自分たちの要望を踏まえ、空間を作り上げていくリノベーション。これまでROOMIEでは、多くのリノベーションをした方々のおうちをご紹介してきました。
リビングやダイニング、寝室、浴室、ランドリールームなど、こだわりがたっぷり詰まった空間に毎度驚かされていますが、ひとつひとつにフォーカスを当てて伺ってくることは少なかった気が。
そこで、今回は「玄関」に注目して、お気に入りポイントや収納でこだわったことなどを聞いてみました。
福岡県・那珂川市
マンションをリノベした坂井さん宅の玄関
坂井さんのおうちの全貌はこちらから↓
玄関のお気に入りポイントやアイテム
玄関の気に入っているポイントは、靴を全て見えるようにしているので、朝どれを履こうかと扉を開けて探す手間がないことと、風通しがいいこと。
お気に入りのアイテムは、小物などを収納している無印良品の「アクリルケース」です。また、棚の上にはドライフラワーなどを飾ったりして季節を楽しんでいます。
玄関収納について
収納を工夫し出すと、ものが増えても良いという気持ちが出てきてしまうので、収納術を考えなくて良い物選びをするように心掛けています。
靴の収納方法
上記のことを踏まえ、ふたりの靴がそれぞれ1段ずつに収まるような靴選びをして、ここに収まるようにしています。
東京都・調布市
マンションをリノベした塩野さん宅の玄関
家族構成:塩野尚之さん、ミエさん、お子さま2人(小学校5年生、2年生)、猫
広さ:81.54m²
築年数:約30年(リノベーションして3年)
塩野さんのお部屋の全貌はこちらから↓
玄関のお気に入りポイントやアイテム
お気に入りポイントは、パドラーズコーヒーと同じデザインのパーケットフローリングを埋め込んでいることです。
お気に入りのアイテムは、これを玄関マットとして秋冬は使用してます。なかなかお気に入りを見つけられないものですが、これはビビビビときたアイテム。
「つかずはなれず」生活に馴染んでくれます。
玄関収納について
収納については、だいたい畳一帖の広さにガチャレールを付けた程度。棚の位置を変更できるとデザイナーさんから提案され、予算にも見合っていたのでガチャレールを使用しました。
靴の収納方法
普段使いはガチャレールの棚に収納して、
季節ものなどは同じデザイン・同じサイズの箱を買い、家族分を収納しています。
玄関に「これを置いていてラクになった!」といったモノ
山崎実業の「マスクケース」です。衛生的だし、玄関のドアと一体化してくれてます。
子供用にもう一つ買おうか迷ってるくらい重宝しています。
千葉県・千葉市
団地をリノベーションした横田さん宅の玄関
横田さんのおうちの全貌はこちらから↓
玄関のお気に入りポイントやアイテム
玄関を広く作った事により、重たい荷物も引き戸を開ければ、そのままリビングへ置けることです!
玄関収納について
玄関の収納は、傘をかける部分のみです。
靴の収納方法
靴はすべてここに収納しています。
靴の収納は、扉のあるシューズボックスではなく、靴を見せる棚が良いとデザイナーさんにこのような棚でお願いしました。写真では見にくいのですが、棚板は動かせるようになっていて、1番下に長靴を置いたりできるようになっています!
玄関に「これを置いていてラクになった!」といったモノ
電動自転車の充電スペースです。
バッテリー自体が重たいので、玄関先に充電スペースがあるとラクになります。
あわせて読みたい: