135
4

秋も深まり、ホットドリンクが美味しい季節になってきました。

いつもはおうちで紅茶やコーヒーなどを楽しむことが多い私ですが、今年はチャイ作りにチャレンジしたい!

とはいえ、簡単にできたら嬉しいな〜。

おうちで気軽にチャイ作り

「アッサム CTC 50g 袋入」「ルピシア・マサラ シナモン」

(右) 「アッサム CTC 50g 袋入」500円(税込) (左)「ルピシア・マサラ シナモン」610円(税込)

そんなことを考えていた矢先、世界のお茶専門店「ルピシア」で気軽に本格チャイが作れることを知りました。

チャイにおすすめのお茶と、あらかじめほどよく砕かれたスパイスが販売されており、「チャイを作りたいけれど、どんな茶葉やスパイスを用意すればいいのか分からない……」を解消!

わたしのような初心者でも、気軽に煮出しチャイが作れるのだとか。

ルピシアのホームページには、チャイにおすすめのお茶がいくつか紹介されているので好みに合わせて選べるのも◎。

「アッサム CTC 50g 袋入」「ルピシア・マサラ シナモン」

私はまずスタンダードな「アッサム CTC」をチョイス。

CTCとは製造工程の「Crush=押しつぶす」「Tear=引きちぎる」「Curl=丸める」の頭文字をとったものだそう。

ゴマのようなコロコロと丸まった茶葉はCTC製法でつくられており、短時間でしっかりとした味わいの紅茶が淹れられるのだそう。

牛乳との相性が抜群なので、チャイやミルクティーにぴったり。

チャイ作りの際は「CTC」と書かれた茶葉を選ぶのがおすすめなんですって。

「アッサム CTC 50g 袋入」「ルピシア・マサラ シナモン」

スパイスは3種類展開されており、好みの風味に合わせて選べます。

・ルピシア・マサラ カルダモン&ペッパー
・ルピシア・マサラ ジンジャー
・ルピシア・マサラ シナモン

私はシナモンが好きなので、今回は「ルピシア・マサラ シナモン」を選びました。

シナモン、ダイダイ果皮、クローブ、フェンネルなどのスパイスが入っているそうです!

作り方も簡単

「アッサム CTC 50g 袋入」「ルピシア・マサラ シナモン」

150mlのティーカップ2杯分の量で作ります

まずは鍋に水150mlを入れて火にかけます。

沸騰したら茶葉8〜10gと、

「アッサム CTC 50g 袋入」「ルピシア・マサラ シナモン」

スパイスをティースプーンで軽く一杯入れます。

スパイスを砕いたりする工程がないので、とっても楽チン!

「アッサム CTC 50g 袋入」「ルピシア・マサラ シナモン」

弱火で約2分煮出したら、牛乳150mlを加えてさらに約3分煮込みます。チャイっぽくなってきた〜。

このとき、茶葉とスパイス、牛乳がしっかり混ざるように中火から弱火で泡立った状態を保ちながら温めます。

吹きこぼれには注意して、と。

「アッサム CTC 50g 袋入」「ルピシア・マサラ シナモン」

茶こしで茶葉をこしながらカップに注いで完成です!

気になるお味は……?

「アッサム CTC 50g 袋入」「ルピシア・マサラ シナモン」

まずは砂糖なしで作ってみました。

飲んでみると、アッサムの濃厚な味わいが美味しい〜!

ミルクのコクとともに、スパイスの風味もしっかりと感じられます。

鍋で煮出して作っているので、いつも飲んでいるミルクティーとは濃さが全然違う!

「アッサム CTC 50g 袋入」「ルピシア・マサラ シナモン」

ただ砂糖なしの場合だとちょっとお茶の苦味を感じたので、後日砂糖ありバージョンで作ってみるとかなり飲みやすくなって驚きました……!

お店で出てくるような本格的な味わいになり、もうカフェに行かなくてもいいや……と思えたほど(笑)。

私は砂糖ありのほうが好みかな〜。

茶葉を変えてアレンジも◎

「アッサム CTC 50g 袋入」「ルピシア・マサラ シナモン」

「シナモンならアップルティーも合いますよ」と店員さんにおすすめしていただき、茶葉を変えてチャレンジ。

「アッサム CTC 50g 袋入」「ルピシア・マサラ シナモン」

ベースをアップルティーにすると、フルーティーさが加わってまた違うおいしさ!

シナモンとの相性も良くて、風味を変えたいときにぴったりの一杯になりました。

自分好みを味を探す工程が楽しい

「アッサム CTC 50g 袋入」「ルピシア・マサラ シナモン」

今回初めて煮出して、茶こしを使って……といつもより時間をかけて丁寧にお茶を淹れてみたんですが、この作業は心を落ち着かせてくれるな〜と感じました。

また、自分の好みの味を探すのがとても楽しかったです。

砂糖を入れたほうが好き、ミルクは多めがいい、茶葉やスパイスを変えてみる、煮出す時間を短くしてみるなど、今後もいろんな方法を試してみて、マイベスト・チャイを見つけていきたいです!

「アッサム CTC 50g 袋入」「ルピシア・マサラ シナモン」

材料や道具も少なく、気軽に作れるルピシアのチャイ。

今年の秋冬は自家製チャイでホッと温まろうと思います。

興味が湧いた方はぜひ、冷え込む夜にポカポカあたたまるチャイづくりを楽しんでみませんか?

ルピシア:気軽に楽しむ本格チャイ

あわせて読みたい:

Ranking

RELATED ARTICLES