146
28

洗面台の掃除、面倒くさくないですか?

排水溝の掃除だけでもかなり負担が大きいのに、歯ブラシスタンドやハンドソープの容器、コップ、洗面台など、挙げるとキリがないほど掃除する場所ってたくさんありますよね。

汚れを見てみぬふりして過ごすこともありましたが、それすらしないくらい掃除の回数を激減する方法をみつけました。

ぜんぶ浮かせてしまえ!

とにかく、掃除の負担を減らしたい一心で私が頼ったのは、かゆいところに手が届く収納アイテムでおなじみの山崎実業。

これまで何度もROOMIEで山崎実業の「浮かせるシリーズ」を目にしていたので、全部取り入れたらいいのでは?と思ったんですよ。

取り入れたのはこの3つ

我が家は、マグネットシリーズには対応していないので、吸盤or吊り下げシリーズからチョイス。

山崎実業 「洗面戸棚下タンブラーホルダー」

山崎実業 「洗面戸棚下タンブラーホルダー」 1,100円(税込) 約W1.8XD8XH19cm

まずは、コップを浮かせる「洗面戸棚下タンブラーホルダー」。棚板の厚さが約1.3~3cm以内であれば、取り付けが可能な吊り下げ式です。

山崎実業 「洗面戸棚下タンブラーホルダー」 シリコーンキャップ
コップや棚板を傷つけないよう、シリコーンキャップがついているのが◎ですね。

山崎実業 「洗面戸棚下タンブラーホルダー」 奥行足りない
残念ながら、我が家の棚板には奥行が足りず、少し手前で取り付けることになってしまいました。ただ、外れることが無いので、あまり気にしていません~。

山崎実業 「洗面戸棚下ディスペンサーホルダー ホワイト」

山崎実業 「洗面戸棚下ディスペンサーホルダー ホワイト」 1,100円(税込) 約W4.5XD6XH15.7cm

続いて、ハンドソープを浮かせる「洗面戸棚下ディスペンサーホルダー」は、コップと同様、ネジで調整するタイプ。棚板の厚さが約1.3~3cm以内であれば、取り付けが可能なので、棚があるおうちなら比較的どんなどころでも付けられそうです。

戸棚タイプであれば、扉と棚板のすき間が約3mm以上必要とのことなので、購入前にはしっかり測っておきましょう~。

山崎実業 「洗面戸棚下ディスペンサーホルダー ホワイト」をハンドソープにはめる

補助リング無しではめてみたら、ブカブカでした

そして、このソープディスペンサーは、キャップ部分がホルダー穴(3.2㎜以内なら使用可能)より小さくて抜け落ちる、もしくは穴に入らない場合があるとのこと。

山崎実業 「洗面戸棚下ディスペンサーホルダー ホワイト」の補助リング
抜け落ちる場合は、穴直径約2.8cmと約2.4cmの補助リングが付属しているので、ホルダー穴の上に重ねて使えばOK。

山崎実業 「洗面戸棚下ディスペンサーホルダー ホワイト」の補助リング2.8cmを使用
私の場合は補助リング約2.8cmのものを使用しました。

ちなみに、こちら、購入前はポンプを押すと、ガクンッと傾いてしまうのでは……と不安に思ってましたが、しっかり固定されているので、ビクともしませんでしたよ。

山崎実業 「歯ブラシスタンド 吸盤トゥースブラシホルダー ミスト」

山崎実業 「歯ブラシスタンド 吸盤トゥースブラシホルダー ミスト」 797円(税込) 約W6.5XD4XH9.5cm

そして、歯ブラシを浮かせる「歯ブラシスタンド 吸盤トゥースブラシホルダー」は、吸盤タイプを購入。棚を傷つけないよう、保護用のクッションが付属しています。

山崎実業 「歯ブラシスタンド 吸盤トゥースブラシホルダー ミスト」 を手で持つ
このスリムさ、いいですね~。

Before/Afterがこちら

浮かせる収納をする前

Before

こちらが取り付ける前の洗面台。

水栓のチェーンが洗面台にくっついてサビるのを避けたかったので、もともと吸盤付きフックで引っ掛けるほど。そのくらい掃除嫌いなのは伝わりますでしょうか。

コップも浮かせていたものの、傾きが足りず、すぐに赤カビができる状態でした。

無印良品の歯ブラシスタンド そこ汚れる

歯ブラシに関しては、無印良品の歯ブラシスタンドを使っていましたが、底がとにかく汚れる

綺麗に保つために使っているのに、なぜこのスタンドを洗わなければいけないのか、と不服に思っていました。ハンドソープも同様です。

山崎実業の浮かせるシリーズを使用した洗面台

After

こちらが3つ取り付けた後の洗面台。おお~スッキリ~

底が全く付かなくなった分、見事にこれまでのカビ問題とおさらばしました。

定期的に掃除をする手間が省けたので、排水溝の掃除だけに専念できるのはかなりありがたいところ。

ハンドソープ 浮かせる収納

とはいえ、浮かせた分ほこりがつく面積が増えたので、サッと拭き掃除は必要ですし、カビが全く発生しないこともないので、たまに掃除をする必要もあります。これまでより回数はグンと下がりますが!

面倒くさい掃除は卒業しました

水回りの掃除は永遠の課題だ……と思っていたものの、使うアイテムを少し変えるだけでかなり負担がなくなるものですね。

汚れを見てみぬふりするのも、だらしない生活を送っているような気がしていましたが、もうそんな行為もサヨナラ!

山崎実業のおかげで、地味~な面倒くさい掃除から卒業できました。

※本記事は2021年2月26日の記事を再編集して掲載しています。

Text and Photographed by マツザキ チアキ

あわせて読みたい:

Ranking

RELATED ARTICLES