くせ毛を直したり、髪の毛を動かしたりできるヘアアイロン。短髪の人やパーマにしたい人からも人気です。スタイリングの幅が広がるアイテムですが、初心者はどれを選んでいいか悩みますよね。
ヘアアイロンの種類はストレート・カール・2wayがありますが、メンズはストレートを使うことが主。プレートの幅は、髪の毛の長さがショートなら幅20mm以下のものを選ぶのがおすすめ。髪質に合った温度調節はできるか、立ち上がり時間は早いか、などもチェックしましょう。
今回は、メンズ向けヘアアイロンの選び方や使い方を、渋谷の人気ヘアサロンの美容師の築山さんが解説。築山さんにお聞きした選び方のポイントを参考に、おすすめのメンズ向けヘアアイロンをタイプ別に紹介します。
■ この記事の監修者
美容師 築山昌剛さん
渋谷の人気ヘアサロンVicke(ビッケ)の美容師。TVCMやTokyoGirlsCollectionなどショーやイベントなどで活躍。タレントやモデルのヘアメイクを多く手掛ける。ヘアメイク教室も実施している。
築山さんおすすめのメンズ向けヘアアイロン
–初心者向けのヘアアイロン
–動きをつけやすいヘアアイロン
–クセを直しやすいヘアアイロン
メンズ向けヘアアイロンおすすめ12選
–初心者にもおすすめ!2,000~3,000円台のヘアアイロン
–使いやすいと評判!5,000~7,000円台のヘアアイロン
–高性能!10,000円以上のヘアアイロン
–コンパクトなヘアアイロン
–メンズ向きのカールヘアアイロン
Q&A|使い方やおすすめスタイリング剤など
–Q.ヘアアイロンの使い方は?
–Q.ヘアアイロン用のスタイリング剤は使ったほうがいい?
男性がヘアアイロンを使う意味は?女性用との違い
ヘアアイロンがあると、ふんわりさせたり抑えたり、ヘアセットがカンタンになります。また、ドライヤーより長時間ヘアスタイルがキープできますよ。
【ヘアアイロンにできること】
- 前髪やクセ毛を伸ばす
- 髪の毛に動きを出す・動きを抑える
- パーマ・波打ちウェーブ・スパイラルなどのヘアスタイル
「男性は髪が短く、細かいニュアンスをつけることが多いです。そのため、基本的にはアイロンが長かったりプレートの幅が広かったりする必要はありません。
商品名に『メンズ』と付いていると小回りが利きやすいイメージですね。女性向けのヘアアイロンはダメージを抑えるのに特化しているイメージがあります」
メンズ向けヘアアイロンの選び方
メンズ向けヘアアイロンを選ぶときのポイントは以下の6つ。
1.種類:ヘアアイロンの種類は「ストレート」「カール」「2way」の3つ。メンズはストレートを使うのが主流。ロングヘアでパーマ風にしたいときはカールが向いている場合も。
2.プレートの幅:髪の長さに合わせて選ぶ。ショートヘアならプレートの幅は20mm以下のものがおすすめ。
3.温度調節:温度調節の幅が広いと髪質に合ったスタイリングが可能に。くせ毛なら160℃以上の製品も検討を。
4.立ち上がり時間:朝忙しくて時間がない人は早いほうが便利。
5.髪へのダメージ:髪のダメージを抑えるには適切な温度調節が大切だが、プレートのコーティングなどもチェックするとよい。
6.便利な機能:「360度回転コード」はコードが絡むのが気になる人におすすめ。安全性を重視するなら安全機能に注目するとよい。
種類
Image: Shutterstock
▲ストレートアイロン:はさんで使用。髪をまっすぐにしやすい
Image: Shutterstock
▲カールアイロン:筒状で巻いて使用。カールを作りやすい。
ヘアアイロンの種類を大きく分けると「ストレート」「カール」「2way」の3つ。2wayのヘアアイロンは、一台でストレートもカールもできます。
「男性はストレートアイロンを使うことが主流。男性は髪の毛が短い人が多いので、ストレートアイロンでも十分カールはつけられます。
髪の毛がある程度長くて、パーマ風に仕上げたい人はカールアイロンのほうがやりやすいこともあります。
2wayはアイロンに厚みがでるので、前髪の際に入れづらさを感じることも」
▼2wayのヘアアイロンはカールがメインのタイプ(画像上)とストレートメインのタイプ(画像下)の2種類がある。メンズに人気のストレートタイプは、内側のプレートだけ熱くなるのでやけどしにくい。


