最近は、メンズコンシーラーも数多くのブランドから発売されており、多すぎてどの商品を選べばいいのか迷う人も多いでしょう。
メンズコンシーラーには、大きく分けてスティック・ペンシル・クリーム・リキッドの4タイプがあり、たとえば、ニキビや吹き出物には、スティックタイプやペンシルタイプがおすすめです。
自分の肌の悩みを解消したいなら、その悩みに応じた商品を使うことが大切です。
本記事では、悩み別おすすめのメンズコンシーラーはもちろん、メンズコンシーラーを使用するメリット、女性向けのコンシーラーとの違い、メンズコンシーラーの使い方のポイントや注意点まで、化粧品の専門家、山﨑尚重さんが詳しく解説します。メンズコンシーラー選び方やおすすめ商品情報をチェックして、自分に合ったコンシーラーを選びましょう。
■この記事の監修者
山﨑尚重さん
日本化粧品検定1級、コスメマイスター、生活リズムアドバイザー、健康リズムカウンセラー。
化粧品や健康グッズを扱う通販会社在職中に、化粧品検定1級とコスメマイスター、生活リズムアドバイザー、健康リズムカウンセラーの資格を取得。「消費者目線で本当に良い商品をお届けする」をモットーに、美容健康商品のマーチャンダイザー(MD)として、トレンドを意識した商品企画や販売戦略を実践。 MD職時代に培った知識と経験をもとに、いつまでもキレイでいたいと願う読者に向けて、美容健康全般に関わるお役立ち情報をお届けします。
■ 目次
– コンシーラーとは?
– メンズコンシーラーを使用するメリットは?
– 女性向けのコンシーラーとどう違う?
悩み別メンズコンシーラーの選び方
– 悩みに応じて種類を使い分けよう
– ニキビや吹き出物に効果的なメンズコンシーラーは?
– 青ヒゲに効果的なメンズコンシーラーは?
– シミやクマに効果的なメンズコンシーラーは?
– シワに効果的なメンズコンシーラーは?
– メンズコンシーラーの成分もチェックしよう
悩み別おすすめのメンズコンシーラー12選
– ニキビ、シミ、クマにおすすめのメンズコンシーラー6選
– ヒゲ、シワ、くすみにおすすめのメンズコンシーラー6選
メンズコンシーラーの使い方のポイント
– メンズコンシーラーを使う際の注意点
メンズコンシーラーとはどんなもの?

Image:Gettyimages
まずはコンシーラーについて簡単に解説します。
コンシーラーとは?
コンシーラーは、ファンデーションだけでは隠しきれないクマやシミ、ニキビ、肌の色ムラなどを部分的にカバーしてくれる化粧品です。ベースメイクアイテムの1つで、「部分ファンデーション」とも呼ばれます。
コンシーラーは、カラーや形状、テクスチャーの種類が豊富。自分の肌悩みや用途、好みに合わせて使い分けることもできる便利な化粧品です。
メンズコンシーラーを使用するメリットは?
メンズコンシーラーを使用するメリットには、大きく分けて2つあります。
メンズコンシーラーを使えば、ニキビやクマ、青ヒゲなどを上手に隠すことができます。自分の悩みやコンプレックスに感じている部分をカバーできるので、自分の肌に自信を持てるきっかけにもなるでしょう。
顔全体に使用するファンデーションとは違って、コンシーラーは気になる部分だけをピンポイントで隠すことが可能。コンシーラーを気になる部分に塗るだけなので、大きな手間もかかりませんね。
女性向けのコンシーラーとどう違う?
女性用と男性用コンシーラーの主な違いは、カラーと成分です。
男性用コンシーラーは、男性の肌に合わせた色の濃い商品が多い傾向があります。一方、女性用コンシーラーは、色が明るく白っぽい商品が多くなっています。メイクをしていることを感じさせない自然な仕上がりを目指すなら、男性の肌の色に適したメンズ用のコンシーラーを選ぶ必要があります。
一般的に、男性は女性に比べて皮脂の分泌量が多いことが特徴です。そのため、男性用コンシーラーは、皮脂に強くキープ力に優れた商品が多くなっています。男性の肌に合わせて作られたメンズコンシーラーを選びましょう。
悩み別メンズコンシーラーの選び方

Image:Shutterstock
大きく4つの肌悩みに合わせたメンズコンシーラーが各メーカーから販売されています。男性の肌悩み別にメンズコンシーラーの選び方をご紹介します。
2.青ヒゲ
3.シミやクマ
4.シワ
悩みに応じて種類を使い分けよう
メンズコンシーラーには、大きく分けてスティック・ペンシル・クリーム・リキッドの4タイプがあります。
タイプ | 特徴 | カバー範囲 |
---|---|---|
スティック | 固めのテクスチャーで高いカバー力 | 部分的 |
ペンシル | 固めで細い、持ち運びしやすい | |
クリーム | 伸びがよくてカバー力が高い | 広範囲 |
リキッド | 自然な仕上がり |
■スティックタイプとペンシルタイプは、気になる部分を集中的に隠せます。どちらも固めでカバー力が高くなっています。持ち運びに便利なので、外出先で使用することもできます。
■クリームタイプとリキッドタイプは、広範囲をカバーすることが可能。どちらも伸びがよくて肌なじみも良いことが特徴です。
コンシーラーには、さまざまなタイプがあるため自分の肌悩みや使い方に合わせて上手に使い分けていくことが大切。肌悩みに効果的なメンズコンシーラーを使用して、確実にカバーしましょう。
ニキビや吹き出物に効果的なメンズコンシーラーは?
ニキビや吹き出物に効果的なメンズコンシーラーは、スティックタイプやペンシルタイプ。これらのタイプは、高密着かつ気になる部分だけをピンポイントで隠してくれます。
どちらも細い形状であるため、小さなニキビや吹き出物など細かな部分にも塗りやすくなっています。カバー力もあるので、ニキビ跡を隠すのにもぴったりです。
青ヒゲに効果的なメンズコンシーラーは?

Image:Shutterstock
青ヒゲに効果的なメンズコンシーラーを選ぶなら、クリームタイプやリキッドタイプがおすすめ。これらのタイプは、伸びがよいため、広範囲をカバーできます。
広い範囲に渡る青ヒゲの場合は、スティック・ペンシルタイプはおすすめできません。肌になじみやすいクリーム・リキッドタイプのものを使って、全体的に広くカバーするのが効果的です。
シミやクマに効果的なメンズコンシーラーは?
シミやクマに効果的なメンズコンシーラーは、スティックタイプやペンシルタイプ。
これらのタイプは、ピンポイントでカバーしたい部分があるときにぴったりです。
特に、スティックタイプは密着度とカバー力のどちらも高いため、濃いシミのようなお悩みであっても自然にカバーしてくれます。
シワに効果的なメンズコンシーラーは?
シワに効果的なメンズコンシーラーを選ぶなら、クリームタイプやリキッドタイプがおすすめ。
テクスチャーの固いタイプのコンシーラーだと、ヨレたり逆にシワに入り込んでしまったりする可能性があります。クリーム・リキッドタイプなら、液状で肌なじみも良いので使いやすいでしょう。
スティック | ペンシル | クリーム | リキッド | |
---|---|---|---|---|
ニキビや吹き出物 | ● | ● | ||
青ヒゲ | ● | ● | ||
シミやクマ | ● | ● | ||
シワ | ● | ● |
メンズコンシーラーの成分もチェックしよう
より自分に合う理想の商品を手に入れるなら、メンズコンシーラーの配合成分もぜひチェックしてみてください。ここでは、代表的なコンシーラーの配合成分をまとめました。
・BG
・水酸化AI
・ジメチコン
・エタノール
・グリセリン
・酸化チタン
・酸化鉄
・ポリエチエル
・クエン酸Na
・トコフェロール
・グリシン 他多数(コンシーラーによって異なる)
また、コンシーラーに対しカバー力以外の効果を期待するなら、以下のような美容成分や有効成分が含まれているかどうかを確認するのもおすすめです。
メンズコンシーラーの使用後、肌悩みのさらなる悪化を防ぐためにも、配合されている成分には十分注意しながら、商品を選びましょう。
・セラミド
・スクワラン
・コラーゲン
・ビタミンE
・ビタミンC誘導体
・アミノ酸
・ヒト幹細胞培養液
・サリチル酸
・イソプロピルメチルフェノール 等
悩み別おすすめのメンズコンシーラー12選
ニキビ、シミ、クマにおすすめのメンズコンシーラー6選
メンズアクネバリア 薬用コンシーラー ナチュラル(標準的肌色)

薬用有効成分を配合したスティックタイプの薬用コンシーラーです。ニキビ跡をカバーするだけでなく、殺菌「イソプロピルメチルフェノール」・抗炎症「グリチルレチン酸ステアリル」のW作用によってニキビ予防も期待できます。
カラーは、標準色肌色「ナチュラル」と明るめ肌色「ライト」の2色。自分のニキビ跡の状態を見ながら適切なカラーを選ぶことが可能です。
クレンジング不要、洗顔料で落とすことができます。クレンジングを面倒に感じる方にとっても、うれしい商品です。
メーカー名 | 株式会社石澤研究所 |
タイプ | スティックタイプ |
テックスメックス 薬用アクネコンシーラーN ミディアム

ニキビを防ぐ・カバー・スキンケア効果の全てを叶えたスティックタイプの薬用コンシーラー(医薬部外品)です。気になる肌悩みをカバーしながら、消炎効果「グリチルリチン酸ステアリル」と殺菌効果「サリチル酸」のW有効成分でニキビを防ぎます。
カラーは、「ミディアム」と「ダーク」の2色。自分の肌の色味に近いカラーを選べます。洗顔料で落とせるので、初めてメイクに挑戦する男性でも手に取りやすい商品です。
メーカー名 | TEXMEX(テックスメックス) |
タイプ | スティックタイプ |
ZAS(ザス)スポットメイク:メンズ コンシーラー(ミディアムダーク)

高いカバー力をもつ無香料・無着色・弱酸性のペンシルタイプのコンシーラーです。クマやシミ、青ヒゲなど幅広い男性の肌悩みを集中的にカバーできます。ペンシルタイプなので、気になる細かな部分もピンポイントにカバーすることが可能です。
カラーは「ミディアムダーク」1色のみですが、きれいにムラなく仕上がるのがポイント。また、ペンシルタイプは細く軽いので、持ち運びにも便利。外出先でサッと塗り直しができます。
メーカー名 | ザスインターナショナル |
タイプ | ペンシルタイプ |
カクシーラーEX(ライトベージュ)

カクシーラーEXは、カバー成分を通常のコンシーラーの4.5倍を配合したスティックタイプのコンシーラー。ヘッドサイズ1.5㎝で内容量10gの大容量です。マカデミアナッツ油やスクワランなどの保湿成分を配合しているため、広範囲をカバーしたいときも、伸びが良く、塗りやすくなっています。
カラー展開は、スタンダードな「ナチュラル」と明るめの「ライトベージュ」の2色です。カバー力が高く水や汗にも強いので、メイク初心者の男性の方でも気軽に挑戦できます。
メーカー名 | ドリーム |
タイプ | スティックタイプ |
REGNOS(レグノス)BBクリーム

楽天ランキングの5部門で1位を獲得したBBクリーム。一般的な日本人男性向けのカラーにマッチする「やや濃い肌色」に作られています。保湿成分やテカリ防止パウダーが配合されているため、テカリを抑えつつ、肌のうるおいもキープできます。
また、肌ケアをしながら紫外線対策もできるのが本商品の特徴。SPF30/PA++なので、わざわざ日焼け止めを塗るのが面倒という男性にもおすすめ。日に当たる機会が多い方は、これ1本で紫外線から肌をガードできます。
メーカー名 | REGNOS |
タイプ | クリームタイプ |
トランシーノ薬用ホワイトニングUVコンシーラー

気になる部分を隠しながら美白ケアをできるスティックタイプのコンシーラーです。SPF50+/PA++++かつウォータープルーフ処方で、さまざまな場面で使用できます。
美容有効成分であるトラネキサム酸を配合しており、シミを隠すだけでなく美白ケアも一緒にできます。数多くのうるおい成分や日中ダメージ着目成分を配合して、日常生活にある乾燥や紫外線等から守ってくれます。
カラー展開は、マルチベージュのみでさまざまな肌の色の方が使用できます。
メーカー名 | 第一三共ヘルスケア |
タイプ | スティックタイプ |
ヒゲ、シワ、くすみにおすすめのメンズコンシーラー6選
NULL BBクリーム

楽天ランキングのメンズBBクリーム部門で1位を獲得したBBクリーム。16回もの試作を繰り返して誕生した、色や成分に徹底的にこだわったアイテムです。これ1本だけでエイジングケア・ニキビや肌荒れへのアプローチ・紫外線対策ができます。
化粧感をださず自然にカバーしてくれるので、肌トラブルを隠したいけど化粧がバレたくないという方にもおすすめ。価格は税込1,915円(2021年4月8日現在)で、1本で約2カ月使えるためコスパもよくなっています。
メーカー名 | NULL |
タイプ | クリームタイプ |
UNO(ウーノ)フェイスカラークリエイター(カバー)

凸凹補正効果で肌を整えつつカバーも叶えてくれるBBクリームです。特に、毛穴やニキビ跡が気になる方におすすめです。うるおい成分のWヒアルロン酸配合で、カバー・保湿ともに実現します。
高カバー力と補正効果に加えて、洗顔料で簡単に落とせます。時間をかけてクレンジングをする必要がありません。
Uno(ウーノ)フェイスカラークリエイターは、全部で3種類あり、色の明るさやカバー力、自分の抱える肌悩みによって選べます。
メーカー名 | uno |
タイプ | クリームタイプ |
MNKB 薬用 コンシーラー

殺菌と抗炎症への有効成分が2種配合された、スティックタイプのコンシーラーです。
思春期のニキビから20代以降のニキビまで幅広く対応しており、青髭やクマなどをカバーしながらのニキビ対策ができます。
カラーは「ライト」「ナチュラル」の2種が展開されており、自分の肌に合ったものを利用できます。
また「肌なじみがよく、長時間使用しても寄れない」という点も優れたポイントです。
メーカー名 | MNKB(メンズニキビケア) |
タイプ | スティックタイプ |
HMENZ BBクリーム メンズ ナチュラル

テカリ防止の皮脂吸着パウダーを配合したBBクリームです。女性と比較して皮脂の分泌量が多く、テカリやすい男性のお肌に合わせた処方になっています。皮脂が気になる方にもおすすめの商品です。
コラーゲン3種×ヒアルロン酸6種と保湿成分を、豊富に含まれています。肌の乾燥が気になる方にも最適。SPF50+/PA++++だから、日焼け対策もできます。
また、パッケージもスタイリッシュでおしゃれ。出先や旅行先でも、周囲を気にすることなく使えます。
メーカー名 | HMENZ |
タイプ | クリームタイプ |
10min ミネラルスティックファンデ

天然美容液成分がたっぷり含まれた、カバー力とキープ力に優れたスティックタイプのコンシーラーです。カラーは、ピンクとオークルの全2色。WEB限定として、5色も発売されています。
肌なじみがよく、いわゆる「化粧しています感」を感じさせない自然な仕上がりを実現。高保湿美容成分を配合しているので、しっとり感があり乾燥が気になりません。せっけん洗顔で簡単に落とせるのも、魅力です。
メーカー名 | 株式会社ナチュラピュリファイ研究所 |
タイプ | スティックタイプ |
MONOVO BBクリーム

7種の植物エキスを配合したメンズBBクリームです。メイクをしながら同時に、スキンケアもできます。SPF30/PA++で、気になる部分をカバーしながら日焼け対策も可能。
また、男性専用に製造されたクリームなので、自然な仕上がりです。初めてメイクに挑戦する方やメイクを周囲に知られたくない方にもおすすめできます。
国内工場で1つ1つ丁寧に生産されているのも安心ですね。
メーカー名 | 日本サプリメントフーズ協会 |
タイプ | クリームタイプ |
メンズコンシーラーの使い方のポイント

Image:Shutterstock
最後に、メンズコンシーラーを使用する際に役立つポイントや注意点を解説します。
メンズコンシーラーを使う際は、以下の3点を押さえておきましょう。
2.コンシーラーの塗り方
3.クレンジングのやり方
コンシーラーの色味を選ぶ際は、肌悩みごとに選んでいくと失敗しづらいです。ニキビや吹き出物、シミ、クマを隠すなら、元々の色を隠しながら白浮きしない、肌の色より少し暗めのものをおすすめします。
青ヒゲの場合は、お肌と首の色に違和感のないカラーを選びましょう。フェイスラインにコンシーラーを塗って、首の色と違和感がでないか確認することをおすすめします。
また、コンシーラーの主な塗り方は、適量を気になる部分に塗布するだけで、一見、完成したように思いますが、このままではコンシーラーを塗った部分が浮いて見えるなど、違和感があることも。指の腹やスポンジを使って、コンシーラーを肌に優しくなじませましょう。
コンシーラーと肌がしっかり密着するように、丁寧になじませるのがポイントです。ニキビや吹き出物に塗る際は、刺激を与えないようにすることも大切。ニキビと肌の境目をなじませてください。
コンシーラーを使用した際、欠かせないのがクレンジングです。コンシーラーによっては洗顔料だけでは落とせないものもあるので、その際はクレンジング料を使います。
使用方法は簡単で、せっけんで洗った清潔な手にクレンジングを適量に出します。肌にくるくると円を描くようにしながら優しくなじませるのがポイント。ゴシゴシ擦るのは、肌を傷める可能性があるので避けましょう。
メンズコンシーラーを使う際の注意点
メンズコンシーラーを使用する際は、以下の3点に注意しましょう。
2.自分の肌悩みに合わせて使い分ける
3.必ずクレンジングで落とす(クレンジングが必要な商品を使った場合)
コンシーラーの厚塗りは、白浮きやヨレの原因になります。不自然な印象にならないように、コンシーラーは適量を使って丁寧になじませていくのが大切です。
コンシーラーには、さまざまなタイプがあります。気になる部分を確実にカバーするために、自分の肌悩みに合った商品を選びましょう。肌悩みに合わないタイプを選ぶと、思ったような効果を得られない可能性があります。
また、メンズコンシーラーの使用後はクレンジングも忘れずに行なうことが大切。クレンジングでしっかりコンシーラーを落とさないと、肌荒れやさらなる肌トラブルを引き起こす恐れがあります。なるべく手間を省きたい方は、クレンジング不要や洗顔料だけで落とせるコンシーラーを選びましょう。