吸引力がパワフルで花粉やニオイにも強い、ダイキンの空気清浄機。高価ですが、高い性能を求める人から人気。約10年間交換不要の「TAFUフィルター」を採用しているのも魅力。
空気清浄機は、適用床面積が大きく、高機能になるほど値段が高くなります。適用床面積は部屋の広さの2~3倍以上のものを選びましょう。予算のバランスを考慮して型落ちモデルの購入も検討してみてください。
今回は、ダイキンの空気清浄機の特長や選び方を、家電プロレビュアーの石井さんが解説。石井さんにお聞きした選び方のポイントを参考に、おすすめのダイキンの空気清浄機を厳選して紹介。
■ この記事の監修者
石井和美さん
家電プロレビュアー。白物家電や日用品などを中心に製品レビューを得意としています。レビュー歴15年以上。茨城県守谷市に家電をレビューするための一戸建てタイプ「家電ラボ」を開設、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電のテストも行っています。
ダイキンの空気清浄機の特長
–特徴1:独自技術「ストリーマ」により花粉の除去力や脱臭能力が高い
–特徴2:「TAFUフィルター」採用で、フィルターの寿命が長い
ダイキンの空気清浄機の選び方
–加湿機能の有無
–適用床面積
–発売日(価格と機能のバランス)
ダイキンの空気清浄機おすすめ7選|目的に合った一台が見つかる!
–加湿機能付き空気清浄機
–除加湿空気清浄機
–空気清浄機
ダイキンの空気清浄機の特長
「ダイキンは空調メーカーなので、基礎的な性能がしっかりしています。少し高価ですが、部屋の隅々までパワフルに空気を清浄。お手入れのしやすさもよく考えられていますね。
最近の製品は、スタイリッシュなスクエア系のフォルムでデザイン性もよいです。同社独自のTAFUフィルターは、10年に1回の交換でよいと謳われており、ランニングコストを抑えたい人からも人気」
▼空気清浄機の人気メーカー「シャープ」については以下で解説
特徴1:独自技術「ストリーマ」により花粉の除去力や脱臭能力が高い
ダイキン独自の空気清浄技術の「ストリーマ」は、フィルターに吸着した有害物質やニオイを分解します。花粉の除去力や脱臭能力が高いのが特徴。ペット・タバコ、カビなどのニオイ対策にもぴったり。
「ストリーマ技術は、電子的な放電技術によって、有害物質を無効化。実際に実験をした結果、効果があると謳っています」
▼ダイキンのストリーマ技術に関する実験結果の例
特徴2:「TAFUフィルター」採用で、フィルターの寿命が長い
ダイキン独自の「TAFUフィルター」は、汚れが広がりにくいのが特徴。10年間交換不要と謳われており、フィルター交換の頻度が少なくてよいのが魅力。
「TAFUフィルターは水や油をはじき、性能が落ちないまま長期間使えます。1年おきに交換するのが面倒な人や、ランニングコストが抑えたい人向き。
ただ、24時間運転し続けたり、ペットのニオイを脱臭したりするなど使用方法によっては必ずしも10年使えるわけではありません」
ダイキンの空気清浄機の選び方
ダイキンの空気清浄機を選ぶときのポイントは「加湿機能の有無」「適用床面積」「発売日(価格と機能のバランス)」の3つ。
加湿機能の有無
加湿機能付きは、加湿器と空気清浄機の機能が一台で使えるため場所を取らないのがメリット。ダイキンの空気清浄機は、加湿しながらでも、空気清浄能力が低下しないのが魅力。
「基本的に加湿器と空気清浄機は一体型ではなく、別々に揃えたほうがよいです。ただ、ダイキンは加湿器と空気清浄機の風路を分けるなどして、フィルターに負荷がかからないように工夫しています。さまざまなところに配慮がされているため、加湿空気清浄機を使いたいならダイキンはおすすめ」
適用床面積
適用床面積が広いほど、空気清浄能力が強く、スピーディーに空気をキレイにできます。
「ダイキンは大きくてパワフルなラインナップが豊富。適用床面積は、部屋の広さの2倍以上のものを。花粉やタバコ対策なら3倍以上のものを選ぶのがおすすめ」
発売日(価格と機能のバランス)
型落ちモデルや、適用床面積が小さいものは価格が安い傾向にあります。新しい製品ほど機能性に優れる傾向にあるので、価格とのバランスを考慮して選びましょう。
「空気清浄機は一般的に、3年前くらいの製品なら、性能に大きな差がない傾向にあります。価格を重視する人は、型落ちを選ぶのもおすすめ。新しい製品は性能が同じでもサイズがコンパクトになっていることがあるので、確認してみてください」
▼ダイキンの空気清浄機は旧型と新型では搭載されている機能に違いが。最近のダイキンの空気清浄機に搭載されている機能の例
スマートフォンと連動 | 部屋の空気の状況が一目でわかる。遠隔操作で、風量やタイマーの設定ができる。 |
---|---|
上から給水 | タンクを外さず、その場で給水できる。 |
パネルを開けずにお手入れ | パネルを開けてからフィルターを掃除する必要がなく、パネルを開けずに掃除機で吸ってフィルター掃除ができる。 |
操作部抗菌仕様 | 操作シート部分が抗菌仕様になっている。 |
ダイキンの空気清浄機おすすめ7選|目的に合った一台が見つかる!
ここからは、ダイキンの空気清浄機おすすめ7選をご紹介。選び方のポイントを確認すると、自分に合った一台が見つけやすくなりますよ。以下で紹介する商品はすべて「ストリーマ技術」と「TAFUフィルター」を採用しています。
■ 選び方のポイントまとめ
- 加湿機能の有無:スペースに余裕があれば、加湿器と別々に揃えることも検討。
- 適用床面積:部屋の広さの2倍以上のものを。花粉やタバコ対策なら3倍以上。
- 発売日:新しいほうが高価。予算を考慮して型落ちも検討する。
型番 | 発売日 | できること | 適用床面積 |
---|---|---|---|
MCK70X-W | 2020年11月 | 空気清浄・加湿 |
|
MCK70Y-W | 2021年10月 | 空気清浄・加湿 |
|
MCK55X-W | 2020年12月 | 空気清浄・加湿 |
|
MCK50Y-W | 2021年10月 | 空気清浄・加湿 |
|
MCK40X-W | 2020年12月 | 空気清浄・加湿 |
|
MCZ70X-T | 2020年12月 | 空気清浄・加湿・除湿 |
|
MC55X-W | 2020年10月 | 空気清浄 |
|
加湿機能付き空気清浄機
ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70X-W

ダイキンの加湿空気清浄機のハイグレードモデル。適用床面積は31畳と空気清浄能力が高く、広いリビング用にもおすすめ。
「ツインストリーマ」採用で、除菌スピードや、脱臭性能が従来機の2倍。加湿力もパワフルで、加湿モードは3段階で調節が可能。加湿フィルターをストリーマで除菌するなど衛生面にも配慮されたつくり。
スマートフォンで部屋の空気の状況をひと目で確認可能。タイマー設定など遠隔操作もできますよ。
発売日 | 2020年11月 |
---|---|
適用床面積 | 空気清浄:31畳 加湿:木造住宅和室11畳/プレハブ住宅洋室18畳 |
加湿機能 | 有 |
サイズ | 幅39.5×奥行60.0×高さ28.7cm |
重量 | 12.5kg |
スマホ連動 | 有 |
ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70Y-W

2021年10月に発売されたMCK70Xの上位モデル。スタイリッシュなタワー型フォルムで、お部屋になじみやすいデザイン。適用床面積はMCK70Xと同じ31畳ですが、設置面積が13%小さくなっています。
さらに、パネルを開けずに、掃除機で吸ってお掃除ができる仕様に。操作シート部分が抗菌仕様になり、衛生面も◎。
「2WAY給水方式」採用。タンクを外さず、その場で上から水を注げるため給水が楽。これまでの製品と同様、タンクを持ち運んで給水することも可能です。
運転音が静かになり、加湿量もアップ。高価ですが、使いやすさがアップしている一台です。別売りの特化型脱臭フィルターを使えば、ペットや介護臭などのニオイもより強力に除去しますよ。
発売日 | 2021年10月 |
---|---|
適用床面積 | 空気清浄:31畳 加湿:木造12畳/プレハブ19畳 |
加湿機能 | 有 |
サイズ | 幅31.5×奥行31.5×高さ76.0cm |
重量 | 12.5kg |
スマホ連動 | 有 |
ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55X-W

スリムタワー型で省スペースに設置しやすいのが特長の加湿空気清浄機。適用床面積は25畳で、寝室や子ども部屋にもぴったりの一台。
ファンルーターを下部に設置するなど静音性に配慮されているため、睡眠を妨げにくい仕様です。リモコン操作も可能なので使いやすさも◎。「抗菌加湿フィルター」搭載で、衛生的に使えます。
給水タンクは高い位置に設置されていため、取り外しが簡単。フィルターもパネルを開けずに、掃除機でお手入れできますよ。
発売日 | 2020年12月 |
---|---|
適用床面積 | 空気清浄:25畳 加湿:木造和室8.5畳/プレハブ洋室14畳 |
加湿機能 | 有 |
サイズ | 幅27.0×奥行27.0×高さ70.0cm |
重量 | 9.5kg |
スマホ連動 | – |
ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55Y-W

機能を厳選した、シンプルな加湿空気清浄機。ダイキンのなかではリーズナブルなタイプ。スリムタワー型で限られたスペースにも設置しやすいですよ。
加湿の適用床面積はプレハブ13畳、木造8畳まで。寝室や1人暮らし用にもおすすめ。汚れやニオイもしっかり除去。「操作部抗菌仕様」なので、清潔に使いやすいですよ。
空気清浄と加湿がしっかりできればよいという人は、過不足なく使えるでしょう。
発売日 | 2021年10月 |
---|---|
適用床面積 | 空気清浄:25畳 加湿:木造8.5畳/プレハブ14畳 |
加湿機能 | 有 |
サイズ | 幅27.0×奥行27.0×高さ70.0cm |
重量 | 9.5kg |
スマホ連動 | – |
ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機 スリムタワータイプ MCK40X-W

2020年12月に発売で現在はお求めになりやすい価格で購入可能。コンパクトなサイズ感で、空気清浄の適用床面積19畳。
ストリーマも搭載しており、空気清浄能力や脱臭能力も十分。花粉やタバコ、ペットのニオイ対策もしっかりできますよ。
9.5kgと重量はありますが、機能性は高いです。1人暮らし向きの加湿空気清浄機を、予算を抑えてほしい人にはおすすめ。
発売日 | 2020年12月 |
---|---|
適用床面積 | 空気清浄:19畳 加湿:木造7畳/プレハブ11畳 |
加湿機能 | 有 |
サイズ | 幅27.0×奥行27.0×高さ70.0cm |
重量 | 9.5kg |
スマホ連動 | – |
除加湿空気清浄機
ダイキン 除加湿ストリーマ空気清浄機 MCZ70X-T

除湿・加湿・空気清浄ができる、ダイキンの最高級モデル。「おまかせ運転」で、自動で室温に最適な湿度にコントロール。1台で快適な空気環境が作れます。
「水de脱臭」では加湿で水分を浮き出させて、除湿でニオイ成分と湿気を回収。お部屋の壁紙やカーテンにしみついたニオイや、スーツやコートなどの衣類のニオイも脱臭できますよ。
パワフルな加湿力で広い部屋にもうるおいを与えますよ。空気清浄能力も高く、花粉やハウスダスト対策にもぴったり。スマホで部屋の空気環境を確認できますよ。
発売日 | 2020年12月 |
---|---|
適用床面積 | 空気清浄:32畳 加湿:木造11畳/プレハブ18畳 除湿:木造10・11畳(17/19㎡)/プレハブ15・17畳(25/・29㎡)/鉄筋20・23畳(33・38㎡) |
加湿機能 | 有 |
サイズ | 幅41.5×奥行36.0×高さ69.0cm |
重量 | 23kg |
スマホ連動 | 有 |
空気清浄機
ダイキン ストリーマ空気清浄機 MC55X-W

お求めになりやすい価格&コンパクトなサイズ感が特長。高さ50cm、横幅27cmなので狭いスペースにも設置しやすいです。ローチェストなどの上に置いて使えますよ。
小型ですが、パワフルな吸引力。ストリーマ技術により、花粉やPM2.5対策もばっちり。脱臭フィルター付きでタバコやカビのニオイも抑制。
ファンをルーターの下部に設置し運転音を軽減。1人暮らし用や、寝室用にもぴったりの一台です。
発売日 | 2020年10月 |
---|---|
適用床面積 | 空気清浄:25畳 |
加湿機能 | – |
サイズ | 幅27.0×奥行27.0×高さ50.0cm |
重量 | 6.8kg |
スマホ連動 | – |
ダイキンの空気清浄機のお手入れ方法
以下ではダイキンの空気清浄機のお手入れ方法を「ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70X」を例にご紹介。
パーツ | お手入れの頻度の目安 | 交換の目安 | やること |
---|---|---|---|
前面パネル・本体 | 汚れが気になるとき | – | ふき取る |
プレフィルター | 2週間に1度 | – | 掃除機でホコリを吸い取り、水洗い |
集塵フィルター | 汚れが気になるとき | 10年 | 掃除機でホコリを吸い取る |
脱臭フィルター | ニオイや汚れが気になるとき | – | 掃除機でホコリを吸い取る |
ストリーマユニット | ストリーマランプが点滅したとき | – | つけおき・拭き取り |
センサー用空気取入れ口・ホコリ/PM2.5センサー用レンズ | ①ホコリがたまったとき ②約3か月に1度 |
– | ①掃除機でホコリを吸い取る ②ふき取り |
加湿トレー | 約1か月に1度、もしくはニオイや汚れが気になるとき | – | 水洗い |
加湿フィルターユニット | ①約1か月に1度、もしくはニオイや汚れがきになるとき ②1シーズンに1回、もしくは水あかが取れにくいとき |
10年 | ①つけ置き ②クエン酸につけ置き |
水タンク | ①給水のたび ②表面の汚れが気になるとき |
– | ①水を入れて振り洗い ②汚れをふき取る |
【動画】プレフィルターのお手入れ方法
https://youtu.be/IC3HXc9qiLg
【動画】ストリーマユニットのお手入れ方法
https://youtu.be/DIBOMkxMdYQ