炊いたごはんが余ってしまうことってありますよね。
わたしの場合、余ったごはんをラップで包んで冷凍していましたが、解凍するとパサパサになってしまうのが悩みでした。
冷凍保存しても、炊きたてのようにふっくらとしたごはんを味わえたらいいのに……。
ごはんを美味しく冷凍できるマーナの保存容器

マーナ 極(きわみ) 冷凍ごはん容器 2個入り 983円(税込) ※Amazon価格
そこで試してみたのが、マーナの「極 冷凍ごはん容器 2個入り」。
冷凍ごはん1膳分をムラなく解凍できるように工夫されているんです。
その工夫とは、「すのこ」が底に敷かれていること。温めるときに水分がすのこの下に落ちるため、ごはんがベタつきにくいのだとか。
さらに、薄くて丸みを帯びた形にすることで、ごはんを均一に温めることができるそうです。
お米マイスターと共同で企画したという点にも、興味を惹かれました。
使い方は簡単!
まずは、容器に1膳分のごはんを入れます。
ほぐしたごはんをふんわりと入れることがポイントなのだそう。
粗熱がとれたら、冷凍庫へ。
あとは食べる直前に、電子レンジで加熱(500Wで3分)するだけ。
加熱後は容器が少し熱くなので、やけどしないように注意して取り出します。
冷凍ごはんの味は…
加熱後のごはんを食べてみると、一粒一粒がふっくらしていて、明らかにいつもの冷凍ご飯よりも食べやすい……!
もしかしたら、炊きたてのご飯と大差ないかもしれません。

すのこの下に水滴が落ちているのを確認
すのこの下に水分が落ちているおかげで、底のお米がべちゃつくこともありませんでした。
炊き込みご飯でも試したところ、お米はしっとり、具材はジューシー!
ただ、すのこパーツの端のくぼみに米粒が落ちやすい点だけ、少し残念。気になる方は容器からお茶碗へとごはんを移して食べるのがオススメです。
毎日使いたくなる”しかけ”が満載
お弁当箱のようなシンプルなデザインのため、食卓にそのまま出してもOK。
お茶碗に移し替える手間も省けますし、洗い物も減らせます。
食洗機にも対応しているので、食べ終わった後のお手入れは、食洗機におまかせできますよ。
コンパクトなサイズ感で、冷凍庫のなかでもスペースをとらないのも嬉しいポイント。
容器をもう2つくらい買い足して、冷凍庫にストックしておきたいくらいです。
さらに、容器の裏に加熱時間が記載されているので、いざ解凍するときに「あれ、何分温めるんだっけ?」とならないのも、ありがたい!
マーナの冷凍ごはん容器のおかげで、自分至上最高においしい冷凍ごはんを食べられるようになりました。
これは、白米が好きな方にはぜひおすすめしたい逸品です。
「少しでもおいしいごはんを食べたい」というこだわりがある方、冷凍ごはんをストックしておきたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
あわせて読みたい: