んだアイテムはすべて、ステンレス製の真空二重構造で、保温効力50℃以上の商品です。

2 容量

保温弁当箱はごはん、おかず、スープの容器が分かれています。自分が食べる量と合っているかが把握しにくいときは、各メーカーがごはん容器の容量を「茶碗何杯分」に相当するかを換算して明記しているので、それを参考にしてください。

スープジャーの容量は300mlが一般的です。豚汁などの具だくさんな汁物なら400mlくらいが適当。カップスープなど、具が少ないスープなら200mlくらいがちょうどよい大きさです。 

3 電子レンジOKか

保温弁当箱は朝、温かいごはんやおかずを詰めたら昼まで温かさをキープすることができますが、食べるタイミングを外したときのために、電子レンジで温め直せるタイプの保温弁当箱もあります。

容器のフタを外せば電子レンジで使用できるタイプの弁当箱もあるので、買う前に確認を。

4 洗いやすさ

Image: Amazon.co.jp

保温弁当箱は商品によってはパーツが多いことも。事前に構造を確認し、洗うべきパーツがいくつあるのかをチェックしましょう。

洗い残しがあると保温中に菌が繁殖し食中毒などの原因になりかねません。フタの溝やパッキンなどが洗いやすいかどうか、食洗機で洗えるのかも確認しておくと安心です。

5 持ち運びやすさ

保温弁当箱は普通のお弁当箱と比べてサイズが大き目。普段使いのカバンに入るかサイズを確認しておきましょう。

専用バッグがついているものは比較的コンパクトにまとまりやすくなっています。

保温弁当箱の人気ブランドの特徴

主要なブランドと、それぞれの特徴をまとめました。

サーモス 世界で初めてステンレス製の真空断熱魔法瓶を開発したパイオニア。
象印マホービン 魔法瓶を中心に炊飯器・電気ポット・ホットプレートなどの調理家電を製造、販売するメーカー。
タイガー魔法瓶 真空断熱ボトルや土鍋タイプの圧力炊飯器などで知られる調理家電の製造販売メーカー。
アスベル キッチン・リビング用品などの総合日用品の製造メーカー。ブランド名「ランタス」で保温弁当箱を多数販売。
サーモマグ 2000年に日本で誕生したキッチンウェアブランド。デザイン性に優れたボトル・マグ・タンブラーが人気。
スケーター 弁当箱やキッチン用品、キャラクターグッズ、雑貨などを販売。比較的安価なアイテムが多い。

おすすめの保温弁当箱をタイプ別に紹介!

ランチジャーのおすすめ6選

売れ筋の大容量サイズを3点、ごはんもおかずもスープもバランスよく食べられるサイズを3点紹介します。

サーモス|ステンレスランチジャー JBG-1801

Image: Amazon.co.jp

サーモスは保温効力の高さはもちろん、電子レンジ、食洗機が使用できる使い勝手のよさも口コミで評価されている人気のブランド。

保温ケースは他ブランドだと水洗いできない場合もありますが、サーモスは丸ごと手洗いできます。

売れ筋は、ごはん茶碗約3杯分とおかずもスープもたっぷり入るこのタイプ。箸と箸ケースが付属します。

ごはん量の目安 茶碗約3杯分
保温効力(6時間) 68℃以上(保温ケースがステンレス製魔法びん構造)
容量 ごはん容器:600ml
スープ容器:300ml
おかず容器:400ml 
電子レンジ ごはん容器:◯
スープ容器:◯
おかず容器:◯
食洗機 ごはん容器:◯
スープ容器:◯
おかず容器:◯
サイズ 幅160mm×奥行135mm×高さ210mm
重さ 1000g

象印マホービン|ステンレスランチジャー お・べ・ん・と SL-GH18 BA

Image: Amazon.co.jp

象印もランチジャーは、保温ケースの外側に汚れがつきにくい加工がされていて、内側はフッ素コートが施されています。ごはんやおかずの容器は抗菌効果の高い銀イオン(Ag+)を採用し、菌の発生を抑制。箸と箸ケースが付属します。

ごはん量の目安 茶碗約3杯分
保温効力(6時間) 69℃以上(保温ケースがまほうびん構造)
容量 ごはん容器:590ml
スープ容器:280ml
おかず容器:400ml
電子レンジ ごはん容器:◯(フタ以外)
スープ容器:◯(フタ以外)
おかず容器:◯(フタ以外)
食洗機 ごはん容器:×
スープ容器:×
おかず容器:×
サイズ 幅150mm×奥行135mm×高さ210mm
重さ 1000g

タイガー魔法瓶|真空断熱ランチジャー LWU-A202

Image: Amazon.co.jp

おかず容器のフタ以外はすべて食洗器で洗えるのがうれしいタイガーのランチジャー。ごはんが茶碗約4杯分入る大容量タイプです。

保温ケースは内側に滑らかで光沢のあるスーパークリーン加工を施してあり、汚れやニオイがつきにくい仕様。箸と箸ケースが付属します。

ごはん量の目安 茶碗約4杯分
保温効力(6時間) 72℃以上(保温ケースが真空二重構造)
容量 ごはん容器:800ml
スープ容器:270ml
おかず容器:340ml
電子レンジ ごはん容器:◯(フタ以外)
スープ容器:◯(フタ以外)
おかず容器:◯(フタ以外)
食洗機 ごはん容器:◯
スープ容器:◯
おかず容器:◯(フタ以外)
サイズ 幅150mm×奥行147mm×高さ236mm
※箸ケースとベルトは含まない
重さ 1100g

サーモス|ステンレスランチジャー JBC-801

Image: Amazon.co.jp

コンパクトなサイズ感が人気のランチジャー。ごはん量の目安は茶碗約1.3杯程度です。保温ケース以外は食洗機でまとめて洗えて便利。

保温ケースも丸ごと水洗いでき、専用バッグも手洗いできます。ネイビーのほかにコーラルピンクのカラー展開。箸、箸ケース、専用バッグが付属します。

ごはん量の目安 茶碗約1.3杯分
保温効力(6時間) 61℃以上(保温ケースがステンレス製魔法びん構造)
容量 ごはん容器:270ml
スープ容器:200ml
おかず容器:220ml
電子レンジ ごはん容器:◯
スープ容器:◯
おかず容器:◯
食洗機 ごはん容器:◯
スープ容器:◯
おかず容器:◯
サイズ 幅130mm×奥行115mm×高さ175mm
※専用バッグは含まない
重さ 600g ※専用バッグを含む

象印マホービン|ステンレスランチジャー お・べ・ん・と SL-NC09

Image: Amazon.co.jp

スタイリッシュなデザインとカラーで年齢・性別を問わず使いやすいタイプ。ごはん量の目安は茶碗約1.5杯分です。

ごはん・スープ・おかず容器は食洗機は使えませんが、抗菌加工されていて衛生面に工夫が。

保温ケースの内側はフッ素コート加工。外側も汚れやにおいがつきにくい加工が施されており、丸洗いもできます。箸、箸ケース、専用バッグが付属。

ごはん量の目安 茶碗約1.5杯分
保温効力(6時間) 65℃以上(保温ケースがまほうびん構造)
容量 ごはん容器:310ml
スープ容器:200ml
おかず容器:330ml
電子レンジ ごはん容器:◯(フタ以外)
スープ容器:◯(フタ以外)
おかず容器:◯(フタ以外)
食洗機 ごはん容器:×
スープ容器:×
おかず容器:×
サイズ 幅240mm×奥行120mm×高さ360mm
※専用バッグを含む
重さ 900g ※専用バッグを含む

アスベル|ランタスBS/ HLB-B1040N

Image: Amazon.co.jp

シンプルな筒状バッグに収納できるため、カバンに入れて持ち運びやすいランチジャー。ごはん量の目安は茶碗約1.9杯分です。

電子レンジも食洗器も使えるので、お手入れがラク。箸、箸ケース、専用バッグが付属します。

ごはん量の目安 茶碗約1.9杯分
保温効力(6時間) 約65℃(保温ケースがステンレス真空断熱構造)
容量 ごはん容器:390ml
スープ容器:250ml
おかず容器:400ml
電子レンジ ごはん容器:◯(フタ以外)
スープ容器:◯(フタ以外)
おかず容器:◯(フタ以外)
食洗機 ごはん容器:◯
スープ容器:◯
おかず容器:◯
サイズ・重さ 幅141mm×奥行141mm×高さ228mm
重さ 771g

ごはんジャーのおすすめ5選

ごはんジャーは、ごはんだけを保温できる弁当箱。ランチジャーほどの大容量タイプはなく、ごはん茶碗約2杯強がMAXです

サーモス|ディズニー ブラックレッド DBQ‐255DS

Image: Amazon.co.jp

ランチジャーに比べるとコンパクト、ごはんが茶碗約1.3杯分入るごはんジャーです。

保温ケース以外は、電子レンジも食洗機も使用OK。保温ケースも専用バッグも丸ごと手洗いできるので、お手入れがとにかく簡単です。箸、箸ケース、専用ポーチが付属します。

ごはん量の目安 茶碗約1.3杯分
保温効力(6時間) 53℃以上(保温ケースがステンレス製魔法びん構造)
※専用ポーチに入れた場合
容量 ごはん容器:250ml
おかず容器(2個):各190ml
電子レンジ ごはん容器:◯(フタ以外)
おかず容器:◯(フタ以外)
おかず容器:◯(フタ以外)
食洗機 ごはん容器:◯
おかず容器:◯
おかず容器:◯
サイズ 幅195mm×奥行95mm×高さ105mm
※専用ポーチは含まない
重さ 400g ※専用ポーチを含む

象印マホービン|保温弁当箱 お・べ・ん・と SZ-JB02

Image: Amazon.co.jp

スリムな縦型ポーチに収納でき、カバンのすき間に収納しやすいタイプ。ごはんとおかず容器に抗菌効果の高い銀イオン(Ag+)を配合し、菌の発生を抑制。食洗機は使えませんが、余計なパーツがないのでカンタンに手洗いできます。

保温ケースは丸洗いOK。専用ポーチは広げるとランチョンマットに。内側が撥水加工されているので、汚れてもサッと拭き取れます。

ブラックのほかにマルチドット柄があり、箸、箸ケース、専用ポーチが付属します。

ごはん量の目安 茶碗約1.2杯分
保温効力(6時間) 53℃以上(保温ケースがまほうびん構造)
※専用ポーチに入れた場合
容量 ごはん容器:240ml
おかず容器(2個):各190ml
電子レンジ ごはん容器:◯(フタ以外)
おかず容器:◯(フタ以外)
おかず容器:◯(フタ以外)
食洗機 ごはん容器:×
おかず容器:×
おかず容器:×
サイズ 幅150mm×奥行95mm×高さ250mm
※専用ポーチ含む
重さ 440g ※専用ポーチを含む

象印マホービン|保温弁当箱 お・べ・ん・と SZ-MB04

Image: Amazon.co.jp

ごはん量の目安は茶碗約1.8杯分。ごはん容器、おかず容器ともほかのごはんジャーと比べて大き目サイズ。温野菜サラダなどかさばるものも、たっぷり入れられます。

象印のごはんジャーの中で最大容量です。箸、箸ケース、専用ポーチが付属します。

ごはん量の目安 茶碗約1.8杯分
保温効力(6時間) 56℃以上(保温ケースがまほうびん構造)
※専用ポーチに入れた場合
容量 ごはん容器:360ml
おかず容器:300ml
おかず容器(2個):各300ml
電子レンジ ごはん容器:◯(フタ以外)
おかず容器:◯(フタ以外)
おかず容器:◯(フタ以外)
食洗機 ごはん容器:×
おかず容器:×
おかず容器:×
サイズ 幅215mm×奥行120mm×高さ200mm
※専用ポーチを含む
重さ 600g ※専用ポーチを含む

タイガー魔法瓶|まほうびん弁当箱 LWY-E461-K

Image: Amazon.co.jp

各メーカーのごはんジャーの中でも最大容量の商品がこちら。ごはん量の目安は茶碗2.3杯分です。

おかず容器のフタはシールタイプが多いのですが、こちらは4点ロック式なので、汁けの多いおかずを入れても汁もれの心配がありません。

専用ポーチは収納する際の容器の配置を変えることで、縦でも横でも使える便利な仕様。箸、箸ケースも付属します。

ごはん量の目安 茶碗約2.3杯分
保温効力(6時間) 58℃以上(保温ケースが真空二重構造)
※専用ポーチに入れた場合
容量 ごはん容器:460ml
おかず容器(2個):各260ml
電子レンジ ごはん容器:◯(フタ以外)
おかず容器:◯(フタ以外)
おかず容器:◯(フタ以外)
食洗機 ごはん容器:◯
おかず容器:◯
おかず容器:◯
サイズ 幅222mm×奥行111mm×高さ136mm
重さ 650g

サーモス|保温ごはんコンテナー JBP‐250

Image: Amazon.co.jp

おかず容器などは付属せず、ごはんジャーだけを単体で販売しているのがサーモス。保温ケースにごはん容器を入れて使います。

別売りのスープジャーと一緒に持参すれば、ごはんとスープを温かい状態で食べられます。

ごはん量の目安 茶碗約1.3杯分
保温効力(6時間) 50℃以上(保温ケースがステンレス製魔法びん構造)
容量 ごはん容器:250ml
電子レンジ ごはん容器:〇(フタ以外)
食洗機 ごはん容器:〇(フタ以外)
サイズ 幅950mm×奥行90mm×高さ105mm
重さ 300g

スープジャーのおすすめ6選

スープジャーの容量は300ml程度のものが一般的。口径が広いタイプはスープが注ぎやすく、器の深さは浅いほうがスプーンや箸が使いやすくておすすめです。

サーモス|真空断熱スープランチセット JBY-550

Image: Amazon.co.jp

スープジャーの人気No.1のサーモスによる、スープジャーとごはん容器(常温)1個のセット。スープジャーの容量は一般的な300mlです。

スープ&サラダ、スープ&ショートパスタ、カレー&ごはんなど、軽めのランチをコンパクトに持ち歩けます。ピンクのほかにダークグレーも。専用ポーチが付属します。

保温効力/保冷効力(6時間) 58℃以上/12℃以下(保温ケースがステンレス製魔法びん構造)※専用ポーチに入れた場合
容量 スープ容器:300ml
ごはん容器:250ml
電子レンジ スープ容器:×
ごはん容器:◯(フタ以外)
食洗機 スープ容器:×(フタ以外)
ごはん容器:◯
サイズ 幅90mm×奥行95mm×高さ170mm 
※専用ポーチを含まない
重さ 400g ※専用ポーチを含む

サーモス|真空断熱スープランチセット JEA-1000

Image: Amazon.co.jp

同じくサーモスから、スープジャー・ごはん容器(常温)・おかず容器(常温)の3つがセットになった商品。

スープジャーは一般的なサイズより小さめの200ml。対して、ごはんとおかずはいずれも大きめの400ml。

専用ポーチが付属し、ダークグレーのほかにネイビー、ミントのカラーバリエーション。

保温効力/保冷効力(6時間) 58℃以上/12℃以下(スープ容器がステンレス製魔法びん構造)※専用ポーチに入れた場合
容量 スープ容器:200ml
ごはん容器:400ml
おかず容器:400ml
電子レンジ スープ容器:×
ごはん容器:◯(フタ以外)
おかず容器:◯(フタ以外)
食洗機 スープ容器:×(フタ以外)
ごはん容器:◯
おかず容器:〇
サイズ 幅245mm×奥行85mm×高さ105mm
※専用ポーチを含まない
重さ 500g ※専用ポーチを含む

サーモス|真空断熱スープジャー JBT-301

Image: Amazon.co.jp

サーモスの主要ラインである容量300mlスープジャー。フタを少し回すだけで容器の中の圧が抜けて簡単に開けられる「クリックオープン構造」が特徴。これは、サーモスのスープジャーすべてに共通の形状です。

形状もシンプルで、洗うときは外フタと内フタに分解するだけでOK。細かいパーツがないので、フタだけなら食洗機も使えます。

保温効力/保冷効力(6時間) 55℃以上/12℃以下(ステンレス製魔法びん構造)
容量 300ml
電子レンジ ×
食洗機 ◯(フタのみ)
サイズ 直径90mm×奥行90mm×高さ120mm
重さ 300g

象印マホービン|ステンレスフードジャー SW-GD36

Image: Amazon.co.jp

象印マホービンのスープジャーは、口径の広さが特徴。約8cmの広口タイプなので、大きな具材のスープも入れやすく、スプーンですくいやすい形状です。

飲み口部分は樹脂製カバーがついているので、口当たりがよく飲みやすいです。ただし、パーツがやや細かいので食洗機はNG。

保温効力/保冷効力(6時間) 57℃以上/10℃以下(まほうびん構造)
容量 360ml
電子レンジ ×
食洗機 ×
サイズ 直径95mm×奥行95mm×高さ135mm
重さ 280g

サーモマグ|MINI TANK TNK18-30

Image: Amazon.co.jp

スモーキーカラーがおしゃれなスープジャー。容量は一般的な300mlです。

浅めで内側の角は丸みを帯びた形状なので、スプーンですくいやすいのが特長。

口径は62mmと少し小さめのため、小さめの具材のスープやインスタントのカップスープなどに適しています。

保温効力(6時間) 54℃以上/11℃以下(真空二重構造)
容量 300ml
電子レンジ ×
食洗器 ×
サイズ 直径100mm×高さ110cm
重さ 320g

スタンレージャパン|クラシック真空フードジャー

Image: Amazon.co.jp

本体だけでなく、フタにも断熱材を入れて保温効力を高めた高機能タイプのスープジャー。容量はやや多めの410mlです。

スープジャーはほとんどが食洗機不可ですが、スタンレーは丸ごと食洗機OK。口径7cmの広口で具材がすくいやすいフォーク形のスプーンがついています。

保温効力/保冷効力(6時間) 67℃以上/8℃以下(真空断熱二重構造)
容量 410ml
電子レンジ ×
食洗機
サイズ 幅99mm×奥行88mm×高さ139mm
重さ 340g

丼型ジャーのおすすめ3選

丼型のジャーは保温効力が40℃台のものが多く出回っていますが、ここでは保温効力※50℃以上の商品をセレクト。

スケーター|ステンレス弁当箱 STLB0AG-A となりのトトロ

Image: Amazon.co.jp

ごはん容器の本体とフタがともに真空二重構造のステンレス製丼型ジャー。

ごはん量の目安は茶碗約1.4杯分。数ある丼型ジャーの中で最小サイズがこちらです。

しっかり保温したい、でもコンパクトなものがいいという方に。

ごはん量の目安 茶碗約1.4杯分
保温効力(6時間) 50℃以上(ごはん容器が真空二重構造)
容量 ごはん容器:280ml
おかず容器:200ml
電子レンジ ごはん容器:×
おかず容器:◯(フタ以外)
食洗機 ごはん容器:×
おかず容器:×
サイズ 直径107mm×高さ115mm
重さ 360g

スケーター|ステンレス弁当箱 STLBD6AG_A

Image: Amazon.co.jp

こちらもフタと本体が真空二重構造タイプの丼型ジャー。

茶碗約1.6杯分のごはんが入ります。カラー展開はほかにシルバー、ブルー。茶碗約2.3杯分が入る800ml容量のタイプもあります。

ごはん量の目安 茶碗約1.6杯分
保温効力・保冷効力(6時間) 51℃以上・13℃以下(ごはん容器が真空二重構造)
容量 ごはん容器:320ml
おかず容器:230ml
電子レンジ ごはん容器:×
おかず容器:◯(フタ以外)
食洗機 ごはん容器:×
おかず容器:×
サイズ 直径116mm×高さ120mm
重さ 415g

スケーター|丼ぶり 保温弁当箱和モダン

Image: Amazon.co.jp

ごはん容器の本体だけが真空二重構造。フタも真空二重構造の丼型ジャーに比べると保温効力が落ちやすいため、保温効果のある付属の専用バッグを合わせて使うことで、保温力を高めた商品。

漆器のような色とデザインがお弁当をおいしそうに演出してくれます。

ごはん量の目安 茶碗約1.6杯分
保温効力(6時間) 54℃以上(ごはん容器が真空二重構造)
容量 ごはん容器:320ml
おかず容器:220ml
電子レンジ ごはん容器:×
おかず容器:◯(フタ以外)
食洗機 ごはん容器:×
おかず容器:×
サイズ 直径130mm×高さ150mm ※専用バッグを含む
重さ 400g

保温弁当箱の使い方Q&A

保温弁当箱にまつわるよくある疑問に、大沢さんが答えます。

Q1 ごはんが傷みやすいのでは?

「炊き込みごはんやチャーハンは季節によっては傷みやすいので避け、保温弁当箱には白いごはんを入れましょう。

白いごはんばかりでは飽きるという場合は、梅干しなど抗菌作用のある食材を混ぜたり、ふりかけを持参して、変化をつけるといいですよ」

Q2 夏はおかずが腐りませんか?

「夏は食材が傷みやすい時期なので、保温機能を使うのはオススメしません。

夏は『保温』したものよりも、『冷たいもの』を欲する季節なので、そうめんなど冷たい麺類を入れて活用しています」

Q3 温度をキープする使い方は?

「熱いものはアツアツで、冷たいものはよく冷やして入れることが、温度のキープにつながります。

保温弁当箱全般に言えることですが、あらかじめ熱湯を入れて容器を温めてから使用することで本来の保温効果が発揮されます。

冷たいものを入れるときは、事前に容器を冷蔵庫で冷やしておくといいでしょう。

中途半端な温かさのごはんやスープを入れて保温すると、冷めていく過程で中身が傷んでしまうこともあるので注意が必要です」

Q4 オンラインで買うときのコツは?

「実物を手にとることができないので、サイズ表記をみて必ず大きさを確認しましょう。保温弁当箱は頭でイメージするより実物が大きいことが多いです。

サイズは、専用バッグやポーチを含めた大きさをチェック。また、保温弁当箱は比較的重いものなので、重量も合わせて確認しておきましょう」

 

参考文献:

『役に立つ食中毒の知識』(食品安全委員会)

https://www.fsc.go.jp/monitor/moni_26/moni26-shiryo1-2-tokyo1.pdf

Ranking