ライフハッカーより転載
夏の暑さも過ぎ去り、少しずつ秋の気配がしてきました。
少しひんやりとしてくる食欲の秋には、季節食材と合わせて自宅でお酒を楽しみたいものです。
そこで今回は、お酒の飲み頃をキープしてくれる「ON℃Zone(オンドゾーン)飲みごこちとっくり」で秋の晩酌を先取りして試してみました。
辛口純米酒をさっそく熱燗にしてみる
熱燗には、一般的に純米酒や本醸造酒などの精米歩合が低めのお酒が向いているとされています。
特に純米酒は温めることで旨みが増し、味わい深くなるとか。
ということで、今回は辛口の純米酒をチョイス。アテも用意して準備万端です。
「ON℃Zone(オンドゾーン)飲みごこちとっくり」は、内側が耐熱ガラス、外側がステンレス製の保温器という二重構造になっています。
内瓶のゴムまでが1合の目安、上部の注ぎ口のくびれまでが2合の目安です。
一目で量がわかる構造が便利ですね。
そのまま内瓶を電子レンジへ。外瓶は電子レンジ非対応なので必ず外しましょう。
説明書によると、1合で500Wで1分〜1分半が目安とのこと。今回は電子レンジの熱燗モードを使用しました。
飲みごろ温度を保つこと30分の優秀さ
温めた内瓶を外瓶に戻しいれ、おちょこに注ぎます。
内瓶は熱々ですが、外瓶を取り付けているので熱くないのも良いところ。
傾けると内瓶が外れるのではと心配になりましたが、1合の目安にもなっているゴムが滑り止めの役割を果たしているようで、意外と安定感がありました。
さて、気になる保温効果ですが、ちびちびと飲み続けること30分。
個人差はあると思いますが、とっくりの中のお酒はまだ飲みごろ温度を保っていてくれました。
すぐにぬるくなり美味しさが損なわれてしまうイメージの熱燗ですが、
「ON℃Zone(オンドゾーン)飲みごこちとっくり」のおかげで長くじっくりと楽しめました。
熱燗だけじゃない。ホットワインもかんたんに
飲みごこちとっくりを使って、ワインやミルクを温めているというアマゾンレビューのコメントを見つけたので、筆者もホットワインを試しに作ってみました。
用意するのは赤ワインとオレンジジュース、仕上げ用のシナモンパウダー。
赤ワインとオレンジジュースを1:1で入れ、電子レンジで熱燗と同じ要領で温めます。仕上げにシナモンをお好みでふりかければ完成! クリスマスのホームパーティでも活躍の予感です。
保冷効果もありますので、冷酒などにもOKです。他にも、いろいろな楽しみ方ができそうですね。
「ON℃Zone(オンドゾーン)飲みごこちとっくり」の和テイストながらもモダンでスタイリッシュなデザインが気に入りました。
洋風テーブルの上で和風なおちょこと並べてもそれほど違和感がありません。
温かいお酒が飲みたくなる時期に合わせて、汎用性の高いとっくりをご自宅に取り入れてみては。
なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。
ドウシシャ「ON℃Zone(オンドゾーン)飲みごこちとっくり」[Amazon][楽天市場]
Photographed by Ayaka Nishiyama