19

お風呂のあとの湯冷めやお肌の乾燥が気になる冬。

足先までの冷え込みが厳しいこの時期に、毎年我が家で必ず使っているのはアース製薬の「温素」です。

体の芯まであたたまって湯冷め知らずに

アース製薬 「温素 澄明の湯」 「温素 琥珀の湯」ボトルタイプ

アース製薬 「温素 澄明の湯」 「温素 琥珀の湯」ボトルタイプ 各980円(税込)

この入浴剤で1番気に入っているポイントは、とにかく体があたたまること!

温素を入れた湯船に入浴すれば脱衣所に出てからも体が冷えず、冬の入浴剤はコレ以外考えられない……というほど湯冷め知らずになるのです。

温素(ボトルタイプ)には「澄明の湯」と「琥珀の湯」のほかに「白華の湯」があり、3種類のバリエーションから選べます。

アース製薬 「温素 澄明の湯」 ボトルタイプを湯船に入れる

なかでも去年新発売された無色透明の「澄明の湯」と、私が何年も使い続けている黒湯のような「琥珀の湯」の2種類が特にお気に入り。

「澄明の湯」はヒノキ風呂の香りで、温泉気分を味わえてリラックスできます。

効果・効能
疲労回復、あせも、しっしん、にきび、ひび、あかぎれ、しもやけ、荒れ性、うちみ、くじき、肩のこり、神経痛、リウマチ、腰痛、冷え症、痔、産前産後の冷え症

公式HPより

アース製薬 「温素 琥珀の湯」ボトルタイプを湯船に入れる

琥珀色の「琥珀の湯」には5種類の植物エキスが保湿成分として入っているからか、湯上がりのお肌でも乾燥しづらく、冬には特にうれしいところ。

効果・効能
疲労回復、あせも、しっしん、にきび、ひび、あかぎれ、しもやけ、荒れ性、うちみ、くじき、肩のこり、神経痛、リウマチ、腰痛、冷え症、痔、産前産後の冷え症

公式HPより

まるで本物の温泉のようなとろっとした湯触り

アース製薬 「温素 琥珀の湯」ボトルタイプを湯船に入れ、トロット具合を確認する

とろっとした湯触りも温素の推しポイント。

まるで天然温泉に入ったときのように、お肌をツルっとさせてくれるのです。

「高級旅館の極上体験」と謳っている商品なだけあって、自宅で温泉気分を味わえるとテンションがあがります!

自然を感じる香りが魅力

アース製薬 「温素 澄明の湯」 「温素 琥珀の湯」ボトルタイプ

入浴剤選びをするうえで香りも重要ですが、温素のお湯は、自然にいるような心がやわらぐ香り。

スパのようなフローラルな香りというよりは、森のなかにある和風旅館の温泉といった落ち着くかんじなので、とっても癒されるのです。

ボトルタイプで粉末の量を調節できる

アース製薬 「温素 澄明の湯」ボトルタイプをキャップに入れる

温素のボトルはフタが計量カップになっており、1回分の入浴剤を計れる仕様に。

そのため、私はサッとお風呂に浸かるときは少なめに入れたり、長風呂にしたいときは多めに入れたりして、気分や好みによって量を調整しています。

個包装ではないので、お風呂でゴミが出ないのもありがたいポイント。

おうちで温泉気分を味わえる

アース製薬 「温素 澄明の湯」 「温素 琥珀の湯」ボトルタイプ

温素の大ファンである私は、もう何年も冬の入浴剤はコレだけ

他の入浴剤では味わえないようなとろっとした本格的な湯触りと、冬でも湯冷めしない温素に病みつきです。

湯上がりの肌の乾燥や、体の冷えに悩んでいる方はきっとハマるはずです!

温素 [アース製薬]

あわせて読みたい:

Ranking