多くの世代から支持を集めている韓国コスメ。美容大国の韓国では、新しい成分や機能を持つスキンケアアイテムが次々と発表されています。
なかでも化粧水は、SNSでのクチコミや話題性だけでなく、自分の年齢や、肌の悩みやタイプに合わせて、本当に合うものを選びたいですよね。
今回は、韓国在住美容ライターの二俣愛子さんが、現地韓国で人気のおすすめ韓国化粧水をセレクト。「年代ごとの悩み別」と「肌タイプ別」のおすすめアイテムのほか、スキンケアアイテムの基礎知識や、アイテム選びに役立つ韓国語解説なども紹介します。
■この記事の監修者
韓国美容ライター・二俣愛子さん
出版社にてファッション誌の編集者として勤めたのち、海外留学を経てフリーランスの編集ライターとして独立。その後、結婚を機に2018年12月よりソウル在住。現在は、ライター、PR、コーディネーター、ジュエリーショップ(@owol__official)のオーナーディレクターを務めるなど、韓国をベースに多岐にわたる活動を行う。また、インスタグラム(@aiko_shin4)にて日々韓国情報を発信中。
韓国スキンケアアイテムの基礎知識
韓国化粧水の選び方
肌タイプ別おすすめ韓国化粧水
– 乾燥肌
– オイリー肌
– 混合肌
– 敏感肌
年代&悩み別に紹介!人気の韓国化粧水
<40代>
– シミ
– くすみ
– アンチエイジング
– 毛穴
– シワ
<30代>
– 毛穴
– ハリ不足
– 美白
– ニキビ
効果を高める韓国化粧水のおすすめ使用法
チェックしておきたい!韓国最新化粧水
韓国スキンケアアイテムの基礎知識
日本のみならず、世界中で愛されている韓国スキンケアアイテム。その理由や実際に商品を選ぶ際におさえておきたいポイントを伺いました。
韓国コスメが優秀といわれる理由
日本でも人気を集める韓国の化粧水。その秘訣は日本とは異なるコスメ市場で、各社が熾烈な競争を繰り広げていることにあります。
「韓国は、化粧品業界に比較的参入しやすく、競争が激しいため、低価格で高品質な商品が生まれやすいんです。
そうした環境から、医師や専門家が作るドクターズコスメや動物実験を行わないヴィーガンコスメなどもたくさん誕生し、低価格で手に入ります。また、韓国は日本よりも化粧品で使用認可されている成分が多いため、次々と新しい製品が誕生しています」
日本とは異なる韓国スキンケアのアイテム名
知っているようで意外と知らないのが、韓国のスキンケアアイテム名。実際に購入する際に悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?
これを覚えておくだけで、求めているアイテムを選びやすくなります。
トナー | 一般的には、化粧水前のふき取り用として使用するもの。浸透力が高くないため、化粧水として使う場合は、しっかりとパッティングをするとよい。 |
スキン | トナーよりも浸透力が比較的高い化粧水。 |
ローション | とろみがある液状の化粧品のこと。韓国では化粧水や乳液に分類されるものにも使われる名称。 |
エマルジョン | 乳液 |
エッセンス/セラム/アンプル | 美容液。ただし、エッセンス<セラム<アンプルと濃度によって呼び名が変わり、アンプルが最も濃度が濃い。 |
「使用順は、トナー⇒スキン⇒エッセンス/セラム/アンプル⇒ローション⇒エマルジョン⇒クリームというのが一般的。軽い付け心地のものから重いものという順で使用していきます。ブランドによって推奨している順序がある場合には、それにならうとよいでしょう」
韓国化粧水の選び方

Image:gettyimages
自分に合う成分を見つける
話題のものを試すのもいいけれど、自分の肌に合ったものや、悩みにアプローチしてくれものを選ぶのがポイント。
「まずはいろいろ試して、自分の肌に合う成分を見つけると化粧水を選びやすくなると思います。
私も敏感肌ですが、いろんな製品を試して、自分に合う成分を見つけていきました」
使用期限を確認する
肌に合った成分や、効果的なアイテムを使用しても使用期限の切れたものを使用するのは禁物。メーカーが記載した使用期限や使用方法は守って使いましょう。
「韓国では、コスメのパッケージや容器に使用期限が必ず記載されています。これは国のルールで義務づけられているそう。使用期限がわかるのは使用する側も安心して使えますね」
肌タイプ別おすすめ韓国化粧水
乾燥肌
DIVE-IN 低分子ヒアルロン酸トナー
韓国のコスメクチコミアプリで2021年1位に輝いた人気の化粧水。5つの分子化されたヒアルロン酸「5D複合ヒアルロン酸」が肌の内部から潤います。
また、植物由来の皮膚を保護する成分「アラントイン」で、肌の角質を除去。肌の水分補給と鎮静という効果も。ベタつかず、しっかりと肌に水分を補いたい方にぴったりです。
「ヒアルロン酸が肌の奥まで浸透し、とにかく潤います。肌にやさしい成分でできていて、人気のブランド。化粧水だけでなく、トナーや美容液もおすすめです」
Serendi Beauty クラウドモイスチャー フェイシャルトナー
新しい細胞生成を促進させるEGFと肌のハリ・弾力を高め、栄養成分を肌の奥まで浸透させる3種のペプチドにより、肌をなめらかに油分・水分のバランスを整える化粧水。
パッティングや拭き取りなど、液体状のまま使えるポンプディスペンサーのほか、泡にして使うためのバブルディスペンサーが付いた2in1トナーです。
「化粧水だけでここまで潤う保湿力の高いアイテムは、ほかにはなかなかありません。小ジワの改善の見込める優秀な化粧水です」
−オイリー肌
beplain カモミール弱酸性トナー
カモミール由来成分で、肌の鎮静や保湿効果を見込める化粧水。水の性質を表す「pH」5.5前後の弱酸性トナーが、肌本来の健康な状態へと導きます。
韓国の皮膚刺激テストもクリアした肌にやさしいアイテムです。
「実際に使ってみるとベタつかず、さっぱりとした使用感の化粧水で、手軽に使えるお手頃価格というところもうれしいポイントです」
mixsoon ツボクサトナー
韓国で今話題の余分な化学成分で希釈せず、有効な「単一成分」で作られた化粧水。使用されている「ツボクサエキス」は、敏感になった肌を鎮静・回復させ、肌のバリア機能を強化し、健康な肌へと導きます。
手に取りパッティングするだけでなく、コットンに湿らせて集中ケアパックとしての使用もおすすめ。
「2020年夏に誕生した単一成分コスメブランドのこちらは、ツボクサ成分配合で、ニキビや肌荒れの改善にも効果的。さっぱりとした使い心地のヴィーガンコスメです」
混合肌
LANEIGE クリームスキン
韓国の大手化粧品メーカー、アモーレパシフィック社が手がけるブランド「LANEIGE」の人気化粧水。ブランド独自の技術により、クリーム1本を化粧水に溶かした化粧水で、高い保湿効果を見込めます。
また、メーカー独自の栽培法で一般の緑茶よりも高いアミノ酸を含有するホワイトリーフティーウォーターを配合し、低下した肌のバリア機能を強化します。
「韓国の国民化粧水ともいわれる化粧水で、クリームを混ぜたような独特なテクスチャーが特徴。オイリーな部分にも乾燥した部分も、これ1本で肌を整えることができます」
敏感肌
TOUN28 pHスキンバランシング トナー

洗顔後にアルカリ化した肌のphバランスを整え、健康的な肌を作りへと導く化粧水。
赤みのある透明なウォータータイプで、肌を沈静させるだけでなく、保湿効果も見込めます。
「外的な刺激から肌を守りながら、低分子ヒアルロン酸がしっかりと保湿をしてくれます。成分にこだわり、100%ヴィーガン仕様なので安心して使えますね」
BEIGIC トリートメントローション
日本上陸を果たした人気韓国コスメブランド「BEIGIC」の化粧水は、合成香料や合成着色料などを使用せず、植物由来の原料で作られたヴィーガンアイテム。
グリーンコーヒービーンオイルと6種のペプチド配合で、肌の角層にまで潤いを届け、乾燥するこれからの季節にもぴったり。
「BEIGICは、自身も敏感肌という代表の方が、”本当に安心して使えるコスメを作りたい”という想いで立ち上げたヴィーガンコスメブランド。
グリーンコーヒービーン由来の成分を中心に、天然原料で作られた肌に優しい化粧水なので敏感肌の方におすすめです」
MANYO ビフィダバイオームアンプルエッセンス
美肌プロバイオティクスとして注目されるビフィズス菌培養液を配合したビフィダバイオームで、肌のバリアを強化し、肌本来の健康な美肌へと導いてくれる化粧水。
保湿特許成分により水分の蒸発も防ぎ、潤いを与えてくれます。低刺激の弱酸性化粧水なので、敏感肌にもうれしい。
「肌バリアを高めて、健康的な肌に導いてくれる化粧水。韓国では、ビフィズス菌は第二のシカ成分といわれていて、それらを配合したスキンケアアイテムは人気です。この化粧水は、ふき取りトナーとしてもおすすめ」
年代&悩み別に紹介!人気の韓国化粧水
ここでは、年代別に抱える肌悩みにおすすめの韓国化粧水を紹介します。
<40代>
シミ
LABO DE DERMAFIRM アスタリフティング バイタルトナー

「ビタミンEの1000倍もの抗酸化作用を持つといわれるアスタキサンチンが、老化の原因になる活性酵素を抑制しながら、キハダ樹皮エキスがシミやそばかすの生成を抑制してくれます。
シミを薄くするというよりも、新たなシミを作らないためのアイテムといった感じです」
Huxley エクストラクトイット

「精製水の代わりに、サボテンシードエキスを使い、90%以上の自然由来成分を含んだ化粧水。
Huxleyの中でも高い人気を集めていて、ブランドを代表するといっても過言ではない美白化粧水です。肌のpHバランスを整えるだけでなく、潤いやハリも与えてくれます」
くすみ
ONE THING ガラクトミセス培養液

「ONE THINGも今話題の単一成分ブランドで、有害な化学物質などの成分は使用していません。酵母ペプチド、ビタミンB1,B2が豊富で、透明感のある肌に導いてくれます。
さっぱりとした使用感で、保湿力がそこまで高くないので、保湿のために使うというよりも、洗顔後のふき取り化粧水として使うのがおすすめです」
−アンチエイジング
23 years oldバクチオールAスティッカートナー

「第二のレチノールとして注目を集めている植物由来成分バクチオールを配合した化粧水。バクチオールは、肌に刺激の強いレチノールとは異なり、比較的やさしい成分でありながら、レチノールと同じようにコラーゲンの生成を促す効果が高いといわれています。植物性由来成分のため、敏感肌の人にもおすすめのアイテムです」
−毛穴
AESTURA テラクネ 365 ハイドレーション トナー

「韓国の大手化粧品メーカー、アモーレパシフィックが手がけている大人気ドクターズコスメブランドAESTURA。皮脂の分泌を整えてニキビをできにくくするだけではなく、毛穴の改善にも役立つアイテムです。
韓国のコスメクチコミサイトでもいつも上位にランクインしていて、韓国のドラッグストアや皮膚科などで取り扱われています」
−シワ
Serendi Beauty クラウドモイスチャーフェイシャルトナー

「肌タイプ別の乾燥肌のところでも紹介した化粧水。乾燥肌対策だけでなく、新しい細胞生成を促進させるEGF配合が配合されていて、小ジワの改善にも効果的です。
液体のまま使えるディスペンサーと、泡で出てくるディスペンサーが付いていて、2in1で使えるのもうれしいですね。泡にすることで肌への密着性がアップし、化粧水の成分の浸透度も高まります」
<30代>
−毛穴
SOME BY ME AHA・BHA・PHA 30デイズ ミラクルトナー

「AHA、BHA、PHAなどピーリング効果で角質ケアに最適な成分が配合されていて、毛穴の黒ずみや皮脂などをキレイにしてくれる化粧水です。
その成分からも、ふき取り化粧水として使用するのがおすすめ。韓国の人気ビューティユーチューバーである、ディレクターパイさんも推薦している逸品です」
−ハリ不足
STEAMBASE ローズハーブビルドアップトナー

「肌にハリを与えるペプチドを配合し、美白・シワ改善にも効果的な化粧水。保湿力に優れていて浸透力が高いところもポイントです。ハリ不足を感じたときに使うと、改善されるのでおすすめ。
STEAMBASEは、韓国のコスメクチコミアプリ、GLOWPICKで1位を獲得するアイテムが続々と登場していて、今注目のブランドです」
Numberzin 3 うるツヤ発酵トナー

「50種類の発酵成分が肌に活力とハリを与え、ぷりんと張ったような元気な肌へと導いてくれます。とろみのあるテクスチャーで、コットンに湿らせたものを顔に乗せてパックをすると翌朝の肌がプリプリに!
ブランド名の通り、肌悩みに別にアイテムがナンバリングされているのでわかりやすいのも特徴です。発酵成分のスキンケアアイテムは、今韓国で注目を集めていますが、独特な香りがするので苦手な方も」
−美白
ハンユル ゆずオイルトナー

「韓国の植物を原料とした製品を作っているハンユル。こちらも韓国大手コスメメーカーのアモーレパシフィックが手がけています。ブランドのオリジナル成分である、ゆずビタCコンプレックスの抗酸化作用で、肌の疲れを癒しながら美白へと導いてくれます。
スリーピングパックにもゆずビタCコンプレックスが配合されているものがあり、どちらもほんのりゆずの香りがするので、とても癒されます」
−ニキビ
ANUA ドクダミ77% スージングトナー

「コロナ禍によりマスクを着用した生活が続いていることで、ニキビやふきでものに悩む女性が増えていて、韓国ではマスクとアクネをかけ合わせた“マスクネ”という造語ができるほど。そんな悩みを抱える方におすすめなのが、こちらの化粧水。
肌トラブルに効果があるとされるドクダミエキスを配合し、pH5.5〜6の弱酸性トナーで、肌の油水分のバランスを整えてくれます。ニキビの改善に効果が高いと話題で、韓国のドラッグストア、ララブラの2020年大賞を受賞しています」
NEEDLY pHバランシングエッセンスローション

「パンテノールよりも肌荒れ改善効果が優れているビタミンB5入りの化粧水。ニキビや肌荒れの予防はもちろんのこと、すでにできてしまったニキビの改善にも効果があるといわれています。
韓国でも人気の高い商品で、こちらの化粧水だけでなく、ふき取り化粧水のデイリートナーパッドも人気です」
効果を高める韓国化粧水のおすすめ使用法

肌の汚れや角質をしっかりとオフ
いくらいい化粧水を使用しても、化粧水を入れ込むための土台ができていなければその効果が見込めません。
「韓国の女性は、肌の汚れを落とす洗顔や角質ケアなどもしっかりと行っています。肌をきれいに、やわらかくし、化粧水の浸透力を高めていくことが大切です」
化粧水でコットンパックを行う
韓国の女性が毎日使用しているといわれるフェイスパック。フェイスパックの代わりに化粧水を湿らせたコットンでパックをする人も多いそう。
「韓国では、化粧水をコットンに浸し、それをパックのように顔に貼る女性も多いです。使用するコットンにもこだわっていて、日本のシルコットうるうるコットンも人気なんです」
チェックしておきたい!韓国最新化粧水
「日本とは化粧品として使用できる成分が異なり、その数も多いため、韓国では新しい成分を使用したコスメがどんどん発売されるんです」と二俣さん。中でも注目しておきたいキーワードやブランドをあげてもらいました。
単一成分&クリーンビューティ
「mixoon、ONE THINGなど、有効な単一成分だけを主に使用し、指定有害物質を含まずに、肌に優しいとされる成分だけで作られているクリーンビューティコスメも続々と登場しています」
乳酸菌成分
「MANYOをはじめとし、ビフィダ、プロバイオティクス、マイクロバイオームといった乳酸菌に関わる成分が配合された化粧水が数多く誕生しています。
それらは、ツボクサによる植物成分のツボクサエキス(シカ成分)の次なる成分ともいわれていて、鎮静・肌バリア力改善などに効果的です」
鎮静
「少し前から根強い人気を誇っているのが鎮静系化粧水。コロナ禍によりマスクを常用することでニキビができやすく、肌荒れに悩む人が増えていて、beplainやAESTURAなどから発売されている鎮静系化粧水が大人気です」
韓国の化粧水は、各メーカーやブランドから次々と新しい成分に着目したアイテムが誕生し、進化を続けています。
自分の悩みや肌質に合った化粧水を選んで、健康的で美しい素肌作りを目指していきましょう。
Photograph by Mika Nakayama