150
41

登山でもスマホは欠かせないアイテムのひとつ。

写真を撮影以外にもルートの確認やログの保存、暗くなればライト代わりにもなってくれてまさにマルチツール。

でも最近のスマホはサイズも大きくてポケットでは収まりが悪かったり、取り出してみたら熱気で画面が曇ってた……みたいな経験ありませんか?

胸ポケット感覚のポーチ

Gossamer Gear 「Shoulder Strap Pocket L」 3,520円(税込)

そんなスマホの収納問題を解決してくれるのが、Gossamer Gearの「Shoulder Strap Pocket L」。

いわゆるスマホを一回り大きくしたようなサイズ感の収納ポーチ。伸縮性のあるメッシュポケットにスマホをスマートに収納できるようになっています。

ポケット部の幅は約9センチで、iPhone11 Proであれば写真のようにケース込みでジャストなサイズ。ProMaxシリーズくらいの大きさになると、ケースを外しておかないとちょっと厳しいかなと思います。

ちなみにiPhone本体だけの幅はこんな感じです。

・iPhone11 Pro:71.4mm
・iPhone12/13 Pro:71.5mm
・iPhone11 ProMax:77.8mm
・iPhone12/13 ProMax:78.1mm

バックパックのショルダーベルトに装着すれば胸ポケットのような感覚で出し入れができちゃいます。

屈んだり少々激しい動きをしても、メッシュのゴムがしっかりスマホをホールドしてくれるので、よっぽどのことがない限り落ちる心配もありません。

本体の収納部分は実測3センチ程でモバイルバッテリーやミニウォレット、ティッシュなどの薄いものの収納には適しています。

コンビニで購入できる行動食のゼリー系は入りきらなかったので、ご参考までに。

スタイルに合わせて変身

「Shoulder Strap Pocket L」の両サイドにはループコードが備わっているので、ストラップを取り付ければポーチに早変わり。

登るスタイルに合わせてバックパック&ポーチとして使うことも可能です。

残念ながらストラップは付属していないので、自作してもいいですし、使わなくなったサコッシュなどのストラップを再利用してもいいと思いますよ。

気になるところ:マジックテープは便利なんだけど…

この手のポーチはマジックテープで固定するようになっているのが一般的ですよね。

「Shoulder Strap Pocket L」も例にもれず横方向に2本、縦方向に1本マジックテープがあります。3か所で固定するのでしっかり装着できるんですけど、脱着時にあっちこっちへひっついちゃうことがありました。

どの場所でも固定できるように全部マジックテープにしてくれているので仕方ないんですけど、いまだに脱着はもたつきます(笑)。

使い勝手のいいメッシュポケット

僕みたいに山にカメラを持ち出す人も多いと思います。

そんなときもメッシュポケットは便利でして、レンズキャップやクロスを一時的に入れておくみたいな使い方ができるんですよね。ポケットだと取り出すとき手を突っ込まないといけないんですけど、これだと指だけで出し入れできるし、どこに入れたっけ?と迷うこともなくなりました。

登山中でも意外と頻繁に出し入れするスマホ。「Shoulder Strap Pocket L」が使い勝手をぐ~んとよくしてくれますよ。

あわせて読みたい:

Ranking

RELATED ARTICLES