日々たくさんの商品を使い、レビューしているROOMIEライターたち。
そんな彼らがよく利用するAmazonで、今年本当に買ってよかったと思うアイテムを紹介します。
今回はおうちのストレスを解決してくれるアイテムたち編!
さすがAnker! ケーブルごちゃごちゃ問題を解決
充電が必要なガジェット達のゴチャゴチャしがちなケーブル類。
充電したい時、絡まったケーブルを解いたり、デスクから床にずり落ちてしまっているケーブルを拾ったりと小さなストレスがありました。
そんな小さなストレスをスマートに解決してくれたのがマグネットの力でケーブルを台座に固定しておいてくれるこのアイテム。
台座の上にクリップを付けたケーブルを「置くだけ」「外すだけ」で綺麗にケーブルをまとめておいてくれる優れもの!
デスク周りの快適性を確実にワンアップしてくれる、手放せなくなるベストバイアイテムです
詳しくは↓
掃除機のときもストレスフリーな山崎実業の「台車」
山崎実業の台車は、配送業者さんが使うハンドル付きの台車と違って天板よりも大きなものを乗せてスイスイ移動できるのが魅力です。
しかも耐荷重はなんと100kg。見た目によらず力持ちなんです。
掃除機をかける時に、買い置きの水やお酒の段ボールを移動したりするのって結構大変だし、移動しないと隅に埃がたまってしまうんですよね。
重たい観葉植物の鉢や段ボールなどを乗せておけば軽々移動出来るので、掃除機をかけたりお掃除する時もストレスフリー!
我が家では買い置きのペットボトルを入れた収納スツールを置いて、子ども達も簡単に移動出来るようにしています。
詳しくは↓
リモートワークの必需品「クリップタップ」
リモートワークやオンライン授業でリビングでPCやタブレットを使う時の必需品。
卓上でコンセントの差替えができるので、コードの短いタブレットでも足を引っ掛けることがなくなりました。
アダプターを使うことが多いので、差込口の向きを変えることで全ての差込口がちゃんと使える嬉しい心配りが最高です。
大きめのアダプターを挿すと幅が広くて隣の差込口に他のアダプターを使えない、なんてことがしばしばあったのですが、コレを使うようになってそのストレスからも解放されました。スッキリ!
詳しくはこちら↓
グリルからそのまま食卓へ。和平フレイズ「グリル活用パン」
グリルで使える調理器具は数あれど、フタ付きでさらに敷き板も付いたものは多くありません。
和平フレイズの「グリル活用パン」は敷き板が付いているからそのまま食卓に出しやすく、ジャストサイズだからキッチンから食卓に運ぶ際も危険が少ないんです。
底面の凸凹のお陰でお肉や魚の余分な油が落とせてヘルシーだし、美味しそうな焼き目が付くのもお気に入りポイントです。
一人暮らしや少人数世帯ではこのくらいのサイズ感がピッタリですし、直火もOKなので直火で焼き付けてからグリルやオーブンでじっくり焼くと言うプロの調理がご家庭でも気軽にできるのが魅力です。
詳しくはこちら↓
自立する四角いフライパン「Sutto」
「フタ付きで自立する深さがあって四角いフライパン」これだけでも情報量が多過ぎですが、とにかく使い勝手が良くてほぼ毎日使っています。
フライパンなのに深さがあるから、1人分のパスタを茹でてそのままパスタソースをからめたり、袋ラーメンをパパッと作ってサクッと食べられます。
角があるからスープやソースもこぼさずに注ぎやすい!
もちろん、普通に炒め物を作ったり少量の煮物も出来てしまいますし、なんと言っても四角い形を活かして卵焼きが焼けるのがお弁当作りにとても助かっています。
マルチに活躍してくれるし、自立するからスキマ収納が出来るので、一人暮らしや少人数世帯の調理器具としておススメです。
詳しくはこちら↓
あの“洗い物ストレス”を解決する「流し用回転排水プレート」
食洗機が無くしかも置けないので、洗い物ストレス軽減のため色々なグッズを試しています。
なかでもこの「流し用回転排水プレート」は以前からよくある黒い菊割れゴムの排水口カバーと違ってステンレスでスタイリッシュ。
排水口にフタをすることで食べ残しのご飯粒や流れた小さな生ゴミを隠せるだけでなく、筆者の洗い物ストレスの中でも常に上位にランクインしている「スプーンやパッキンを排水口に流してしまう」ストレスからほぼ解放してくれました!
詳しくはこちら↓
あわせて読みたい: