116
1

アッシュ系カラーは染めたてはよくても時間が経つにつれてだんだんと色が抜けて明るくなったり、赤みが出たりしてしまいがち。せっかくのサロンカラーはなるべく長持ちさせたい、そんな人におすすめなのがアッシュシャンプーシルバーシャンプーブラウンシャンプーです。

ムラシャン、ピンクシャンプーに続いて、今回はアッシュ系カラーの人にオススメのカラーシャンプーをご紹介します。

どんな髪色の人に向いているのか、色落ちを抑える効果は期待できるのか、頻度などの使い方について、ヘアメイクアーティスト・美容師のプロを育成している東京モード学園の教師でもある浅見慶さんに聞いてみました。

市販のシルバー、アッシュ、ブラウンシャンプーの中からおすすめ商品も紹介します。

◾️ シルバーシャンプー、アッシュシャンプーはこんな人におすすめ
・ミルクティ系の髪色の色持ちをよくしたい人
・アッシュ系カラーの色持ちをよくしたい人
・髪色にくすみ感を出すことでやさしい印象にしたい人

◾️ ブラウンシャンプーはこんな人におすすめ
・髪色に茶色味やオレンジ味を足したい人
・明るめのチョコレートカラーをキープしたい人

◆プロフィール

東京モード学園 教師
浅見 慶 

表参道・青山・銀座・赤坂エリアのサロンで美容師として勤務し、ヘアメイクアーティストとしてブライダルヘアメイクやウェブCM、PV撮影にも携わる。自身も普段から5種類以上のシャンプーを使い分ける髪とカラーケアの専門家。東京モード学園の美容学科にはヘアカラーリスト専攻があり、豊富に揃ったカラー剤を使用し、カラーリングの基礎知識から実際の現場で使われている技術やケアなどを実践的に学ぶことができる。

東京モード学園webサイトはこちら

アッシュ系カラーは落ちやすい? 色落ちを補うカラーシャンプーの使い方

アッシュ系カラーはその名の通り、髪色に灰色っぽいトーンを足して、ちょっとくすませたようなヘアカラーです。

わたしたち黄色人種の髪色は、ブリーチをすると黄色っぽくなり、ともすれば派手な印象になってしまうことも。アッシュ系カラーは一旦明るくした髪色をあえて抑えることで、深みのある色合いを出して、落ち着きや洗練された印象を与えてくれます。

一方で一度ブリーチした髪に色を載せるので、どうしてもアッシュ系の色は落ちてしまいがち。そのため、カラーシャンプーで色を補い、赤みを和らげることがアッシュ系の髪色キープに効果的なのです。

シルバーシャンプー、アッシュシャンプー

アッシュカラーの髪色キープ!おすすめシルバー、アッシュ、ブラウンシャンプーを美容師が厳選
シルバーシャンプーやアッシュシャンプーは、髪の黄ばみを抑える点など、その効果がムラシャンに少し似ていますが、紫よりも青みが強いものになります。

ミルクティー色など、髪の毛を柔らかい質感にしたい場合はムラシャンよりもシルバーシャンプーやアッシュシャンプーを使った方がよいでしょう。

ブリーチをしていない人が使用してもあまり変化がありませんが、ブリーチに近い明るめの髪色の人であれば、くすんだ茶色っぽい髪色になり、いわゆる「抜け感」のある仕上がりに。はっきりとした茶色よりもやさしい印象を与えてくれます。

ブラウンシャンプー

オレンジに近いような色味で、黄色人種にとって肌馴染みがよく、ナチュラルに仕上げたい人におすすめです。

シルバーシャンプーやアッシュシャンプーを使うよりも、もう少し黄色味を残したい人や、髪の黄みを抑えるというよりは、ブリーチをしているけれど茶色味やオレンジ味を足したいという方におすすめです。

明るめのチョコレートカラーのような、茶色の色が強い髪色の人にもよいでしょう。

シルバー、アッシュ、ブラウンシャンプーの効果的な使い方

ブラウンシャンプーはオレンジに近いような色味で、黄色人種にとって肌馴染みがよく、ナチュラルに仕上げたい人におすすめです。シルバーシャンプーやアッシュシャンプーを使うよりも、もう少し黄色味を残したい人や、髪の黄みを抑えるというよりは、ブリーチをしているけれど茶色味やオレンジ味を足したいという方におすすめです。
カラーシャンプーは洗浄力を抑えてあるものが多いので、まず、通常のシャンプーで軽く髪の毛を洗っておきます。

ワックスやオイルを使っていなかったり、頭皮の汚れがあまり気にならなかったりする場合は、通常のシャンプーの代わりにお湯でしっかりと洗っておいてもよいでしょう。

タオルなどで水が垂れてこない程度に水気を切った髪全体に、手に取ったカラーシャンプーを揉み込むようにつけ、5〜10分程度置いたら洗い流します。

カラーシャンプーの後はトリートメントなどで髪を整えておきます。使用頻度は2〜3日おきが目安です。

「メーカーによって色の濃さなどが違うため、それぞれの商品の注意書きにある時間や使用頻度を確認するようにしましょう。カラーシャンプーに加え、カラートリートメントを使用するとより効果的です」

使うときの注意点

シャンプーが最初に髪につく部分がムラになってしまうこともあります。気になる人は目の荒いくしでコーミングするのもおすすめです。

「爪は比較的染まりやすいため、コーミングをするなど長い時間カラーシャンプーが触れる場合は手袋をつけたほうがよいでしょう」

シルバー、アッシュ、ブラウンシャンプーの選び方

シルバー、アッシュ、ブラウンシャンプーの選び方  洗浄効果は「低め」がおすすめ

洗浄効果は「低め」がおすすめ

洗浄力の強すぎるものはブリーチやカラーリング後の髪や頭皮には刺激が強く、色持ちも悪くなってしまいます。洗浄力の強い石鹸系や高級アルコール系のシャンプーは避け、穏やかな洗浄力のものを選びましょう。

染色効果・コストパフォーマンス

特にシルバーシャンプーやアッシュシャンプー、ブラウンシャンプーはイメージする色合いも微妙に違うため、同じカラーの名前がついていてもメーカーによって使用している染料や染まりやすさはさまざまです。

メーカーによってはサイト上でビフォーアフターのイメージを掲載しているところもあるので、検討材料にしてみるのもよいでしょう。

市販されているものは、1000円代から購入できる手頃なものもあります。髪の長さによって使う量も違ってくるので、容量もしっかりチェックしましょう。

おすすめシルバー、アッシュシャンプー5選

たくさんの種類があるシルバー、アッシュシャンプー。選ぶのに迷ったときは、以下の点も参考に。

・洗浄力の強すぎるものは避け、髪や頭皮にやさしい成分のものを選びましょう。
・同じ色をうたっていても、メーカーによって色づきはさまざまです。メーカーサイトの色づきイメージなども参考にしてみましょう。
・使う期間、髪の長さなどによって必要になる量も違います。使いやすさやコストパフォーマンスにも注目を。

※各商品の★数は編集部独自の調査によるものです。
※色づきや使用感は個人の感想に基づくもので、確実な効果や効能を示すものではありません。

シルバーシャンプー

ロイド カラーシャンプー シルバー(300mL)

ロイド カラーシャンプー シルバー(300mL)

色落ちしやすく黄ばみやすいアッシュ系やシルバー系カラーの人の髪色キープにおすすめの緑っぽくならないように処方されたカラーシャンプー。

ブリーチ後に傷んだ髪のきしみを抑えるリッチモイスチャー仕様。

色づき ☆☆☆
使用感 ☆☆☆
コスパ ☆☆☆☆☆☆

ALIVE カラーキープシャンプー シルバー(200mL)

ALIVE カラーキープシャンプー シルバー(200mL)
カラーに特化したサロンのノウハウが詰め込まれたカラーキープシャンプー。色持ちだけでなく、泡立ちや使いやすさにもこだわり、すっきりと洗い上げながらしっとりとした仕上がりに。

シルバーやグレー、グレージュ、ブラウン系、ベージュ系などの無彩色カラーを長持ちさせたい方に。

色づき ☆☆☆
使用感 ☆☆☆☆
コスパ ☆☆☆☆

N. カラーシャンプー Si(シルバー)(320mL)

N. カラーシャンプー Si(シルバー)(320mL)
ハイトーンの髪をほんのり染めてくれるカラーシャンプー。髪が緑っぽくなったり黄色っぽくなったりするのを予防してくれるので、アッシュ系や、青系など寒色系の髪色の褪色を抑え、染めた髪色を長持ちさせたい人に。ホワイトフローラルの香り。

色づき ☆☆☆☆
使用感 ☆☆
コスパ ☆☆☆☆

カラタスシャンプー ヒートケア Sv(250mL)

カラタスシャンプー ヒートケア Sv(250mL)
ブリーチ後の黄ばみを抑えて、シルバー系やアッシュ系の髪色を長持ちさせたい人に。毛髪の内側から補修するヒートケア効果に加え、表面を補修する成分も配合しているので、ノンシリコンでも指通りのよい仕上がりに。ホワイトジャスミンの香り。

色づき ☆☆
使用感 ☆☆☆
コスパ ☆☆☆☆

アッシュシャンプー

スロウ カラーシャンプー アッシュ(80mL)

スロウ カラーシャンプー アッシュ(80mL)
染料の流出を抑えながら寒色染料を補うので、赤みを抑え、アッシュカラーの色持ちをよくします。

5種のボタニカルオイルと8種のボタニカルエッセンスを配合。植物成分が頭皮と髪をすこやかに整えます。甘さのない、さわやかなボタニフレッシュハーブの香り。

色づき ☆☆☆☆☆☆
使用感 ☆☆
コスパ ☆☆

ソマルカ カラーシャンプー アッシュ(150mL)

ソマルカ カラーシャンプー アッシュ(150mL)
髪の黄ばみや赤みを抑えて、透明感をプラスしたい人に。泡立ちやすく、泡持ちがよいのも◎。

アルカリ性に傾きがちなカラーリング後の髪を理想的なpHの弱酸性に近づくようにケアしてくれるカラーシャンプー。フローラルベースにフルールやムスクを加えた香り。

色づき ☆☆☆☆
使用感 ☆☆
コスパ ☆☆

おすすめブラウンシャンプー3選

どのカラーシャンプーを選んだらよいか迷うときは、以下の点も参考にしてみてください。

・カラーリング後の傷んだ髪や地肌をいたわる、やさしい洗浄成分のものを選びましょう。
・色づきのイメージは各メーカーさまざまです。メーカーサイトのイメージなども参考にしましょう。
・髪の長さや使いたい期間などによって必要な容量も変わってきます。コストパフォーマンスにも注目を。

※各商品の★数は編集部独自の調査によるものです。
※色づきや使用感は個人の感想に基づくもので、確実な効果や効能を示すものではありません。

エンシェールズ カラーシャンプー ミルクティー(200mL)

エンシェールズ カラーシャンプー ミルクティー(200mL)
ミルクティーカラーの色素が入っているので、ミルクティー系やベージュ系の髪色キープに。ハイトーンにブリーチした髪に淡い色をつけたり、ニュアンスを出したりするのにもおすすめです。ヒアルロン酸配合で洗い上がりもしっとり。

色づき ☆☆☆☆☆
使用感 ☆☆☆
コスパ ☆☆☆

アレスカラーダーク アッシュブラウンシャンプー(200mL)

アレスカラーダーク アッシュブラウンシャンプー(200mL)
ブラウン系カラーの褪色を抑えて色持ちをよくし、明るめのブラウンヘアに使うと暗めのブラウンへと髪色を落ち着かせるカラーシャンプー。

髪が黄色くなりやすい人や、明るいブラウンをトーンダウンしたい人にも。ポリクオタニウム-61配合でカラーリング等で傷んだ髪のきしみを抑え、やさしく洗い上げます。

色づき ☆☆☆☆☆
使用感 ☆☆
コスパ ☆☆☆

ソマルカ カラーシャンプー ブラウン(150mL)

ソマルカ カラーシャンプー ブラウン(150mL)
ギラつきや赤みを抑え、まろやかで落ち着いた髪色を長持ちさせてくれるカラーシャンプー。ヘアカラーでダメージを受けた髪をやさしく整える処方で、爪が染まりにくい色素成分が配合されています。フローラルやフルーツ、ムスクのみずみずしい香り。

色づき ☆☆
使用感 ☆☆☆☆
コスパ ☆☆

まとめ

お気に入りの髪色キープにカラーシャンプーという選択肢を

単純に髪色を明るくするだけでなく、より複雑な色合いにしたり、より似合う色に調整したりと、カラーリングの選択肢はどんどん広がっています。そんな中、ブリーチ人気やホームケア需要の高まりの影響で、さまざまなメーカーからバラエティ豊かなカラーケア商品が発売されています。

アッシュ系カラーの色持ちをよくしたいときや、髪に柔らかさを出したいとき、ぜひあなたの希望を叶えるカラーシャンプーを使ってみてください。

Ranking

RELATED ARTICLES