あったか小物の出番ですね。
手軽に暖がとれてファッションのポイントにもなるマフラー類は、つい買ってしまいます。
靴下の編み立て機で作ったROTOTOのマフラー
ROTOTO 「ROTOTO SOCK STOLE」 3,190円(税込)
つい最近購入したのはコチラのマフラー。
ROTOTOは靴下ブランドとして有名ですが、実はマフラーや帽子なども作っているんです。
SOCK STOLEは、靴下の編み立て機を使って筒状に編み上げたもの。
靴下ブランドのROTOTOらしい、ならではのマフラーです。
ありそうでないスリムでざっくりした雰囲気
チューブマフラーと呼ばれるミルスペックのマフラーからインスピレーションを得てデザインされたものだそう。
「ミルスペック」とは何ぞやと調べてみたところ、アメリカ軍が必要とする様々な物資の調達に使われる規格の総称で、タフで機能的なアイテムに使われるそう。
インスピレーションとのことなのでSOCK STOLEが特別タフということではなく、ミリタリーな雰囲気ということでしょうか。購入したGRAYGEはとくにミリタリー気分を感じることができます。
サイズは幅約14cm、全長約180cmと、よくある長さですが幅が狭め。
ニット素材なのにほっこりしないところもお気に入り。
ざっくりした質感ですが、細いおかげでアレンジ巻きをしてもスッキリ見せてくれます。
暖かいのに軽いから室内でも巻いちゃう
巻いたときに空気の層ができるように編んでいるそうで、保温性が高いのが特徴。
アクリル80%,ナイロン15%,ウール5%とアクリルがメインなのと、ふんわり編んであるので、とても軽いです。
これなら長時間巻いていても肩が凝ることがなく、室内で首元がスースー寒いときにも巻いていられます。
細身なのでぐるっと巻いても顔が埋もれ過ぎず、動きやすいのもグッド。
色味も絶妙でどんな服装にも合っちゃうので、こればっかり使っちゃいそうな予感。
マフラーいっぱい持ってるのにな……。
残念なところ:ウール100%もいいな
身に付けるものは自然の素材がいいなと、持っているマフラー類はほとんどがウール100%
ウール100%でこのデザインがあったらいいのになと思ったら、ROTOTO SOCKSTOLE ”MERINO/RECYCLE PL”という商品がありました。
ただお値段が、8,800円(税込)と2倍以上。ウールじゃなくても十分暖かいし、日常的に気軽に使うならSOCK STOLEかな。
ROTOTOは靴下以外も要チェックだよ
今回SOCK STOLE があまりにも気に入ったのでROTOTOの公式サイトをよく見てみたら、帽子やマフラーなど靴下以外も気になるアイテムばかり。ラインナップも豊富です。
ROTOTOのコンセプトでもある「一生愛せる消耗品」は、小物類にもきちんと受け継がれていて、普段使いにちょうどいいデイリーな上質感。パッケージもおしゃれなので、贈り物にもいいですね。
靴下の素晴らしさはご存知の通り。小物類もぜひチェックしてみてくださいね。
SOCK STOLE[ROTOTO]
あわせて読みたい: