5

お出かけ時にマグボトルを持ち歩くこともすっかり習慣化しました。

最近は涼しくなってきたので喉もあまり渇かず、帰宅時に中身が残っていることも。

昨今、市民権を得ている小容量のタイプでちょうどいいのかもな〜と、マグボトルといえばということでサーモスで購入しました。

定番ブランドのポケットマグ

サーモス 「真空断熱ポケットマグ JOJ-150」

サーモス 「真空断熱ポケットマグ JOJ-150」 1,980円(税込)

ポケトルの登場から数年、今やかなりの人が所有していると思われる小容量のマグボトル

確かにちょっとだけ持ち歩きたいときあるよなと思いつつ、飲みたくなったら買えばいっかと購入を見送っていました。

最近マグボトルを持ち歩くのが習慣になり、特に水分補給が欠かせない夏は必需品に。

しかしここ最近涼しくなってきたので飲みきれないこともあり、せっかく持って出たのにな……という日が増えてきました。

あの小さいマグボトルを導入するタイミングでは?と、調べてみると種類が実に多いこと。

サーモス 「真空断熱ポケットマグ JOJ-150」

どれにしたらまったくわからないので、ひとまず間違いはないだろうとサーモスの「真空断熱ポケットマグをチョイスしました。

カラーは新色のホワイト。ツヤっとした光沢があり、ある意味サーモスっぽくない見た目もグッド

120ml、150ml、180mlのサイズから選べ、真ん中の150mlにしました。

サーモス 「真空断熱ポケットマグ JOJ-150」

夏の間お世話になったKINTOのトラベルタンブラー(写真右)からこれにシフトしたところ、かなり快適。

サーモスの「真空断熱ポケットマグ」を詳しくご紹介します。

お出かけの負担はほぼゼロ

サーモス 「真空断熱ポケットマグ JOJ-150」

いままで使っていたトラベルタンブラーの場合、「ペットボトルを買うよりエコだし節約にもなるし持って行こう」という理由を頭で唱えつつバッグに入れていました。

……が、ここまで軽くてコンパクトだと、持たない理由がないという感じ。

150mlのタイプは約95gと、中身を入れない状態だと「えっこんなに軽いの?」という感じです。

サーモス 「真空断熱ポケットマグ JOJ-150」

ほぼ毎日のように使っている、山と道のサコッシュにも余裕で入ります。

サーモス 「真空断熱ポケットマグ JOJ-150」

パソコンを携帯するときに使うバッグパックの隙間にも。

パソコンだけでも重いので、ドリンクが軽いというだけで本当にラク。

仕事をするカフェへの移動だけというときも多いので、水分はこのくらいの量でちょうどいいです。

サーモス 「真空断熱ポケットマグ JOJ-150」

海へのお散歩にもポケットに入れて。

いままでならマグボトルを持って行かなかったような、ほんのちょっとのお散歩にも持って出るようになりました。

小さいけど本格派

サーモス 「真空断熱ポケットマグ JOJ-150」

小さい分全体的な作りもシンプルなので、ちょっと心配だったのが漏れ。

サコッシュの中で気がつくと横になっていたりしますが、今のところ漏れることはありません。

取り扱い説明書には、“バッグなどに入れる場合は万一の漏れを防ぐため縦置きにしてください。”と記載があるので、基本は縦に入れましょう。

サーモス 「真空断熱ポケットマグ JOJ-150」

パーツは、フタ・パッキン・本体と最小限。

洗い物が少なく済むのも、毎日のことなので助かります。

サーモス 「真空断熱ポケットマグ JOJ-150」

飲み口部分はステンレスですが、適度な厚みと丸みがあり優しい口当たりです。

保温と保冷もさすがサーモスの本領発揮。

サーモス 「真空断熱ポケットマグ JOJ-150」

いつもは、沸かしたお湯を少し冷ました白湯を入れているのですが、5、6時間持ち歩いても最後まで程よい温かさを保っています。

冬はできたてのお茶を入れて、お散歩のお供にちびちび飲むのもいいですね。

残念なところ:給水ポイントがもっとあったらな

サーモス 「真空断熱ポケットマグ JOJ-150」

ちょっとしたお出かけならこの量で十分なのですが、涼しくなってきたとはいえ1日中出かけたときにはさすがに足りません。

とはいえこの軽さを知ってしまうと、逆に今までのトラベルタンブラーが重く感じるように……

最近は無印良品の店舗などでちょこっと見かけるようになりましたが、街中にもっと給水スポットができたらいつでも軽やかに外出できるのになと思います。

秋冬こそポケットマグの出番ですよ

サーモス 「真空断熱ポケットマグ JOJ-150」

寒くなると今度は乾燥も気になってくるし、ドリンクは1年中持ち歩きたいもの

せっかく持って出たドリンクを飲みきらないまま帰宅ということが増えてきたという方、小容量マグボトルの購入を検討してみるときかもしれません。

どれがいいかな〜と迷ったら、安心で使いやすいサーモスのポケットマグがおすすめですよ。

あわせて読みたい:

Ranking