キャンプや登山にまつわるアウトドアギアの記事を多く執筆する、ライター・SUMA-KIYO。
今年も多くのギアを紹介してきました。今回はSUMA-KIYOが執筆した記事の中から、特に反響のあった「登山ギア」を3つピックアップ!
カリマーの「全天候型ジャケット」
カリマーの「エピック インシュレーション パーカー」は、PRIMALOFT®GOLD insulation activeという化繊綿を使用したジャケット。
同社が2019年に発表したultimateシリーズにラインナップされているこちら。
なんでも過酷な環境下でのテストを繰り返し商品化したという自信作なのだとか。
生地に使用されているPERTEX SHIELDは、同社のレインウェアにも採用されている防水性(耐水圧10,000mm)と透湿性(8,000mm/m)を備えた防水透湿素材。
撥水性も極めて高く、表面にかかった水をコロコロとした水滴にかえて弾いてくれます。
もともと厳冬期の登山やアイスクライミングなどでの着用を想定しているので、分厚いダウンジャケットにも引けを取らない防寒性を備えていますが、ダウンと違って透湿性も備わっているのがポイント。
ダウンなら暑くて脱いでしまうような屋内でもムレを防ぎ、快適なあたたかさをキープしてくれます。
詳しくはコチラ↓
マムートの「フィット感抜群な登山靴」
スイス発のアウトドアメーカー・マムートから今年新しく発売された「Sapuen High GTX」。
Mammut Georganic 3D テクノロジーという動きや姿勢に合わせて身体に追随する3D立体パターンを取り入れたトレッキングシューズです。
足首をしっかり補強してくれるハイカットタイプでありながら、立体成型されたアッパーのおかげで足首の動きもスムーズ。
そして特筆すべきは、このかかとの部分についている独立したクッション材。
これによってかかとの浮きを防止し、足と靴の一体感をぐっと高めてくれています。
ソールはしっかりとした硬さがありながら屈曲部は適度に曲がるので足が疲れにくいのも◎。
岩稜帯の多い高山から低山のハイキングまで使える範囲が広いのも特徴。
想定外の雨にあってしまい、緊張を強いられた岩稜帯の下りも安心して通過することができました。
詳しくはコチラ↓
モンベルの「家の中でも穿きたくなるトレッキングパンツ」
モンベルの「リッジラインパンツ」は、抜群のストレッチ性を備えたトレッキングパンツ。
色が変わっている膝上からお尻の部分にかけて、タテ・ヨコ両方に伸びる2WAYのストレッチ素材を使用。
膝の曲げ伸ばしやしゃがむ動作がラクにできるよう工夫されているんです。
肌触りもいいので、家でくつろいでいても超快適!
薄くて涼しい生地にも関わらず、耐摩耗性に優れているというのもトレッキングパンツならでは。
友人は何年も前からクライミングで使用しているそうですが、ほぼノーダメージなのだとか。
ジッパー付きのポケットが4つ(腰2、ヒップ右1、サイド左1)付いているのも◎です。
ストレッチ性&耐久性がどちらも優れているので、技術と体力の両方が必要なルートでも安心して穿くことができましたよ。
詳しくはコチラ↓
あわせて読みたい: