803
70

大掃除も無事に終わって、新年を清々しい気持ちで迎えることができました。今年も良い年になるといいですね。

ただ、「あれ?わたし、何か忘れてる……?」とやっと思い出したのが、ダイソーのこれ。

去年感動したカビ汚れ防止マスキングテープ、驚くほど目立たなくて貼っていたのを忘れていたほどだったんです。

1年経って剥がしてみました

ダイソー 「カビ汚れ防止マスキングテープ」
110円(税込)

ちょうど1年前にROOMIEでご紹介したダイソーのカビ汚れ防止マスキングテープ。貼りっぱなしで忘れていたのは、自然に馴染みすぎて本当に間近で見ないと気づかないくらいだったからなんです。

防カビ剤入りで安心の日本製。掃除の仕上げにテープを貼ればカビが防げるという優秀アイテムです。

あっという間に1年が経ってしまって、貼っていたところがベタついたり汚れが入ったりしているかも、と少し不安になりながらも取り外してみました。

ちなみに剥がしている途中で破れはするものの、べたつきもテープ跡もなくキレイに剥がすことができました!

え、こんなにキレイだったっけ!? というくらい、テープで保護していたわけなので剥がした跡はピカピカ。予想以上に優秀だったかも。

貼るの忘れてたところはカビができてしまって掃除するのも一苦労。というか、カビなかなか落ちないんですけど……。

今年もしっかりカビ防止!

何事も予防って大事です。カビも発生したらテンションも下がるし、掃除の手間も増えます。

それよりかは掃除のあとの一手間で、カビ防止していく方が効率的で衛生的。

今年はしっかりと隅々まで、カビ汚れ防止マスキングテープを貼っていくことにしました。

ただ貼り方にコツがあって、少しずつ貼っていかないとこんなふうにシワになっちゃいます。一気に貼るより短く区切って貼ったほうが仕上がりもキレイです

貼る前にはしっかりと水分をとった乾いた状態がベスト。掃除してすぐ貼るよりかは、ちょっと時間を置いて乾燥させてからがおすすめです。

複数個買っておくといいかもね

去年の失敗は1個しか買っておらず、せっかく掃除モードに入っているのに、テープが足りずに貼る作業を中断してしまったこと。それで貼り忘れがあったというわけです。

結構すぐになくなっちゃうので、浴室ドアなど広範囲に使う予定があるなら複数個買っておくと良いです

今回も貼っているのがわからないくらい自然な仕上がりにガッツポーズ!

家族も誰も気づかないけれど、しっかりとカビを防止してくれる。

やっぱりお前は優秀だ! とお風呂に入りながら感激している毎日です。

カビ汚れ防止マスキングテープ[ダイソー]

あわせて読みたい:

Ranking