▼カールアイロンについては以下の記事で詳しく解説
プレートの幅
プレートの幅が狭いほど小回りが利いて、短い髪のスタイリングがしやすいです。プレートの幅が広いとスピーディーにストレートにできますよ。
「男性の髪の毛は細かいニュアンスをつくることが多いので、基本的にプレートの幅の広さはそこまで必要ありません。
ベリーショート〜ショートくらいはプレート幅20mmくらいまでのものがおすすめ。
ミディアム~ロング、クセを直したい人はプレートの幅が広いほうがストレートにしやすいですよ」
▼ショートヘアの例
Image: Shutterstock
▼ミディアムヘアの例
Image: Shutterstock
温度調節
ヘアアイロンの温度は高くするほど髪の毛へのダメージが強く、低いほど形がつきにくくなります。温度調節の幅が広いと髪質に合わせたスタイリングが可能に。なかには温度調節ができない製品もあります。
「160℃以上の高温でやると、髪の毛の水分が蒸発し、髪の毛のダメージの原因に。基本的には、低温でスタイリングするほうがよいです。髪質にもよりますが、120〜130℃くらいの間の温度設定にするのがおすすめ。
くせ毛で強くて髪の毛がおさまらない人は160℃以上にする必要も。とくにくせ毛が強い人は、180℃でも伸びないこともあるので、200℃に設定できる製品も検討しましょう。
120℃以下は軽くクセづけるのにおすすめ。60〜80℃はドライヤーのブローでうまくできない人が、髪の毛のボリュームを抑えるために使うことも」
立ち上がり時間
設定した温度に到達するスピードが早いと、スピーディーにヘアセットが可能。立ち上がり時間が30秒ほどの製品もあります。
「朝忙しい人などは立ち上がり時間の早さは大事。高価なヘアアイロンのなかには、立ち上がり時間がゆるやかなものも」
髪へのダメージ
「マイナスイオンが出るなど、各メーカー独自のダメージケア対策をしています。ダメージを軽減するコーティングをプレートにしている製品は、髪の毛が傷みにくい傾向がありますよ。
ただ、私は髪の毛へのダメージ対策は温度調節のほうが大事だと考えています。髪の毛はタンパク質でできており、温度が高すぎるとタンパク質が熱変性を起こして、髪のダメージの原因になります。適切な温度でスタイリングすることを心掛けましょう」
便利な機能
ヘアアイロンには、搭載されていると便利な機能があります。自分の目的に合わせて注目するとよいでしょう。
360度回転コード | 使用中にコードが絡むのを防止する。持ち替えたときに絡むのが気になる人におすすめ。 |
---|---|
安全機能 | 「オート電源OFF」があると一定時間経過すると自動で電源が切れる。
「開閉ロック」はプレートをロックし、勝手に開かないようにする。 「誤作動防止」は温度調節部の誤作動などを防止できる。 |
モード | 主に高価な製品に搭載されている機能。髪の状態に合ったモードが選べる。 |
コードレス | コンセントがない出先でも使える。コードが邪魔にならずに使えるので操作がしやすい。 |
▼コードレスの製品の例
「コイズミ コードレスストレートアイロン KHS-8620」
築山さんおすすめのメンズ向けヘアアイロン
初心者向けのヘアアイロン
「サロニアさんのヘアアイロンは初心者さんにもおすすめ。価格もお手頃なので、細かいニュアンスをつけてみたい人もチャレンジしやすいです。
プレートの幅が細いので、前髪にも入れやすく、操作しやすいですね。髪の毛のダメージもそこまで気にならないでしょう」
動きをつけやすいヘアアイロン
「ワンダムさんのヘアアイロンは、プレートの幅が狭いので、細かい動きをつけやすいです。ツイストやスパイラルなどの髪型にしたい人にもおすすめ」
クセを直しやすいヘアアイロン
「クセを直したい人はアドストさんのヘアアイロンがおすすめ。伸ばしやすく、髪のダメージを抑えて使えますよ」
メンズ向けヘアアイロンおすすめ12選
築山さんのお話や、Amazon・楽天の人気ランキングを参考に、商品を厳選してタイプ別に紹介。予算や目的に合わせて選ぶときの参考にしてみてください。
※こちらで紹介されている商品の価格は執筆時現在のもの。変更の可能性もありますので、それぞれ販売ページでご確認ください。
初心者にもおすすめ!2,000~3,000円台のヘアアイロン
SALONIA(サロニア) ストレートアイロン 15mm

初心者の定番ともいえる、サロニアのヘアアイロン。リーズナブルですが機能性に優れ、非常に人気が高い一品。
プレートの幅は15mm。前髪のスタイリングや、動きのあるショートヘアも作りやすいです。温度は120〜230℃までダイヤル式で調節が可能。
立ち上がり時間も約30秒とスピーディー。「チタニウムコーティング」「セラミックコーティング」の2種類のプレート採用で、滑りがよく髪のダメージを抑えて使える仕様。
オートパワーOFF機能搭載で、安全性も◎。360度回転コード付きなので、コードのもつれを防止してくれるので使いやすいですよ。
プレートの幅 | 15mm |
---|---|
温度調整 | 120~230℃ |
立ち上がり時間 | 約30秒 |
SALONMOON ストレート ヘアアイロン 15mm

シリーズ累計45万台突破、Amazonベストセラー1位獲得の人気のヘアアイロン。プレートの幅は15mmで、繊細なスタイリングもしやすいです。
80〜230℃で5℃間隔の温度調整が可能。現在の温度をひと目で確認しやすいデジタル式表示も特長。プレートの開閉幅が広いため、操作性も◎。オートパワーOFF機能付きなので、電源の消し忘れの心配がなく安心。
「低摩擦チタニウムプレート」採用で、摩擦を抑えて髪のダメージを抑えたスタイリングができます。「マイナスイオン発生装置」搭載で、マイナスイオンを噴射することで、髪のパサつきを軽減しますよ。
プレートの幅 | 15mm |
---|---|
温度調整 | 80~230℃ |
立ち上がり時間 | 約60秒(180℃まで) |
パナソニック コンパクトアイロン ミニコテ EH-HV19

パナソニックが手がけるメンズ用ヘアアイロン。2wayタイプなのでストレートスタイルや、毛先に動きを出すなど幅広い用途で使いやすいです。
全長約23.5cm、約260gのコンパクトサイズ。耐熱ポーチ&キャップ付きなのでバッグに入れて持ち運びもしやすいですよ。
機能面はシンプルですが、価格はリーズナブル。海外でも使えるので、旅行用にもおすすめです。
プレートの幅 | – |
---|---|
温度調整 | 160 ℃(100V時) /170℃(240V時) |
立ち上がり時間 | 約1分 |
使いやすいと評判!5,000~7,000円台のヘアアイロン
Areti(アレティ) Precision 2way ストレート カール アイロン i628BK 15mm

日本橋初の美容ブランド「Areti」の2wayヘアアイロン。少し値段が高いですが、使いやすさと機能性の高さに定評のある一台。
15mmの極細プレート採用で、小回りの利いたヘアセットが可能。ショートヘアの人におすすめ。170gと軽量で、スリムで手になじみやすいサイズ感で、操作性もよいです。
プレートは112mmと長いので、後頭部のスタイリングもしやすいです。立ち上がり時間の早さは170℃まで約30秒と業界トップレベル。
誤作動を防止するON/OFFボタンや、15分の自動電源OFF機能搭載で、安全性にも配慮された一台。
プレートの幅 | 15mm |
---|---|
温度調整 | 80~200℃(5℃間隔) |
立ち上がり時間 | 約30秒(170℃) |
テスコム Nobby by TESCOM プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアーアイロン NIS3001

プロの技を再現できると話題のヘアアイロン。
「アボカドオイルコーティング」採用で、滑りの良さが特長。100℃まで18秒で達する立ち上がり時間の早さも人気の理由のひとつ。温度が細かく調節できるのも魅力で、60〜210℃を5℃刻みでできます。
仕上がりが選べる2つのモードを搭載。「パワーモード」では、根本から毛先までスタイリングするときに一定の温度をキープして、しっかり伸ばします。「ケアモード」は、毛先をケアしながら、ストレートにできますよ。
プレートの幅 | – |
---|---|
温度調整 | 60~210℃(5℃刻み) |
立ち上がり時間 | 18秒(100℃) |
高性能!10,000円以上のヘアアイロン
Onedam(ワンダム) PROFESSIONAL スリム・イオン・アイロン 11mm

美容師さんからの要望で誕生したヘアアイロン。「11mm極細イオンプレート」採用で、細かい部分にもアイロンを入れやすいです。ショートヘアやもみあげのスタイリングも楽々。
プレートはクッション機能付きで、髪滑りがよい仕様になっています。「IC制御温度コントローラー」搭載で、60〜200℃までの間を無段階で温度調節可能。
「360度回転コード」なのでコードがねじれにくく、スタイリングのしやすさも◎。「防熱特殊フェルトカバー」採用で、持ち手まで熱さが伝わりにくいですよ。
プレートの幅 | 11mm |
---|---|
温度調整 | 60~200℃(無段階) |
立ち上がり時間 | – |
クレイツ ホリスティックキュア ストレートアイロン

潤滑性の高い「キュアクリスタルプレート」を採用で、使うたびにツヤやかな髪になることが期待できます。ダメージ毛でお悩みの人にもおすすめ。
閉じると円形になるヘッド採用で、ストレートとカールの2wayで使えますよ。サイドコームで毛流れを整えることもできます。
長辺22cmのコンパクトサイズで、開閉ロック機能付き。持ち運びがしやすく、海外使用もOKです。「自動電源OFF」機能搭載で、約1時間後には自動で電源が切れますよ。
プレートの幅 | – |
---|---|
温度調整 | 120~200℃(5段階) |
立ち上がり時間 | – |
ADST Premium DS2 FDS2-25

高価ですが、プロからの支持が高いヘアアイロン。耐久性に優れ、長年愛用できると人気です。高性能なヘアアイロンがほしい人におすすめ。
「プレッシャーサークル」によってプレス圧を均一にして髪の毛のねじれを解消。くせ毛でお悩みの人にはおすすめ。独自コーティング技術「バイコートS2」により、滑りがよく髪へのダメージも抑えて使えますよ。
「AHS ヒートテクノロジー」採用で、髪の状態に合わせて、3つのモードを選べます。ダメージが気になるときは「ダメージ」、しっかり伸ばしたいときは「パワー」と用途に合わせて使い分けられますよ。
プレートの幅 | – |
---|---|
温度調整 | 60~180℃(5℃刻み) |
立ち上がり時間 | – |
バイオプログラミング ヘアビューロン 4D Plus [ストレート]

髪のダメージが気になる人にはおすすめのヘアアイロン。
独自技術「バイオプログラミング」を採用。使うほどに髪に潤いを与えることを期待できます。180℃の高温で使用しても髪に潤いが出ると話題。くせ毛でお悩みの人にもおすすめです。
「温度メモリー機能」搭載で、前回の温度を記憶。毎回温度設定をする必要がなく楽。「自動電源OFF機能」搭載で、約90分で自動で電源が切れます。「自動ロック機能」付きで、誤作動の防止ができますよ。
プレートの幅 | – |
---|---|
温度調整 | 約40~180℃ |
立ち上がり時間 | – |
コンパクトなヘアアイロン
モッズヘア スタイリッシュ モバイルヘアアイロン MHS-0840

USBでモバイルバッテリーにつないで使えるヘアアイロン。コンセント接続も可能で、USBシガーソケットで車内での使用も可能。場所を選ばず使いたい人に向いています。
長さ15.8cm、重量52g。手のひらサイズなので、バッグの中でもスペースを取りにくいですよ。
プレートの幅は約8mmなので、毛先や前髪など細かいスタイリングをするときに重宝します。
プレートの幅 | 約8mm |
---|---|
温度調整 | ~190℃ |
立ち上がり時間 | 60秒(100℃) |
コイズミ ストレートアイロン KMC-0610/K

メンズ専用のコンパクトヘアアイロン。2wayタイプで、ストレートだけでなく毛先のカールもしやすいですよ。ヘアワックス「NAKANO STYLING TANTO7お試し用 30g」付きのお得なセット。
重量170g、長さ63mmとミニサイズ。髪の短い男性は使いやすいですよ。最高温度は160℃なのでくせ毛などを直す用途にも使えます。「ナノセラミックコーティング」で滑りがよく、髪のダメージにも配慮された一品。
プレートの幅 | – |
---|---|
温度調整 | 約160℃(最高温度) |
立ち上がり時間 | – |
メンズ向きのカールヘアアイロン
アイビル DH カールアイロン 12mm

美容師からの評判が高いブランド「アイビル」。太さのバリエーションが5種類と豊富で、髪の長さや目的に合った一台を見つけやすいです。
もっとも細い12mmは、強めのパーマも作れますよ。短髪の前髪でカールを作りたい人にもおすすめ。大きめのグリップが親指にフィットしやすくなっているなど、使いやすさに定評があります。
100〜190℃の間で25段階に温度調節が可能。軟毛は100〜140℃、硬毛なら170℃以上など髪質に合わせて使い分けがしやすいです。
プレートの幅 | – |
---|---|
温度調整 | 100~190℃(25段階) |
立ち上がり時間 | – |
Q&A|使い方やおすすめスタイリング剤など
Q.ヘアアイロンの使い方は?
A.「基本的に髪の毛はしっかり乾かしてから使いましょう。温度は高温にしすぎないで、低温から徐々に上げていきましょう。
ヘアアイロンは、はさんで伸ばすのが基本で、使い方は難しくありません。ただ髪質に合わせた温度調節のやり方などは初心者では判断がしにくいです。
自分に合ったやり方は美容師さんに聞くのがおすすめ。アイロンを使ってスタイリングしたいです! と伝えれば丁寧に教えてくれるでしょう」
Q.ヘアアイロン用のスタイリング剤は使ったほうがいい?
A.「ヘアアイロンの温度だけでスタイリングをキープしようとすると、高温にする必要があります。髪の毛のダメージも強くなるので、スタイリング剤を使うのはおすすめ。ヘアアイロンで作った形を長時間キープできますよ」
▼築山さんのおすすめのスタイリング剤