384
14

リモートワークが浸透し、会社支給の外部ディスプレイを使う方も増えたのではないでしょうか?

作業の捗る大型ディスプレイですが、その一方でデスクが圧迫されて文房具などの置き場が無くなってしまうこともしばしば……

スペースを有効活用できるアイテムがあったらな〜。

キングジムのニッチなアイテム

キングジム「ディスプレイボードDB-500」 3,850円(税込)

そんな願いを叶えてくれたのがこちら、キングジムのディスプレイボード

工具不要で簡単に設置できるこちらがあれば、デッドスペースとなっていたディスプレイの上を小物置き場として有効活用できますよ〜!

多様なディスプレイに対応

こちらのアイテムは幅約50cmと一般的な外部ディスプレイにフィットするサイズ感です。

裏面には可動式のアームが2つ。

常時ロックがかかっており、アームの根元にあるボタンを押している間だけ動かせるようになっています。

ディスプレイ背面と設置するパーツにはゴムのような滑り止めが付いています。

2つのアームはそれぞれ取り外し可能。背面の形状に合わせて幅の調整ができるため、さまざまなディスプレイに対応してくれます。

工具不要で簡単に設置できる

こちらのアイテムの最大の魅力は、設置がとにかく簡単だということ。

設置方法はたったの2ステップ。まずはディスプレイのフチにボードを引っ掛けます。

続いて、あらかじめ伸ばしておいたアームをディスプレイの背面に沿うように調整します。

作業はたったのこれだけ! 工具不要のため、思い立ったときに気軽に導入できるのが嬉しいですね。

ディスプレイの上を有効活用

こちらは外部ディスプレイを導入した直後のデスクの様子。

メモ帳はもちろんのこと文房具すら置けないような状態でしたが、ディスプレイボードを設置すると……。

いつもはこの倍くらいのアイテムを乗せています……。

この通り! 仕事道具だけでなく、ちょっとした小物を置くスペースまで確保できました。

使い心地の良いデザイン

実際に使用してみると、その使い心地の良さに驚きました。

ディスプレイボードの手前にあるくぼみは、ペンがすっぽりと収まるサイズ感

メガネを立てかけたり、メモブロックや付箋を置くのにもちょうど良く、作業中は一時置き場としてこのくぼみを何かと利用しています。

後方には僅かな出っ張りがあり、乗せたものが滑り落ちないようになっているというのも嬉しいポイント。

不意にディスプレイの角度を変えてしまったとしてもこれがあれば安心です。

奥行きと耐荷重が気になるかも……?

奥行き約17cmと小物置きスペースとしては十分ですが、逆にディスプレイと壁面にある程度の隙間がないと設置できないため、購入前には事前確認が必要です。

また耐荷重は1kgとあまり多くないため、あくまでもちょっとした小物置きとしての使用に限られます。

デスク環境を整えて快適な作業を!

ちなみに、購入前は厚みの違いから難しいかなと思っていましたが、iMacでも問題なく使用できました

今まで使えていなかったスペースを有効活用できるこちらのアイテム。導入することで作業効率がぐんとアップしてくれました!

キングジム ディスプレイボードDB-500[Amazon]

あわせて読みたい:

Ranking

RELATED ARTICLES