コスメ・スキンケアマイスターの資格を持つモデル・ゆりっぱこと菅沼ゆりさんが、読者の方のコスメ・スキンケアにまつわるお悩みを一緒に考えたり、おすすめのアイテムを紹介したりする連載「ROOMIEラボ・コスメ科 」。
今回vol.19と続くvol.20では、以前好評だったおすすめのヘアケアについて紹介します!
菅沼ゆり
“ゆりっぱ”の愛称で親しまれ同世代の女子から絶大な支持を集める。SNS発信は高い影響力を持ち、コスメ/スキンケアマイスターの資格を取得するなど、美容の知識も豊富。
最近ではイベントMCやアパレルやアクセサリーのプロデュースなどマルチに活躍している。Zoff、CA4LAなどコラボ実績多数。
Youtube
Instagram
前回のヘアオイル記事が好評だったみたいで、チェックしてくださった皆様ありがとうございました!
なので今回もヘアケアにフォーカスを当てた記事を書きます。(思ったよりボリュームが溢れてしまい、今月はvol.19、vol.20と2回に分かれてます。)
菅沼ゆり流! 美髪キープの為のヒント
髪の毛の基本
まずは巻き寿司を想像してみてください。鉄火巻き、干瓢巻き……。
というのも、髪1本の断面図はこんなふうに3層に分かれているそうで、
ご飯の部分:コルテックス(水分保持をして、しなやかさを保つ部分)
具材の部分:メデュラ(髪の毛の軸みたいなものかな)
というような構造になっているんだそう。
絵が苦手なんで、わかりづらかったら詳しくは調べてみてね。(笑)
というわけで、表面的に艶を出したいならヘアオイルをつけたり、内部から改善したいなら美容院でトリートメントをしてもらったりなど……、構造をざっくり知ってると改善方法が分かってくるよね!
今回は自分で出来るケアを紹介。そして次回は、プロの手を借りるケアも合わせて紹介していくよ〜。
①AVEDAの「パドルブラシ」で日常的に低刺激ケア
AVEDAの「パドルブラシ」は、髪を梳く時やスタイリングの際に、髪と頭皮への負担を緩和してくれるデザインが特徴。引っかかりにくく、絡んだ髪も軽い力でほぐしやすいストレスフリーなブラシなんです。
絡んだ髪が無理に引っ張られることも少ないから、髪表面のキューティクルも剥がれにくそうだな〜と思ってます。梳いた後の髪は本当にサラサラ♡
最近では類似アイテムがドラッグストアなどでも手に入ったりするけど、私はAVEDAの丸っこい天然ウッドのデザインが好き。一本一本風合いが違うから、「自分だけのブラシ」っていう感じで、これをもうず〜っと愛用中。
②スタイリングベースを活用する
スタイリング時、軽く濡らして整える場合は、水道水ではなくトリートメント効果あるスタイリングベースを使うのが◎。
おすすめは、AVEDA (またかい!)の「ブリリアント ダメージ コントロール ミスト」。
特徴は、熱ダメージから守りやすくすること。毎日使うドライヤーやヘアアイロンの熱でダメージを与えられることが多そうだなと思ってから、このミストに頼るようにしてます。
しかもデザインがスマートで可愛いく、シュッと押すスプレーの硬さもちょうどいい! ゆる過ぎずかたすぎず、テキ!パキ! と押す力具合がいい感じなのです。(語彙力)
熱ダメージを軽減し、同時に潤いを与えてサラサラにしてくれる。さらにスタイリングもしやすくするなど、プラスして良いことがたくさん(╹◡╹)♡
さて、今日はここまで! To be continue……
あわせて読みたい: