先日、歯が痛い……!と歯医者にかけこんでから、真摯に歯磨きに向き合うようになりました。
前歯の裏、奥歯の裏、そして歯の間をフロスで……と長いときで20分くらい。
なのに毎日毎日一生懸命に磨いていたら、まさかのトラブル発生。
無意識に手に力が入るせいなのか、磨けば磨くほど、歯茎が痛くなるように。これは困った……。
ふわっふわブラシで歯茎をやさしくケア
オレンジケア「濃密極細毛歯ブラシ」543円(税込)
本当にどうしようかなと、とりあえず薬局の歯磨きコーナーに向かった私。
そこで「いや、これは、私のために作られたもの……?」と言いたくなるようなグッドなアイテムを発見してしまいました。
その名も、歯科医師推奨の「濃密極細毛歯ブラシ」です。
なんと言ってもふわっふわの綿毛のようなブラシが特徴のこちら。
いかにも歯にやさしそうだし、歯科医師推奨というのも信頼したくなるじゃないですか。
以下、パッケージの裏に記載されていた歯科医師推奨のコメントを引用。
多くの方の歯磨きは、歯に力を加えてゴシゴシと一生懸命に磨く方が多くその結果、歯茎を傷めてしまう方が沢山いらっしゃいます。
歯も、歯茎も力を加えず細かなバス磨きをすることをお勧めします。
歯茎って粘膜なの……? 知らなかった。これはもう買わない理由がないとレジへGo。
約1万6000本の極細毛が密集
家で改めて見ても、本当にふわっふわ。
こんなふわっふわな毛でちゃんと歯茎が磨けるのかな……と疑心をいただきつつ、歯茎にあててみました。
お、お……? ちゃんと歯と歯茎の間に細い毛があたってるのがわかる!
一見、太い毛が8本ついているだけに見える斬新な歯ブラシですが、実はここに約1万6000本もの毛が密集しているのだとか。
普通の歯ブラシの毛が直径0.15~0.2mmだとして、濃密極細毛歯ブラシの毛の細さは0.08mmと約半分!
銀イオン配合の抗菌毛を使用しているそうです。
さらにまんまるの毛束にも意味があって、歯と隙間にピッタリと密着するドーム型毛束というんですって。
普通の歯ブラシだとちょっと刺激が強いなあ~と感じていた歯茎も、本当にストレスフリー!
ふわっふわでチョコチョコと磨けるので、一度使って「あ、もう手離せないわコレは」とリピートを誓ったのでした。
適度な力で磨けるよ
すごいのは、毛の部分だけじゃないんです。「一生懸命力をこめて磨いちゃう問題」までも解決してくれました。
それがこの首の部分。細くて弾力があり、過度な力を逃がしてくれるんですって。
意識しても治らないこともあるので、機能面で解決してくれるって素晴らしいよ。ありがとう、本当に……。
レギュラーとコンパクトの2種類

上:レギュラー、下:コンパクト
ちなみにサイズはレギュラーとコンパクトの2種類があります。
前歯の歯茎はレギュラーで磨けても、奥歯のほうはちょっとボリュームがあってむずかしいかも。
そんなときは、小刻みに動かせるコンパクトが便利。
口が小さい方はコンパクトのみの購入でもいいかなと思います。
これはもう手放せない…
歯茎に力を加えずやさしく磨ける、濃密極細毛歯ブラシ。
わが家では歯は今まで通りの歯ブラシ、歯茎はこの歯ブラシを使用して、歯磨きをがんばっています!

吊るし掛けできるホルダー付
毎日歯磨きをがんばっているみなさんに、この画期的かつやさし~い歯ブラシ情報が届きますように。
興味が湧いた方は、ぜひチェックしてみてください。
濃密極細毛歯ブラシ[オレンジケア]
あわせて読みたい: