お家でアウトドア飯気分が気軽に楽しめる燻製グッズ。
いろいろ試してみましたがコレが一番手軽かも!というグッズに出会っちゃいました。
冷燻風が楽しめるスグレモノ

RAKURAKU・LIFE「燻製メーカー」2,134円(税込)
それは、RAKURAKU・LIFEの「燻製メーカー」。
自宅やアウトドアで気軽に燻製が楽しめる燻製グッズです。
燻製には温度の違いで熱燻、温燻、冷燻と三種類あり、よくある燻製鍋や燻製器は、熱燻または温燻が楽しめる仕様になっています。
が、この燻製メーカーで、楽しめるのは冷燻風。
燻製鍋や燻製器では難しい冷燻風が楽しめるとあって、試さずにはいられませんでした。
用意するものは?
本体は電池で稼働するので単三電池を2本使います。
そのほかに必要なのは、お好みのスモークチップ、チューブを挟める密封容器(ジップ袋など)、着火用のマッチなど。
必要な道具が少ないのも、手軽にはじめやすくて◎。
早速使ってみた
いざ、実食すべく実践!
1.本体下部に電池を入れたら、本体中ほどにあるノズルにチューブをセットします。
2.燻製したい食材を密封容器に入れたら、チューブも入れます。
3.チップポケットにチップを入れたら、
4.チップに着火!
5.スイッチを入れます。
そしたら、ファンが動いて密封容器に煙がたまるので
6.チューブを抜いて密封し、好みの時間燻せば完成!
まずは定番3品を
まずはお家燻製の定番、ゆでたまご、チーズ、ナッツを燻製にしてみました。
温燻や熱燻のように濃い色はつきませんが、ほんのり薫香が香っておいしい!
温燻や熱燻だと、溶けてぐにゃぐにゃになってしまうチーズも安心して燻製できました。
冷燻風ならでは!スモークサーモン風
温燻や熱燻だと火が通ってしまうのでつくれないスモークサーモン風も楽しめちゃいます。
短い時間で燻製するため、燻製本来の保存性向上などの効果は見込めませんが、あくまで味わい、香りを手軽に楽しむということで。
お刺身用のサーモンに軽く塩をふり、しばらく置いてから余分な水気を拭き取り、燻していきます。
煙がたまっていく様子が面白いですね。
袋の中の煙が落ち着いたらできあがり。
早速切って食べてみます。
おぉ、これぞスモークサーモンの風味!!
サーモンをそのままお刺身で食べるのももちろん美味しいのですが、スモークするとまた一味違った美味しさ!
クリームチーズと合わせてつまみやサンドイッチの具にしたい〜。
後片付けも簡単!
ひとつまみのチップほどしか使わないので、後片付けも簡単!
燃え残ったチップを水に入れて完全に消火し、捨てるだけです。
後片付けが簡単だと、あ、今から燻製しようかな〜と気軽に楽しむことができます。
本体が小型なので、卓上でも簡単に使えてグッド。
お酒を飲みながらスモークチーズやスモークナッツをつくれるひととき、控えめにいって最高です。
気軽におうち燻製を楽しみたい方、ぜひチェックしてみてください!
あわせて読みたい: