4月から新社会人として、新しい生活をスタートさせるROOMIE編集部アシスタントの大沼。ワクワクした気持ちが止まらないようですが、それと同時に気がかりなこともあるようです。
それは「新生活、いったい何を準備すればいいの!?」問題。

新社会人に向けての準備に追われるアシスタント・大沼
学生時代とは勝手が違うであろう新社会人。ひとまずパッと思いつくものとして、名刺入れやスケジュール帳、ついでにカバンも新調してみた様子。
しかし、何かが足りないのではないか……と不安が拭えません。
そこで、職場であるROOMIE編集部の先輩たちに「新生活で絶対に必要なモノ」について聞いてみることにしました。
先輩のヒヤリとした実体験で必須だと思ったモノって?
大沼:いきなりですが、新社会人生活に絶対に必要なモノ、教えてください!
田口:出先でオンラインの打ち合わせが急に入ることも珍しくなくなったので、やっぱりモバイルWi-Fiか、テザリング機能つきのスマホはあったほうがいいですかね。
取材先に必ずしもWi-Fiがあるとは限らないから、このご時世、いつも持っておくと安心かも。
マツザキ:スマートウォッチもおすすめです! スマホを出さなくても時間やメッセージ通知が確認できるのがすごく便利。
ヤタガイ:個人的にはワイヤレスイヤフォンを推したいけど、実用的なところで言うと急速充電対応の充電器は絶対にあったほうがいいと思います。私、スマホの電源を切らして痛い目をみたことがあるから……。
大沼:え、何があったんですか?
ヤタガイ:取材場所に向かう途中で、スマホを充電しておくのをすっかり忘れてたことに気づいて。
ライターさんやカメラマンさんと連絡取り合わなきゃいけないし、取材場所の住所もスマホに入っているし、そもそもマップアプリを開けないと現地にたどり着けないし。スマホがないと何もできない自分の無力さを痛感しました。
大沼:相当、大変だったことが伝わってきます……。急速充電器のおかげで、その修羅場を切り抜けられたんですか?
ヤタガイ:そうなんです! ライターさん、カメラマンさんたちと集合する前に急いでカフェに入って、必ずバッグに入れるようにしておいた急速充電器で充電したんです。いま思えば、モバイルバッテリーも持ってたら最強だったな〜。
田口:たしかに、急速充電器はいざってときに頼りになる。前にテザリング用のスマホが充電されてなくて焦ったことがありますね……。現場へ出発する30分前に気づいて慌てて急速充電器を使ったら、なんとか40%近くまでバッテリーが貯まってくれて、難を逃れられたんですけどね。
マツザキ:私も思い出しました、失敗談! 充電が半日切れてしまうスマホをだましだまし使ってたんですけど、いよいよ外出先で充電が切れたことがあって、途方に暮れました(笑)。結局、その時は友人に充電器を借りてなんとか凌ぎました。
大沼:想像するだけで恐ろしい状況ですね……。急速充電器を持っているだけで、そんな数々のピンチを避けられるんですね! これは社会人になる前に用意しておかないと。
田口:ひとつだけ注意なのが、急速充電をするには「急速充電対応の充電器&ケーブル」「急速充電対応のスマホ」が必要だってこと。どれか1つ欠けても“急速充電”にはならないみたい。
ヤタガイ:最近ではコスパのいい急速充電器とケーブルをあれこれ探してるんですけど、これから両方買い揃えるならゲオで買うのが断然おすすめです! 「PD対応2ポートAC充電器」と「Type-C to ライトニングケーブル」で調べてみるといいかも。
先輩編集部員たちから、ゲオで購入できる充電器とケーブルをおすすめされた大沼。

ゲオ「PD対応2ポートAC充電器」税抜980円(税込1,078円)
ゲオ 「Type-C to ライトニングケーブル」税抜980円(税込1,078円)
※ポーチは私物です。
善は急げと、近くのゲオの店舗で購入してみました。
忙しい朝やスキマ時間でサッと充電
さっそくスマホを充電してみたところ、なんと0%だったスマホが30分で約50%近く充電されました。
ここまで急速だとは想像していなかった大沼。これなら仕事前にうっかり充電を忘れてもなんとかなりそうです。
仕事の疲れでスマホの充電を忘れて寝てまったとしても、急速充電器さえあれば朝の身支度をする時間内でサッと充電できるので安心。
また、2種類の端子がついているため、スマホ以外のガジェット充電が同時にできるのも嬉しいですね(その場合、急速充電ではなくなってしまうので注意)。
先輩編集部員たちも、スマホと一緒にモバイルWi-Fiやスマートウォッチ、ワイヤレスイヤホンなどを充電することが多いのだとか。一般的な充電スポットではコンセントは1つしか使えないことも多いので、複数のガジェットを同時充電できる「PD対応2ポートAC充電器」があれば安心ですね。
セットで買っても約2,000円の最強コスパ
コンパクトなサイズ感なので、スマホを始めとする他ガジェットと一緒に持ち運びやすいのも嬉しい。
しかも充電器とケーブルを合わせても約2,000円で購入できるので、プライベート用と仕事用で2セット持っておくのもアリかも。
急速充電器は高価で手を出しにくいイメージがありますが、この値段はこれから新社会人になる若い世代にとってもありがたいコスパの良さ。
「PD対応2ポートAC充電器」と「Type-C to ライトニングケーブル」はゲオの実店舗をはじめ、オンラインストアでも取り扱いがあるので手軽に購入ができます。
社会人になった自分へのお祝いとして、ピンチを未然に防ぐために用意しておきたいところ。手に取りやすい価格帯なので、エントリーモデルとしてもベストな選択と言えそうです。
「充電がない!」と焦ることがなくなったよ
ゲオで手に入る「PD対応2ポートAC充電器」と「Type-C to ライトニングケーブル」のコスパの良さと便利さに感動した大沼。現場でバリバリ働く先輩方の実体験を元にしたアドバイスによって、すっかり新生活に対する不安が減ったようです。
急速充電器&ケーブルと一緒に、同じくゲオで購入できる「10000mAhモバイルバッテリーBTD100」も合わせて持っておけば、万が一移動中にスマホやワイヤレスイヤホンの充電が切れても対応でき、よりストレスフリーに過ごせるしょう。

ゲオ 「10000mAhモバイルバッテリー ゴールド」 税抜1,280円(税込1,408円)
スマホなら約3回分をフル充電してくれるパワフルな大容量モバイルバッテリー。出力端子が2つ、入力端子が1つついているので、スマホを2台同時に充電できるのもポイントです。コスパの良さもバッチリで、なんと価格は1,500円以内。
モバイルバッテリーの充電を忘れてしまうことも考えられるため、やはり「PD対応2ポートAC充電器」と「Type-C to ライトニングケーブル」と合わせて3点セットで持ち歩くのが最強なのでは。
3つ合わせても約3,500円で揃えることができるので、新生活がスタートする前に、社会人の三種の神器としてゲットしておいても決して損はないでしょう。
Sponsored by 株式会社ゲオ
Photographed by Kaoru Mochida