毎日、ドリップバッグのコーヒーを飲んでいるわたし。
たくさん飲みたいので、お湯をたっぷり注ぐのですが、その際、ドリップバッグがコーヒーに浸かってしまうのが地味にストレスでした……。
ドリップバッグの位置を底上げ!

珈琲考具 ドリップバッグスタンド 880円(税込)
そこで試したみたのが、珈琲考具の「ドリップバッグスタンド」。
コーヒーカップに設置すると、ドリップバッグの位置を底上げできるんです。
ドリップバッグがお湯に浸からないので、雑味を抑えたクリアな味わいのコーヒーを淹れられるのだとか。
ステンレス素材のため、匂いや汚れが付着しにくいのも嬉しいポイントです。
確かに、コーヒーに浸かりにくくなった
さっそく、ドリップバッグスタンドを使ってコーヒーを淹れてみました。
まず、スタンドをマグカップに設置。偶然、手持ちのカップにぴったりとハマりました。
スタンドにドリップバッグを引っかけると、このように、ドリップバッグの位置が高くなります。
安定させるコツは、ドリップバッグがスタンド内にしっかり押し込むことです。
いつもどおりコーヒーを淹れると、
おお、確かに、ドリップバッグがコーヒーに浸からない!
スタンドを使う前と比べると、その差は一目瞭然です。
淹れたコーヒーを飲んでみると……正直いつものコーヒーとの大きな違いはわからなかったのですが、よりすっきりとした味わいになったような気がしました。
気のせいかもですが、いつも以上に一杯に向き合って飲むひとときは良い時間でした。
淹れ終わった後のスタンドは、そんなに汚れていませんが、念のためさっと拭くようにしています!
コーヒーを格段に淹れやすくなった
今まで、ドリップバッグが湯漬けされていたために、どこまでコーヒーを淹れられているのかがはっきりわかりませんでした。
そのために、カップから溢れそうなくらいコーヒーを淹れすぎてしまうこともしばしば。
ですが、スタンドを導入することによって、淹れたコーヒーの量が一目瞭然になりました。
カップのサイズによってはハマらない…
スタンドは、外径7~8.5cmのカップに対応しています。
そのため、カップのサイズによってはスタンドがハマりません。
最初、一番のお気に入りのカップに設置しようとしたのですが、ハマらず……。これはもう、どうしようもないことなのですが、少し残念でした。
「コーヒーを飲むならこのカップ!」というこだわりのある方は、事前にカップのサイズを確認することをおすすめします。
専用の置き場がほしい
淹れ終わった後に、スタンドをどこに置くかが、悩みどころ。とりあえずは、小さなお皿の上に置くようにしています。
今後、専用の置き場なども販売されたら嬉しいなぁ……。
こうやってコーヒーまわりのグッズが我が家に増えていく……(笑)。
朝一番にあったか〜いコーヒーが飲みたくなる季節が、すぐそこまで来ています。
手軽にコーヒーを淹れたいけれど、よりおいしく飲みたい。
そんな方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?
あわせて読みたい: