いつもよりも家にいることの多かった2021年は、料理を始めた方も多いのでは?
今回は、今年ROOMIE読者に人気だったキッチングッズを5つご紹介します。
後片付けがラクになったり、料理の幅が広がったり。挑戦しづらい料理のジャンルでも、サポートしてくれるはずですよ。
無印の新作! カセットコンロよりこっちかも…
無印良品「IHクッキングプレート」 6,990円(税込)
無印良品の「IHクッキングプレート」は、コンパクトさとシンプルなデザインが魅力の、今秋発売されたばかりのアイテム。
使用方法はとっても簡単です。

火力は「保温(80w)」から「強(900w)」までの4段階。
まずは本体右隅にある電源マークを「ON」と表示されるまで約2秒間タッチし、その後、ぽってりと特徴的な火力調整ダイヤルを回すことで天板の加熱が始まります。説明書不要のダイヤル操作は直感的で、誰にでも扱いやすいところが嬉しいですね。
ボタンのないフラットな天板はお手入れがとにかく簡単です。
何も気にせずにスーッと拭き取れる心地良さを一度味わってしまうと、もうカセットコンロには戻れないかもしれません……!
詳しくはコチラ↓
痒いところに手が届くダイソーの「鍋つかみトング」
DAISO「なべつかみトング」220円(税込)
DAISOの「なべつかみトング」。名前にトングとついているものの、トングっぽくない形が特徴です。
グリルやレンジ、オーブンなどで調理をする際、どうしても器がすごく熱くなってしまうんですよね。
このトングを使えば、安心して持ち運べます。ハンドルをしっかり握りしめるのがポイント。
あまり重いものは気を付けた方が良さそうですが、熱くなった器や調理トレーなど、形状を選ばず熱いものが快適に持ち運べて夏の調理ストレスが減りそうです。
詳しくはコチラ↓
揚げ物が億劫な人に試してほしい「コンパクトフライヤー」
燕三条キッチン研究所 4w1h 「コンパクトフライヤー」
6,600円(税込)
この「コンパクトフライヤー」は、新潟県の燕三条で長年ものづくりをしている金属加工メーカーとクリエイターからなる「燕三条キッチン研究所」のキッチンツールブランド「4w1h」の商品です。
フライヤーとなる鍋の形は長方形で、約240×130mmと鍋としては小ぶり。「揚げ物ってだいたい横長だよね」ということで長方形になっているそうです。
鍋の高さは約100mm。
鍋の中に、目皿とアミが収納されています。取り出した目皿の上にアミを重ねると、揚げ上がったものを置き、油切りができるようになっている仕様。
キャンプでからあげに挑戦してみると、表面にフッ素樹脂加工を施した鉄製の鍋なので、すぐに温度が上がってくれて時短に。待つストレスもありません。
大人の一口サイズの鶏肉を4個一度に入れても余裕でした。油の中で鶏肉が泳ぐ十分な広さと深さです。
揚げ物後の余った油は、ふたをして、この鍋のまま保存ができちゃいます。
お好み焼き屋さんにあるオイルポットのように、コンロの横に置いておいても邪魔にならないサイズ感。
揚げ物後の片付けなしなので、また次の揚げ物にそのまま利用できます。つまり大掛かりな揚げ物の準備もしなくて済む。なんというラクさ!
詳しくはコチラ↓
袋麺があっという間にできる3Coinsの「ビストロヌードル」
3Coins 「ビストロヌードル」330円(税込)
3COINSの人気商品「ビストロヌードル」は、その名の通り袋ラーメンやうどんをレンジ調理で作れてしまうスグレモノ。
今回使うのは、袋ラーメンの定番「明星チャルメラ醤油味」。
袋の表示通りの500mlの水を入れ、
準備ができたら、600wで6分加熱。
※お湯を入れると加熱時間が短くなるので、ウォーターサーバーなどで熱湯が出る場合は利用するとさらに時短になります。
レンジから出すと、野菜に丁度良く火が通って、麺もほぐれていい感じ!
付属の粉末スープを入れて良く混ぜて、煮豚や煮卵などの具材を乗せたら完成です。
他にも、メーカーサイトにうどんや一人鍋のレシピなどが公開されていたので、もうレンジ調理器はこのビストロヌードルがあれば他はいらないかも?
詳しくはコチラ↓
冬の食卓を最高にしてくれる「STAN.」のホットプレート
象印 STAN.「ホットプレート」 16,500円(税込)
象印から出ている「STAN.」シリーズのホットプレートは、クリエイティブユニット「TENT」と象印のコラボ製品。
ホットプレートといえば丸型のイメージがありましたが、このホットプレートは長方形の深型。
深さが4cmある「深型プレート」なので、「焼く」「煮る」「炒める」の一台三役が叶うんです。
プレートの表面に浅い凹凸があるおかげで、油馴染みが良く、こげつきにくくなっています。
深さが4cmあるため、油の飛び跳ねがあまり気にならないのもポイント。また、プレート面よりも本体ガードが高く設計されているため、熱いプレートに手が触れにくい構造です。
焼肉・ステーキといった焼き物、すき焼き等の鍋物、パエリア等の汁気が多い炒め物までできる「STAN.」のホットプレート。
詳しくはコチラ↓
あわせて読みたい: