145
4

日本でも人気の高い人気を集める韓国コスメ。最新のテクノロジーや成分などを取り入れたアイテムが豊富で、日本にもたくさんのブランドが上陸しています。

スキンケアで大切なのは水分を与えて保湿すること。そして欠かすことができないものが「美容液」。美容液は、ハリやツヤ、ニキビや毛穴などの肌悩みを解決したいとき、それを補うための集中ケアアイテムで、スキンケアの主役ともいえるアイテムです。

スキンケアで大切な役割を担う美容液ですが、韓国の美容液もまた、優秀なアイテムがたくさんあります。今回は、韓国在住の美容ライター・二俣愛子さんが、おすすめの美容液を紹介。成分や使い方のポイントなども解説してもらいました。

美容液マニアという人はもちろんのこと、韓国の化粧水やフェイスパックは使用したことがあるけれど、美容液を使ったことがないという人も必見です。

韓国美容ライター・二俣愛子さんのイメージ

韓国美容ライター・二俣愛子さん
出版社にてファッション誌の編集者として勤めたのち、海外留学を経てフリーランスの編集ライターとして独立。その後、結婚を機に2018年12月よりソウル在住。現在は、ライター、PR、コーディネーター、ジュエリーショップ(@owol__official)のオーナーディレクターを務めるなど、韓国をベースに多岐にわたる活動を行う。また、インスタグラム(@aiko_shin4)にて日々韓国情報を発信中。

■ 目次

①韓国コスメの美容液の基礎知識

②知っておきたい!肌悩みに効果的な美容成分リスト
 <シワ改善/ハリ・弾力アップ>
 <保湿>
 <鎮静/敏感肌/ニキビ>
 <美白(シミの予防・緩和)>

③注目の韓国美容液をピックアップ

④肌悩み別おすすめ韓国美容液
 ・シワケア
 ・ハリ・弾力
 ・ニキビケア
 ・美白ケア
 ・シミケア
 ・毛穴ケア

⑤美容液成分入りの最新韓国コスメ

⑥韓国美容液を効果的に使うポイント

⑦韓国美容液を選び方、選ぶときの注意点

①韓国コスメの美容液の基礎知識

Image: GettyImages

まずは美容液を解説します。美容液がどんな役割のものなのか、韓国コスメにおける美容液の流行や名称なども紹介します。

美容液とは?

スキンケア商品のなかのひとつ。化粧水や乳液は水分を補い、保湿をするという肌を整えるものですが、美容液は肌悩みに働きかけ、目指したい肌になるための美容効果を補うようなアイテムです。

「化粧水・乳液だけでは解決できない肌悩みを、ダイレクトに働きかけ、解決してくれる効果が期待できるものが美容液です。そのため、肌悩みに合わせた幅広いジャンルのアイテムが各ブランドから発売されています」

韓国の美容液は大きく3種類に分かれる

韓国では一般的に、美容液にあたるアイテムの名称が「エッセンス」「セラム」「アンプル」という3つの名前で発売されていて、それぞれ異なる役割を持っています。

エッセンス 化粧水と美容液の間のようなもの。化粧水に比べて美容成分が多く配合されているもので、化粧水にプラスして使用するのがおすすめ。
セラム 「エッセンス」とよりも美容成分の濃度が高いもので、気になる肌悩みに合わせ、成分を選んで使うと効果的。
アンプル 「エッセンス」、さらに「セラム」よりも美容成分の濃度が高い美容液のこと。とろっとしたテクスチャーのものが多いのが特徴。その分、消費期限が早く、使い切れるように小さなボトルなどに少量ずつ入っているというのも特徴。
即効性が期待できる分、敏感肌の人は、エッセンスやセラムなど軽めの美容液から試してみるのがおすすめです。

日本の美容液との違いは?

・安価で質の良い成分を配合した美容液が試せる

「デパコスブランドと同じような成分構成の韓国コスメが、コスメショップやドラッグストアなどでお手頃な価格で手に入るのが日本と異なる点で、韓国の美容液の最大の魅力です」

・トレンドがわかりやすい

「成分や美容液のスタイルなどが話題になると、さまざまなブランドから似たような商品が出てくるというのも韓国コスメの特徴です。そのため、今のトレンドの成分やアイテムがすぐにわかりますね」

韓国で今話題の美容液とは?

「最近韓国では、“低分子”がキーワードになっていて、低分子の美容成分を配合した商品がたくさん発売されています。例えば、保湿や弾力アップのためのヒアルロン酸やコラーゲンも低分子化され、それらを配合した商品が多くなりました。

これまでもヒアルロン酸やコラーゲンは人気の美容成分でしたが、肌の奥まで届くような分子サイズではなかったため、その効果が十分に発揮されにくく、一旦は人気も下火になっていたんです。現在は、テクノロジーの進歩により低分子化が実現され、再び注目の成分として話題を集めています。

また、デパコスのような成分を使用したアンプルながら、コスメショップで気軽に手に入る美容液では、手間や時間をかけて作った発酵成分を使用したnumbuzin(ナンバーズイン)のNo.3アンプルも安くて効果的と話題です」

②知っておきたい!肌悩みに効果的な美容成分リスト

Image: GettyImages

ここでは、肌悩みに効果的とされている代表的な美容成分を紹介します。自分の肌悩みに合う成分を知っておくと、韓国美容液を選ぶときにも参考になるでしょう。

シワ改善/ハリ・弾力アップ

バクチオール オランダビユというマメ科の植物から抽出される天然成分。エイジング効果として、シワ改善に有効といわれ、「次世代のレチノール」とも称されています。
レチノールは高い効果が期待できる分、刺激が強く敏感肌にはあまり向いていませんでしたが、バクチオールは、敏感肌の人にも比較的安心して使えるという点においても注目されています。
セラミド 肌のなかに誰もが持っている成分で、角層の隙間を満たし、細胞や水分を繋ぎ止めているもの。
セラミドは肌のバリア機能を働かせ、肌表面を潤わせてキメを整えます。
コラーゲン(低分子) 肌のハリを支える成分のコラーゲン。低分子コラーゲンは、コラーゲンペプチドともいわれ、分子量の大きいコラーゲンを細かく分解し、吸収しやすくしたもの。
一部の低分子コラーゲンは、そのまま吸収され、コラーゲンを作るための活性化に役立つ可能性があるといわれています。

保湿

ヒアルロン酸(低分子) ヒアルロン酸は人体由来の成分で、コラーゲン組織を保持する働きのほか、保水力が高いのが特徴。低分子ヒアルロン酸は、従来のヒアルロン酸と比べても、素早く吸収されるという特徴があります。

鎮静/敏感肌/ニキビ

シカ
(センテラアシアティカ、ツボクサ)
マデカソサイド
(シカから抽出したさらに高濃度の成分)
ハーブの一種であるツボクサから抽出した成分「マデカソサイド」という成分は、シワやくすみ、ニキビなどの肌の炎症を改善するといわれています。

美白(シミの予防・緩和)

ナイアシンアミド 水溶性のビタミンB3の一種で、美容効果の高い成分。抗酸化やエイジングケアに効果があるとされ、セラミドの生成を助けたり、コラーゲンの生成を促したりするだけでなく、メラニンの生成を抑制し、シミを防ぐ効果があるといわれています。
ビタミンC シミやくすみの原因となるメラニン色素の生成を抑えたり、抗酸化作用による活性酸素を除去したりする働きがある。

「先ほども話した通り、韓国で今一番話題を集めているのが“低分子コラーゲン”です。こうしたトレンドは、ビューティーユーチューバーやインスタグラマーなどの発信から火がつくことが多い傾向にあります」

③注目の韓国美容液をピックアップ

たくさんのアイテムがある韓国美容液のなかから、今韓国で注目を集めているものを紹介します。

トリデン ダイブイン セラム

低分子ヒアルロン酸と5つの高、中、低分子の複合ヒアルロン酸により、肌の表面から奥までたっぷりと水分を与え、保湿をしてくれる美容液。また、パンテトン酸が刺激を受け敏感になった肌を落ち着かせ、肌のバリア機能を高める効果も期待できる美容液です。

「乾燥肌の人におすすめの保湿美容液。韓国のクチコミアプリ『ファへ』の美容液ランキングで1位を獲得し、『使ってよかった』というクチコミもたくさんあります。

私自身も最初はサンプルを使ってみたのですが、あまりのよさに翌日に現品を購入。水のように軽いテクスチャーなのですが、乾燥を感じなくなるほどの保湿力のある美容液です」

魔女工場 ビフィダバイオームアンプル

Image: Amazon.co.jp

5種類のプロバイオティクスと、肌にも存在する常在菌のマイクロバイオームで、肌のバリア機能を高める美容液。肌環境を基礎からケアし、コロナ禍で常用となったマスクによる肌荒れやストレスなどにも負けない肌作りを手助けしてくれます。

「韓国の人気コスメストア『オリーブヤング』の2020年美容液部門1位を獲得して以来、今も変わらずに人気を集める美容液。魔女工場の同ラインの化粧水は、この美容液と一緒に使う人が多く、そちらも人気のアイテムです。

とろみのある乳白色のアンプルで、肌の鎮静と保湿に効果的。肌が疲れているときに使うと、ツヤ感もアップします」

ビープレーン シカフルアンプル

ヒアルロン酸とカモミールエキスで敏感な肌をやさしくケアし、ベタつくことなくさっぱりとした使い心地の人気美容液。毎日のケアとして使うのはもちろんのこと、ひげ剃り後のケアにも使える優秀アイテム。

「2020年に韓国の雑誌『allure』やクチコミアプリの『ファへ』など、さまざまなビューティーアワードを総なめにした人気の美容液です。ヴィーガンコスメなので、肌にやさしく、保湿力も高いアイテム。『鎮静アンプルは保湿力が弱い』という欠点を見事に解消し、肌の赤みや肌荒れを抑えながら、肌がしっとりと潤います」

④肌悩み別おすすめ韓国美容液

自分が抱える肌悩みや、目指したい肌がある人は、ここで紹介するアイテムのなかから気になる韓国美容液を探してみるのもおすすめです。

シワケア

CNPラボラトリー チャアンドパク グリーンプロポリスアンプル

日本でも人気の高い韓国ドクターズコスメブランド「CNPラボラトリー」のシワに効果的な美容液。グリーンプロポリスから抽出したフラボノイドを含有し、活性酸素から守る抗酸化作用や抗菌作用などにより、健康な肌へと導きます。

「肌の老化を促進させる活性酸素を強力にケアしてくれる抗酸化成分が配合されたアンプル。アデノシンとナイアシンアミドも配合されていて、弾力のある明るい肌を期待できます」

ハリ・弾力

ミクスン 大豆エッセンス

「mixoon(ミクスン)」の皮脂や角質、保湿を同時にケアできる人気美容液。肌の水分ケアが可能な大豆発酵エキスなどの大豆に含まれる良質な成分を、粒子を細かくすることで肌の奥まで届け、保湿力や密着力を高め、弾力のある肌へと仕上げてくれます。

「今、韓国で話題のヴィーガン&単一成分コスメブランド『ミクスン』の人気アンプルです。乾燥によって弾力を失った肌に水分を与え、さらにコラーゲンの合成を促進してくれる効果が期待できます。

納豆のようなねばり気のあるエッセンスは、使えば使うほどクセになる感触。それなのにベタつかず、栄養をしっかりと浸透させてくれます」

ニキビケア

アピュー マデカソサイドアンプル

韓国コスメ先駆けブランド「MISSHA(ミシャ)」の姉妹ブランドとして誕生し、肌にやさしい処方を採用したプチプラコスメブランド「A’pieu(アピュー)」。ツボクサ由来の抽出液からさらに抽出した高濃度のシカ成分である「マデカソサイド」を配合し、肌トラブルにアプローチしていく美容液です。

「厳選した成分のみで処方された美容液で、そのほとんどがマデカソサイドという鎮静効果を見込める美容液。オイリーな肌や敏感になった肌を整えてくれます。

アピューのマデカソサイドシリーズはどれも優秀かつ鎮静効果が高く、私自身、顔にできた傷も健康的な肌へと整えてくれたので、その効果を実感しています。肌荒れには効果的ですが、保湿力は足りないので、保湿をしたいときにはこの美容液を先にぬり、そのあとに保湿系の美容液を加えるのがおすすめ」

美白ケア

クレアス フレッシュジュースドビタミンCアンプル

ビタミンC安定化製造方法により、扱いが難しいピュアビタミンCを安定化させ配合し、敏感肌の人も使えるようにした「klaias(クレアス)」の低刺激ビタミンセラム。

紫外線ダメージを受けた肌を和らげ、ツボクサエキスやユズ種子エキスなど複数の成分により、肌の鎮静効果や弾力アップなどの美容効果も見込める人気アイテムです。

「“肌が飲むビタミンジュース”のキャッチフレーズで、累計売上100万本を突破した人気韓国美容液。一般的にビタミンCは、刺激の強い成分ですが、この美容液は独自の製法により、敏感肌でも安心して使うことができます」

シミケア

魔女工場 ガラクナイアシン2.0エッセンス

販売累計111万本を突破した、人気のシミケア美容液。美白成分のナイアシンアミドを配合し、メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ効果を期待できます。また、ガラクトミセスを高濃縮で配合し、角質や老廃物などを除去し、毛穴ケアやキメの整った肌へと導いてくれます。

「透明感のある肌へと導いてくれるエッセンス。美白効果に優れたナイアシンアミドがメラニンの生成を抑えてくれるので、シミやそばかすのケアにもぴったりです。また、ガラクトミセス培養液も配合されていて、肌のターンオーバーを促してくれる美容液です」

毛穴ケア

セラムカインド イエローメロードロップ

ポルトガル産のカリン、マルメロの葉のエキスを89%配合。それらに含まれるサリチル酸が皮膚表面の老廃物を取り除き、タンニン成分が肌を引き締めるという毛穴ケアに最適な美容液です。

「セラム専門でヴィーガンコスメブランドの『SERUMKIND(セラムカインド)』から、毛穴対策のために作られた美容液がこちら。あらゆることが起因し広がってしまった毛穴を改善し、皮脂の過剰な分泌とさらなる毛穴の広がりを抑制してくれます。

軽くてベタつきのないつけ心地と、おしゃれなパッケージで人気も高いアイテム。使用してみると、肌をふっくらとさせ、毛穴を目立たなくさせてくれる感じがします」

⑤美容液成分入りの最新韓国コスメ

韓国には美容液だけでなく、美容液成分が配合されたアイテムも豊富。ここでは、そんななかからおすすめのアイテムを紹介してもらいました。

<ファンデーション>

CNPラボラトリー プロポリスアンプルイン クッションファンデーション

Image: 楽天

人気ブランド「CNPラボラトリー」の美容液成分が配合されたクッションファンデーション。ミツバチの巣から採取したプロポリスエキス入りの美容成分を配合し、ファンデーションなのに、美容液を1本肌にぬったかのような、健康的でいきいきとした肌へと導きます。

「CNPラボラトリーの大ヒットコスメで、プロポリスアンプルをたっぷりと落とし込んだクッションファンデーション。軽やかなつけ心地ながら、シミやくすみもサッとカバーし、美容液成分のおかげでしっとりとした肌を作ることができます」

<まつ毛美容液>

コスノリ ロングアクティブアイラッシュセラム

韓国クチコミアプリやコスメショップで上位にランクインしたまつ毛美容液。ペプチドやヒアルロン酸などの成分を配合し、まつ毛にハリやツヤを与えていきます。皮膚低刺激テストもクリアし、目に負担が少ないウォーターベースのセラムで、まつ毛のデイリーケアが可能。

「韓国で今一番売れているまつ毛美容液といわれるアイテム。2020年には、韓国のクチコミアプリ『ファヘ』のビューティベストアワーズ1位を獲得、一時品薄状態になったほどの人気の高い商品です」

⑥韓国美容液を効果的に使うポイント

せっかくいいアイテムを使っても、その効果がきちんと発揮されないのは残念ですよね?韓国の美容液をもっと効果的に使うためのポイントやワンポイントアドバイスなども伺いました。

使うのは化粧水・乳液のあと。肌に合わせてアイテムを使い分けて

「韓国の美容液には、エッセンス、セラム、アンプルという美容液がありますが、どれも一般的に化粧水・乳液のあとに美容液を使い、最後にクリームを使います。いつも同じ美容液を使うだけでなく、肌の状態に合わせて、悩みに効果的な成分や美容液を使い分けることもおすすめです」

アンプルは直接顔にのせるのが定番

「韓国の人たちは、アンプルを手にのせてから顔につけるのではなく、スポイトから直接顔にのせるのが定番スタイル。手にのせてから使ってしまうと、有効な美容成分が先に手の方に浸透してしまうという意見もあり、顔にダイレクトにのせています」

開封したものは使用期限内に使い切るべし

「化粧水や乳液などに比べて使用期限の短いものが多く、一度開封したら寝かせたり、期限の切れたものを使ったりせずに、使用期限内に使い切るようにしましょう。また、保存方法については、各ブランドが推奨する方法を守ることをおすすめします。冷蔵庫保存をしている人もいるかもしれませんが、成分によっては壊れてしまうものもあると言われていますので、保管方法を守るのがベターです」

⑦韓国美容液を選び方、選ぶときの注意点

Image: GettyImages

ご自身は敏感肌という二俣さん。韓国の化粧品を選ぶときにはどんな風に選んでいるのか、また韓国美容液を選ぶときに気をつけたい注意点をお聞きしました。

「韓国クチコミアプリの『ファへ』や『グロウピック』での評価を見たり、信頼している人気のビューティーインフルエンサーのおすすめをチェックしたりするほか、雑誌での評価を参考にしながらアイテムを選んでいます。

私自身は超敏感肌なので、香料やパラベンなど肌への負担の多い成分が入っているかどうかのほかにも、一般的に肌への刺激が強いといわれている成分(エッセンシャルオイル、AHAやBHAなどの角質除去成分など)が入っていないかどうかもチェックしています。

また、韓国のコスメクチコミアプリ『ファへ』では、肌にあまりよくないと言われる成分が入っているかどうかが一目でわかるので、アイテムを購入する前に一度検索しています」

スキンケアアイテムのなかでも、とくに肌悩みに効果的に働きかける美容液。自分の悩みとそれに合う成分を見つけて、理想の肌作りをしていきたいですね。ここで紹介したアイテムを参考にしながら、自分のお気に入りの韓国美容液を見つけてみてください!

構成・文/相馬香織

Ranking