テレワークなど、おうち時間が長くなるとともに、より充実した時間を過ごそうとする方が増えました。
そこであらためて注目されたのがコーヒー。豆もさることながら、よりおいしく飲むための工夫としてさまざまなアイテムにも熱い視線が注がれていたのも事実。
2021年、人気だったコーヒーアイテムを紹介します。
割れないグラス
空前のアウトドアブームということもり、キャンプやピクニック、ベランピングなど、外でコーヒーを飲むという、ある種贅沢な時間を求めている方が増えています。
そんな時に気になるのは、いざというときに割れないグラス。割れないと気を遣わずに使えるのがメリットです。
また、グラスというと往々にして耐熱性が心配ですが、こちらはアイスはもちろん、ホットもいけちゃう。
見た目もチープじゃないのが嬉しいですね。
詳しくはコチラ↓
マーナのコーヒーかす消臭ポット
グローバルでみても、SDGsに関する意識が高まっている今日この頃。
そんな中でコーヒーの“かす”を無駄にせず、消臭剤として簡単に再利用できるすぐれものなんです。
コーヒーの“かす”を消臭剤として再利用するとなると、いろいろと下準備が面倒ですが、マーナ 「コーヒーかす消臭ポット」 なら、コーヒーを淹れ終わった後、ペーパーフィルターのまま入れればOK。
中が見えにくい蓋がある点も気が利いています。
詳しくはコチラ↓
ドリップバッグがコーヒー浸らない!
最近のドリップバッグのコーヒーは味のクオリティが高いのは言わずもがなですが、淹れているうちにバッグの下がコーヒーに浸ってしまって、なんだか微妙な気持ちになったことありませんか?
そんなストレスを解消してくれるのがこちらのスタンド。
カップに装着するだけで、高さを確保してくれるため浸りにくいんです。
これはいいぞ!!
詳しくはコチラ↓
メリタのコーヒーサーバー
シンプルなルックスに違わず、機能性も申し分ないコーヒーサバーってなかなかありません。
メリタはそんな両者を合わせ持つ優秀アイテム。
特殊なダブルウォール構造を採用したこちらは、サーバー下部においてはコーヒーの温かさやアロマを逃さず、注ぎ口にかけてはシングルウォールになっているというこだわりぶり。
これにより、ダブルウォールが苦手としていた注ぎ口のキレの良さを改善しています。
おいしいコーヒーを風味を損なわずにおいしいままで飲みたい方はぜひ!
詳しくはコチラ↓
象印のコーヒーメーカー
おうちでも本格的においしいコーヒーを飲みたいなら、コーヒーメーカーは必須。
でも、いわゆる家電っぽい佇まいに躊躇しちゃうこともあったりします。
また、お手入れも面倒という点も、毎日使うであろう家電だからこそ見逃せません。
そんな願いを叶えてくれるのが象印のSTAN。ルックスよし、お手入れ簡単なので、手放せなくなりますよ。
詳しくはコチラ↓
あわせて読みたい: