冬場はこたつを使うことで、暖房の電気代を節約できます。またこたつの中には布団を取り外して夏も使える商品や、ワンルームにも最適なコンパクトな商品が多数。自宅に合ったこたつを購入することで、部屋に圧迫感を与えず快適に使えます。
今回はインテリアコーディネーターの小島真子さんに、一人暮らし用こたつの選び方について伺いました。これからこたつの新調や買い替えを検討している人は、ぜひ小島さんが推奨する選び方を参考にしてください。
■この記事の監修者
インテリアトータルプロデューサー/MAKOさん
株式会社Laugh style代表。積水ハウスなどの法人でセミナーも行う。日テレ『ヒルナンデス』、TBS『Nスタ』、フジテレビ『めざましテレビ』他、ラジオ、雑誌、WEBなどに数多くのメディアに出演。監修記事も多数。取得資格はインテリアコーディネーター、カラーコ―ディネーター2級、食空間プランナー他。
一人暮らしに適したこたつの選び方 | サイズと必要な機能で選ぶ
–サイズで選ぶ-部屋を圧迫しない天板のサイズとは
–高さで選ぶ-置き場所や用途に合わせて
–あると便利な機能で選ぶ-こたつをマルチに活用
–ヒーターの種類で選ぶ-電気代や暖まり方が違う
一人暮らしにおすすめのこたつ15選 | 部屋にマッチする良品を厳選
–【収納や掃除が楽々】折りたたみ式の一人暮らし用こたつ
–【周年使える】ダイニングテーブルにも使える一人暮らし用こたつ
–【ハイタイプ】在宅ワークにおすすめの一人暮らし用こたつ
–【大きいサイズ】人を呼んでも広々使える一人暮らし用こたつ
一人暮らしに適したこたつの選び方 | サイズと必要な機能で選ぶ
こたつの種類は多岐にわたるため、用途や部屋の広さに応じて最適な商品を選ぶ必要があります。特にこたつ選びにおいて重要なポイントとなるのが、以下の4点です。
- 天板のサイズ
- 高さ
- 機能
- ヒーターの種類
サイズで選ぶ-部屋を圧迫しない天板のサイズとは
まずはこたつを置く部屋の畳数から、どれくらいのこたつが最適なのか把握しましょう。部屋の畳数に対するこたつの天板サイズめやすは、以下のとおりです。
4.5畳 | 6畳 | 8畳 | 10畳 |
---|---|---|---|
80cm×80cm | 90cm×90cm | 105cm×75cm | 120cm×80cm |
105cm×75cm | 120cm×80cm | 135cm×85cm | 150cm×90cm |
120cm×80cm | 135cm×85cm | 150cm×90cm | 180cm×90cm |
上記の基準に沿ってこたつを選べば、布団を広げても空間に適度なゆとりを持てます。正方形のこたつにするか長方形のこたつにするかは、置き場所や用途に合わせて選びましょう。
たとえば食卓としても利用する場合は、ある程度横幅があったほうが余裕をもって料理を置けます。こたつで仕事をする場合も同様です。人を家に呼ぶ場合も、横幅があれば足同士がぶつかることなく快適に過ごせます。
また小島さんによれば、人1人に必要なテーブルのサイズは最低60cmあれば良いとのこと。こたつの置き場所が限られており、80cm×80cmが大きく感じる場合は幅60cm~75cmの商品を選ぶと良いでしょう。
高さで選ぶ-置き場所や用途に合わせて
こたつには主に以下の2種類があります。
- ロータイプ
- ハイタイプ
「ロータイプ」は座卓のような形で使う、昔ながらのこたつです。床から天板までの高さは30cm~45cmのものが多く、クッションや座椅子に座って利用するのが一般的です。
「ハイタイプ」はダイニングテーブルのようなこたつです。高さがあり、椅子と合わせて使えます。
●足を投げ出せる「ロータイプ」
Image: Shutterstock
▲ロータイプこたつの画像
ロータイプのこたつには、以下のメリットとデメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
・ハイタイプに比べて保温性が高い ・足を投げ出して座れる、寝転がれる ・高さがないため部屋が広く見える |
・立ち座りの手間がある ・ヒーターと足がぶつかるリスクがある ・内部が狭く感じる場合がある |
ロータイプのこたつは、足を投げ出したり寝転んで下半身だけ暖まったりできます。また床に近い位置にヒーターがあり、布団の密閉性も高いためしっかりと温まる点が特長です。小島さんによれば、部屋を広く見せる効果もあるとのこと。
ただし、ロータイプは高さが低い分やけどのリスクや、狭さを感じる可能性もあります。また足腰の悪い人にとっては、立ち座りの動作が負担になるケースも。広さや座りやすさを求めるなら、ハイタイプのこたつを選びましょう。
●テレワークにもおすすめの「ハイタイプ」

▲ハイタイプのこたつ
ハイタイプのこたつには、以下のメリットとデメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
・椅子と合わせて使える ・姿勢が崩れにくい ・ダイニングテーブルとしても使える ・立ち座りの手間がない |
・ロータイプに比べて保温性がやや低い ・部屋を圧迫する場合がある ・商品数が少ない |
ハイタイプのこたつは、椅子に座ったまま机として利用できます。ロータイプに比べて姿勢が崩れにくく、テレワークする人にも最適です。布団を取れば、そのままダイニングテーブルとしても使えます。足腰の悪い人にも使いやすいデザインです。
ただし、ハイタイプのこたつは椅子の下から暖気が逃げてしまうため、ロータイプと比べると保温性はやや低い傾向にあります。また小島さんによれば高さがある分、部屋に圧迫感を与えてしまう可能性もあるとのこと。
部屋の入口から見て死角になる場所に置くなど、部屋をすっきりと見せるには工夫が必要です。
あると便利な機能で選ぶ-こたつをマルチに活用
こたつにはさまざまな機能があります。たとえば以下のとおりです。
- 折りたたみ機能
- 温度調節機能
- コード収納機能
- USBポート
- UV塗装
こたつをどのように使うかによって、必要な機能が異なります。こたつを実際に使う様子をイメージしながら、自分にはどの機能が必要か検討してみてください。
●冬場以外はコンパクトに収納できる「折りたたみ式」
冬場だけこたつを使いたい人は、折りたたみ式の商品がおすすめです。こたつの足を折りたたむことでコンパクトになり、ちょっとしたすきまにも収納できるようになります。収納スペースが限られている人にもおすすめの機能です。
また掃除や来客などで一時的にこたつをよけておく場合にも、折りたたみ式ならコンパクトなスペースに収納できます。
●気分で微調節できる「温度調節」
熱くなりすぎを防ぎたい人や電気代を節約したい人には、温度調節機能付きのこたつがおすすめです。特にこたつで寝ると体が熱くなりやすいため、温度調節機能を使うことでのぼせるのを防げます。
なお温度調節機能は、「段階式」と「無段階式」の2種類。段階式とは「弱・中・強」といったように2つか3つの段階で温度を調節するタイプです。
一方、無段階式は弱や強といった段階がなく、つまみを回すことで温度の微調整ができます。微調節して自分に最適な温度を見つけたい人は無段階式の温度調節機能があると良いでしょう。
また温度調節するスイッチは、ヒーターの側面に直接付いているか、もしくはコードの途中付いています。コードの途中にあるスイッチなら、こたつの中をのぞき込む必要がなく、手元で調節できて便利です。
●足が引っかからない「コード収納」
こたつ内部を広く使いたい人や、冬場以外はテーブルとして使いたい人には、コード収納機能がおすすめです。コードを収納できれば、足にコードがからまることもありません。
またこたつとして使わないときも、収納スペースがあれば一般的なテーブルと変わらない見た目で利用でき、部屋がすっきりとします。
●仕事やスマホ充電に便利な「コンセント・USBポート」
パソコンやスマホを使う機会が多い人は、コンセントやUSBポートが付いているこたつが便利です。天板の側面にUSBポートが付いており、専用のケーブルを使えばスマホやパソコンを充電しながら使えます。
●食卓としても衛生的に使える「UV塗装」
こたつを食卓としても使う場合や、長くきれいに使いたい場合は、UV塗装の施されたこたつがおすすめです。UV塗装とはこたつの表面にUV塗料を噴霧し、紫外線を当てて硬化させた塗装のこと。
通常のこたつよりも耐久性にすぐれ、キズや汚れに強い点が特長です。たとえば天然木のこたつなら、UV塗装がしてあると長く木の美しい風合いを楽しめます。また食事をこぼしてしまってもサッと拭き取れるため、衛生面においても便利な塗装です。
ヒーターの種類で選ぶ-電気代や暖まり方が違う
こたつには、以下の3種類のヒーターが搭載されています。
- カーボンヒーター
- 石英管ヒーター
- ハロゲンヒーター
それぞれかかる電気代や温まり方が異なるため、購入前に特徴を知っておきましょう。
●消費電力が少ない「カーボンヒーター」
カーボンヒーターは電気代を節約したい人におすすめです。省エネ効率が高く、ほか2つのヒーターに比べて1時間あたり1円程度安くなる場合があります。
またカーボンヒーターの中でも「カーボンフラットヒーター」は、薄型でこたつ下が広く使える点が特長。足がヒーターに当たりにくく、やけどのリスクも抑えられます。ついついこたつで寝てしまう人にもおすすめです。
●じんわりと体が暖まる「石英管ヒーター」
石英管ヒーターは、昔ながらのこたつに使われているヒーターです。カーボンヒーターやハロゲンヒーターと比べて、石英管ヒーターはじんわりと体の芯から温めるのが特長。冷え性の人におすすめです。一般的なヒーターのため商品数も多く、気に入った商品を見つけやすいでしょう。
●すばやく暖まる「ハロゲンヒーター」
ハロゲンヒーターはすぐに温かくなる点が特長です。帰ってきてからすぐにこたつで温まりたい人におすすめ。「即暖」というキャッチコピーのある商品に多く採用されているヒーターです。
一人暮らしにおすすめのこたつ15選 | 部屋にマッチする良品を厳選
小島さんに伺った選び方の基準を参考に、独り暮らし用こたつのおすすめ15選を厳選しました。主に以下の4種類に分けて、それぞれご紹介します。
- 折りたたみ機能がある一人暮らし用こたつ
- テーブルとしても使える一人暮らし用こたつ
- 在宅ワークにも使えるハイタイプの一人暮らし用こたつ
- 人を呼んでも狭くない一人暮らし用こたつ
自分の部屋や用途に合う商品を探してみてください。
【収納や掃除が楽々】折りたたみ式の一人暮らし用こたつ
こたつを冬場しか使わない人や、適宜出し入れしたい人におすすめのこたつを厳選しました。折りたたみ機能付きで、すっきりと収納できます。掃除で動かす際も、コンパクトに折りたためて便利です。
『エムール こたつテーブル』

天板サイズ | 90cm×50cm |
---|---|
カラー | ヴィンテージ、ウォールナット |
折りたたみ機能 | あり |
コード収納機能 | あり |
その他機能 | 温度調節機能(無段階式) |
ヒーター種類 | 石英管ヒーター |
1時間あたりの電気代めやす | ~約8.1円 |
折りたたむと厚さがわずか約10cmになるこたつです。コンパクトに収納でき、スペースの限られた家でもかさばりません。また本体はツートーンになっており、適宜テーブルとして利用する場合においてもインテリア性が高い商品といえます。
『SKB (サカベ) 家具調折脚フラットヒーターコタツ』

天板サイズ | 90cm×60cm |
---|---|
カラー | ウォルナット |
折りたたみ機能 | あり |
コード収納機能 | あり |
その他機能 | 温度調節機能(無段階式)、天板固定、ヒーター着脱式 |
ヒーター種類 | カーボンフラットヒーター |
1時間あたりの電気代めやす | ~約5.4円 |
厚さわずか2.8cmのカーボンフラットヒーターを搭載したこたつです。ヒーター自体が薄いため、折りたたんだときも邪魔になりません。天板が固定できるため、天板のズレが気になる人にもおすすめです。
またヒーターは取り外し可能。冬以外の時期はテーブルとしても使えます。
『マストバイ(MUSTBUY) フラットヒーター折れ脚こたつ』

天板サイズ | 60cm×60cm |
---|---|
カラー | ナチュラル |
折りたたみ機能 | あり |
コード収納機能 | あり |
その他機能 | 温度調節機能(無段階式)、UV塗装、継ぎ足あり |
ヒーター種類 | カーボンフラットヒーター |
1時間あたりの電気代めやす | ~約3.5円 |
60cm四方のコンパクトなこたつです。メインテーブルというよりはサブで使う場合におすすめのサイズ感が魅力。継ぎ足を使うと36.5cmまで高さが上がり、座椅子との併用も可能です。
『アイリスプラザ こたつセット』

天板サイズ | 68cm×68cm |
---|---|
カラー | ホワイト |
折りたたみ機能 | あり |
コード収納機能 | なし |
その他機能 | 温度調節機能(無段階式) |
ヒーター種類 | 石英管ヒーター |
1時間あたりの電気代めやす | ~約8.1円 |
こたつ本体と布団がセットになった商品です。直径68cmの円形の天板が優しい印象で、ホッと一息つくシーンに最適。布団と本体をまとめて購入したい人におすすめです。布団はブラウン、グレーそしてネイビーの3色から選べます。
【周年使える】ダイニングテーブルにも使える一人暮らし用こたつ
ダイニングテーブルとしても使えるこたつを探している人におすすめの商品を厳選しました。折りたたみ機能はないものの、しっかりとした作りでインテリ性も高い商品を紹介します。
『家具の赤や こたつ ビエール 長方形』

天板サイズ | 90cm×50cm |
---|---|
カラー | アンティークナチュラル、アンティークブラウン |
折りたたみ機能 | なし |
コード収納機能 | あり |
その他機能 | – |
ヒーター種類 | 石英管ヒーター |
1時間あたりの電気代めやす | ~約8.1円 |
木目調の天板がおしゃれなこたつです。アンティークさやモダンさを部屋に取り入れたい人におすすめ。幅はたっぷり90cmあるため、食卓や作業スペースとしてもゆったり使えます。
『AZUMAYA こたつテーブル』

天板サイズ | 90cm×50cm |
---|---|
カラー | ホワイト、ブラック、ウォールナット、オーク、オーバルウォールナット、オーバルオーク |
折りたたみ機能 | なし |
コード収納機能 | あり |
その他機能 | 天板固定、温度調節機能(無段階式) |
ヒーター種類 | 石英管ヒーター |
1時間あたりの電気代めやす | ~約8.1円 |
丸みのある角が特徴的なこたつです。足も細く、こたつならではの重厚感がなくスタイリッシュな印象を与えます。左右には幕板が付いており、ヒーターが見えない設計もポイント。普通のテーブルと変わらない見た目で手軽に使いたい人におすすめの商品です。
『タンスのゲン こたつ 2点セット』

天板サイズ | 69cm×69cm |
---|---|
カラー | ブラウン、ナチュラル、ヴィンテージブラウン |
折りたたみ機能 | なし |
コード収納機能 | あり |
その他機能 | 温度調節機能(無段階式) |
ヒーター種類 | 石英管ヒーター |
1時間あたりの電気代めやす | 約2.2~4.6円 |
リバーシブル天板で気軽に部屋の雰囲気を変えられるこたつです。足は下に向かって細くなっており、重々しい印象はありません。またコーデュロイ素材の布団がセットになっているので、本体と布団を同時に購入したい人におすすめの商品です。
『山善 カジュアル こたつ』

天板サイズ | 80cm×60cm |
---|---|
カラー | ホワイト、ブラック |
折りたたみ機能 | なし |
コード収納機能 | なし |
その他機能 | 温度調節機能(無段階式) |
ヒーター種類 | 石英管ヒーター |
1時間あたりの電気代めやす | 0.95~2.3円 |
シンプルでどのような部屋にも合わせやすいこたつです。天板がリバーシブルなので、インテリアや気分に合わせてコーディネートが楽しめます。明るい色で部屋を統一している人はホワイトを、ダーク系の色で部屋を統一している人にはブラックがおすすめ。折りたたみ機能はなく、脚部にも太さがあるためダイニングテーブルとしてもしっかり活用できます。
『アイリスプラザ こたつセット テーブル』

天板サイズ | 68cm×68cm |
---|---|
カラー | ブラウン、ホワイト |
折りたたみ機能 | あり |
コード収納機能 | あり |
その他機能 | 温度調節機能(無段階式) |
ヒーター種類 | 石英管ヒーター |
1時間あたりの電気代めやす | ~約8.1円 |
ウォッシャブルの布団がセットになった商品です。布団は洗濯機で丸洗いできるため、いつでも清潔感を保てます。また表地がフランネルで裏地はフリース素材の布団は、触り心地が良く保温性も高い点が特長です。
いつでも温かく清潔にこたつを使いたい人におすすめです。
【ハイタイプ】在宅ワークにおすすめの一人暮らし用こたつ
仕事や作業する机として最適なこたつを厳選しました。いずれもハイタイプで、椅子と合わせて使える商品です。家での仕事をはかどらせたい人や、足元を冷やさずに仕事したい人はぜひご覧ください。
『山善 デスク こたつ USB コンセントタップ付き』

天板サイズ | 80cm×50cm |
---|---|
カラー | ナチュラルブラウン |
折りたたみ機能 | なし |
コード収納機能 | なし |
その他機能 | 温度調節機能(無段階式) |
ヒーター種類 | 石英管ヒーター |
1時間あたりの電気代めやす | ~約13.77円 |
天板に2口のコンセントと1口のUSBポートが付いた商品です。カフェのようにスマホやパソコンを充電しながら作業できます。高さは70cmで、椅子に座って使える点が特長。足は外側に開いているため、ヒーター下の空間も広々としています。
パソコン仕事がはかどるテーブルこたつをお探しの人におすすめです。
『タンスのゲン パーソナルこたつ 3点セット』

天板サイズ | 50cm×70cm 60cm×70cm |
---|---|
カラー | ブラウン |
折りたたみ機能 | なし |
コード収納機能 | なし |
その他機能 | 温度調節機能(段階式) |
ヒーター種類 | 石英管ヒーター |
1時間あたりの電気代めやす | 約2.2~4.3円 |
本体と布団、椅子の3点セットです。落ち着きのある色合いで、作業に集中したい人におすすめ。またこたつ本体は足を付け替えることでロータイプのテーブルにもできます。
さらに椅子は3段階の高さ調節が可能。さらに背面には5段階のリクライニング機能があります。コンパクトながらも、充実した作業空間を作りたい人におすすめです。
『イケヒコ テーブル 机 パーソナルこたつ台 FURA3点セット』

天板サイズ | 70cm×50cm |
---|---|
カラー | ホワイト |
折りたたみ機能 | なし |
コード収納機能 | あり |
その他機能 | 温度調節機能(無段階式)、高さ調節機能、足付け替え可能 |
ヒーター種類 | 石英管ヒーター |
1時間あたりの電気代めやす | ~約8.1円 |
本体と椅子、そして布団の3点セットです。椅子も同時に新調したい人におすすめの商品といえます。またこたつの足は6段階で高さの調節が可能。椅子の足は取り外し可能で、座椅子としても使えます。
オンとオフで使い方を変えたい人にもおすすめです。
【大きいサイズ】人を呼んでも広々使える一人暮らし用こたつ
2人以上でもゆったりと使える105~110cm幅のこたつを厳選しました。人を家に呼んだときも快適に過ごしたい人は必見です。またパソコンや書類などを置いて、1人で広く使いたい人にもおすすめの商品をご覧ください。
『SKB (サカベ) 折りたたみ式こたつ』

天板サイズ | 105cm×75cm |
---|---|
カラー | ホワイト |
折りたたみ機能 | あり |
コード収納機能 | あり |
その他機能 | 温度調節機能(無段階式) |
ヒーター種類 | カーボンフラットヒーター |
1時間あたりの電気代めやす | ~約3.0円 |
程よい大きさがあり、折りたたみも可能なこたつです。コンパクトに収納できるため、人が来たときだけ出す使い方もおすすめ。カーボンフラットヒーター足元を邪魔せず、内部を広々と使えます。
『山善 こたつ テーブル 長方形』

天板サイズ | 105cm×75cm |
---|---|
カラー | ブラウン |
折りたたみ機能 | なし |
コード収納機能 | なし |
その他機能 | 温度調節機能(無段階式)、継ぎ足あり |
ヒーター種類 | カーボンフラットヒーター |
1時間あたりの電気代めやす | ~約8.1円 |
天然木の木目調が優しい印象を与えるこたつです。全体的に重厚感があり、部屋に品をプラスしたい人におすすめです。また四隅の角が丸くなっているため、ケガをしにくい設計も魅力の1つ。性別年齢問わず、使いやすいこたつです。
『ヤマソロ コタツテーブル110幅』

天板サイズ | 110cm×60cm |
---|---|
カラー | ウォルナット |
折りたたみ機能 | なし |
コード収納機能 | あり |
その他機能 | 継ぎ足あり |
ヒーター種類 | 石英管ヒーター |
1時間あたりの電気代めやす | ~約10.8円 |
110cm幅のゆったりとしたこたつです。継ぎ足を付けると、高さを40cmから53cmにかさ上げできます。厚みのある座椅子や、ソファーと合わせて使いたい人におすすめです。使わない足は天板下に収納しておけます。見た目にもスッキリとしており、実用的なこたつです。
こたつの電気代を抑えるコツ | ラグや断熱シートと併用
こたつの電気代は、ちょっとした工夫で節約できます。具体的には以下のとおりです。
- こたつの下にラグを敷く
- ラグの下に断熱シートを敷く
- 一度温まったらスイッチを切り、余熱を利用する
- 「弱」モードを使う など
特に簡単な方法が、ラグやフロアマットと断熱シートの併用です。床の上に断熱シートとラグを重ねて敷くことで、フローリングに直接こたつを置くよりも保温効果が高まります。
断熱シートは100円ショップや通販でも購入可能です。こたつやラグの大きさに合わせて自分でカットして使いましょう。
またできるだけこたつを稼働させない点も節約のポイントです。一度温まったらすぐにスイッチを切ったり、できるだけ「弱」モードを使ったりするなど。こたつ内部の温かさをキープするために、湯たんぽを入れておく方法もあります。
とはいえ、こたつの電気代は1時間あたり5円にも満たない場合が多いため、仮に1ヶ月の間毎日5時間使用したとしても、1ヶ月の電気代は750円未満。暖房を使わずこたつを普通に使うだけでも、大幅な電気代節約が期待できます。
こたつ使用時の注意点|メンテナンスや管理方法も
こたつは定期的にメンテナンスして清潔に使用しましょう。こたつは一度出すと、つい長期間使い続けてしまう人も多いでしょう。しかし定期的に掃除しないと、ダニやアレルギーの原因になる場合もあります。
●こたつ布団のメンテナンス方法
こたつを食卓として使う場合は特に、定期的に布団を洗濯しましょう。こたつ布団は食べカスやほこりなどが付着して汚れやすいため、週1回くらいをめやすに洗濯するのがベストです。
そのためには、あらかじめ洗濯機で丸洗いできるこたつ布団を購入しておくと良いでしょう。また普段からダニよけのスプレーをかけたり、定期的に天日干ししたりするのもおすすめです。目立つ汚れが付いた場合は、その都度洗濯しましょう。
こたつ布団が自宅で洗えない場合は、こたつ布団の上からウォッシャブルのカバーをかけて使うと清潔に保てます。
●こたつ内部のメンテナンス方法
こたつ内部は落ちた食べカスやほこりがたまりやすく、不衛生になりやすい場所です。リビングの掃除と同じように内部を掃除機がけしたり、こたつの下に敷いているラグを丸洗いしたりすることで衛生面が保てます。
また石英管ヒーターは特にホコリがたまりやすいため、はたきや雑巾などで掃除しましょう。ヒーター部分にホコリが多くたまると、火災の原因にもなりかねません。こたつ布団を洗濯するタイミングと同時に、こたつ内部も掃除しましょう。
一人暮らし用のこたつで寒い冬も快適に
一人暮らしの部屋にも最適なこたつは多くあります。その中から自分に合ったサイズ感や機能を備えた商品を選ぶことで、より充実した冬を過ごせるでしょう。
暖房とこたつを合わせて使えば、電気代の節約にもつながります。ぜひ自分にぴったりのこたつを選び、冬ならではの季節感を楽しんでください。