瞳の印象を変えるアイテム、カラコン。種類が多くて選ぶのが難しいし、安全な使い方もわからない……というお悩みの初心者さんも多いのでは?
初心者の方は、面倒なお手入れがいらないワンデーのカラコンがおすすめです。
今回は人気のカラコンのなかから初心者におすすめの商品を「ナチュラル系」「ハーフ系」「デカ目系」「ドライアイ・乱視向け」とタイプ別にROOMIE編集部が厳選して紹介します!
また、カラコンに対する疑問や基礎知識をかわな眼科院長の川名先生がわかりやすく解説。 安全にカラコンデビューをする参考にしてみてください!
初心者におすすめのカラコン12選
– ナチュラル系のおすすめ人気カラコン
– ハーフ系のおすすめ人気カラコン
– デカ目系のおすすめ人気カラコン
– ドライアイ・乱視向けのおすすめ人気カラコン
カラコンを安全に使うための基礎知識
– カラコンの基礎用語解説!
– カラコンを使うまでの流れ!はじめての眼科受診Q&A
– カラコンの購入方法・ネットで買うときの注意点
– カラコンの安全な使い方(つけ方・外し方・注意点)
初心者におすすめのカラコン12選
初心者におすすめの人気のカラコンを「ナチュラル系」「ハーフ系」「デカ目系」「ドライアイ・乱視向け」に分けて厳選して紹介します!
ナチュラル系のおすすめ人気カラコン
「ナチュラル系」のカラコンは、派手過ぎず自然な印象なので、初心者の方におすすめ。カラーに迷ったときはブラックやブラウンを選べば、さり気ない変化を楽しめますよ。カラコンの外側のラインの「フチ」は、薄いモデルを選べばカラコンをつけてる感を抑えらます。
・メイクになじみやすいものがいい!
・周囲にバレたくない方も安心!
ナチュラリワンデーUV高含水 ミスティブラウン


Amazonランキング1位獲得の人気のカラコン。くっきり自然な瞳になりたい方におすすめ。 外側と内側にぼかしを施した「Wぼかしフチ」により、自然に瞳に溶け込みます。カラコンをつけていると悟られたくない方にもぴったり!会社でのデイリー使いもしやすいですよ。
使用期間 | ワンデー |
含水率 | 55% |
DIA | 14.2mm/14.1mm/14.5mm |
BC | 8.7 |
着色直径 | 13.6mm/12.8mm/13.8mm |
PWR | 度なし±0.00/度あり-0.50~-6.00(0.25刻み)-6.50~-10.00(0.50刻み) |
TOPARDS(トパーズ)デートトパーズ


「TOPARDS(トパーズ)」はバレたくないけど、変わった感を出したい女子のために生まれた指原莉乃さんプロデュースのシリーズ。なかでも人気のデザインのデートトパーズはナチュラルに可愛いが仕込めると話題。ブラウンのぼかしドットがさり気なく、くりっと大きな瞳を演出してくれますよ。彼からの好感度アップが期待できる、デートにおすすめのカラコンです。
使用期間 | ワンデー |
含水率 | 38% |
DIA | 14.2mm |
BC | 8.6mm |
着色直径 | 13.4mm |
PWR | 度なし±0.00/度あり-0.50~-6.00(0.25刻み)-6.50~-10.00(0.50刻み) |
feliamo(フェリアモ)カフェモカ


乃木坂46白石麻衣さんイメージモデルの上品な大人盛れレンズ。ダークブラウンにぼかしを入れた色素薄い系の可愛いカラー。ドットが広範囲でぼかされているので、裸眼っぽい感じの大きな瞳を演出できますよ。とってもナチュラルに瞳になじむので、バレずに盛りたい方にはおすすめ。
使用期間 | ワンデー |
含水率 | 55% |
DIA | 14.5mm |
BC | 8.6mm |
着色直径 | 13.5mm |
PWR | 度なし±0.00/度あり-0.50~-6.00(0.25刻み)-6.50~-10.00(0.50刻み) |
ハーフ系のおすすめ人気カラコン
ハーフや外国の方のような瞳に憧れる方は「ハーフ系」のカラコンがおすすめ。初心者の方は瞳になじみやすい「ナチュラルハーフ」な色素薄い系のレンズから試してみるとよいでしょう。ガラッと印象を変えたいなら、高発色で盛れるカラコンがおすすめ。
・外国の方の瞳に憧れる
・印象を変えたい
・色素が薄い透明感のあるある瞳にしたい
MOLAK(モラク) ワンデー ミラーグレー


「MOLAK」は宮脇咲良さんがイメージモデルを務めるブランド。ミラーグレーは、派手過ぎずナチュラルに盛れるカラー。放射線状のデザインで、キラキラ感を演出できます。アンニュイな雰囲気を出したい方におすすめ。自然に印象を変えたい方にぴったりのハーフ系カラコンですよ。
使用期間 | ワンデー |
含水率 | 55.0% |
DIA | 14.2mm |
BC | 8.6mm |
着色直径 | 13.0mm |
PWR | 度なし±0.00/度あり-0.50~-6.00(0.25刻み)-6.50~-10.00(0.50刻み) |
エバーカラーワンデー ルクアージュ ミスティアッシュ


沢尻エリカさんがイメージモデルのハーフ系カラコン。メインカラーとフチ部分はグレーで、中心はオレンジの放射線状の模様。グレーは高発色ですが、重たい印象を感じさせない大人クールな仕上がりに。グレー系で落ち着いたデザインを好む方や、外国の方の瞳の再現度の高いカラコンがほしい方にはおすすめです。
使用期間 | ワンデー |
含水率 | 42.5% |
DIA | 14.5mm |
BC | 8.7mm |
着色直径 | 13.8mm |
PWR | 度なし±0.00/度あり-0.50~-5.00(0.25刻み)-5.50~-8.00(0.50刻み) |
PienAge(ピエナージュ) ミミジェム ミミエメラルド

「ピエナージュ ミミジェム」は感度の高いカラコンユーザーの目線で開発されたブランド。“小さく盛る”がコンセプトです。小さめのレンズで、フチはギザギザでぼやかされており、瞳のなじみやすさも抜群。透明感のあるグリーンで、発色が重たくありません。派手過ぎずに、周りと違う瞳を演出したい方におすすめ。
使用期間 | ワンデー |
含水率 | 38% |
DIA | 14.0mm |
BC | 8.7mm |
着色直径 | 13.0mm |
PWR | 度なし±0.00/度あり-0.50~-6.00(0.25刻み)-6.50~-8.00(0.50刻み) |
デカ目系のおすすめ人気カラコン
大きい目に憧れる方は「デカ目系のカラコン」がおすすめ。フチにぼかしがあればナチュラルな印象になります。くっきりしたフチにすれば目元の存在感がアップしますよ。
オフの日はバッチリ盛りたいという方は、瞳の色を変えるもよいでしょう。瞳の大きさにもよりますが、着色直径が13.5mm以上のものであれば、デカ目に見えますよ。
・デカ目で盛りたい
・目立ちたい・周りと差をつけたい
・イメチェンしたい
エバーカラーワンデーナチュラル クラシックチーク


安斉かれんさんイメージモデルを務めるカラコン。着色直径は13.8mmと大きめですが、ナチュラルな仕上がりに。クラシックチークはバレずにデカ目に盛りたい方におすすめ。内側はダークブラウンとピンクのやわらかな発色のカラー。うるうる感のある瞳を上品に演出できますよ。
使用期間 | ワンデー |
含水率 | 42.5% |
DIA | 14.5mm |
BC | 8.7mm |
着色直径 | 13.8mm |
PWR | 度なし±0.00/度あり-0.50~-5.00(0.25刻み)-5.50~-10.00(0.50刻み) |
メルシェ バイエンジェルカラー ワンデー ラベンダーティー

人気YouTuberさぁやプロデュースのカラコン。「カワイイをもっと、よくばろう」がキャッチフレーズの「merche by ANGELCOLOR 1day」シリーズ。ラベンダーティーは、パープルがベースで、中央はオレンジのカラー。適度な発色で、派手過ぎない透き通るような瞳になれますよ。着色直径は14.5mmと大きめで、ちょっと目立ちたい気分のときにもおすすめ。
使用期間 | ワンデー |
含水率 | 38.0% |
DIA | 14.5mm |
BC | 8.7mm |
着色直径 | 13.8mm |
PWR | 度なし±0.00/度あり-0.75~-5.00(0.25刻み)-5.50~-8.00(0.50刻み) |
エンジェルカラー バンビシリーズワンデー アーモンド

益若つばささんプロデュースのレンズ。しっかり盛れる着色直径14.4mm。アーモンド色のようなブラウンと黒のシンプルなツートンカラー。太めの黒いくっきりとしたフチで、くりくりとした大きな瞳に。色味がナチュラルなので、カラコン感をあまり出さずにお人形のようなくりんとしたデカ目にしたい方におすすめ。
使用期間 | ワンデー |
含水率 | 58% |
DIA | 14.4mm |
BC | 8.5mm |
着色直径 | 13.7mm |
PWR | 度なし±0.00/度あり-0.50~-6.00(0.25刻み)-6.50~-10.00(0.50刻み) |
ドライアイ・乱視向けのおすすめ人気カラコン
ドライアイの方は含水率が50%以下の低含水レンズを選ぶのがおすすめ。また乱視の方向けのレンズが販売されています。
ネオサイトワンデーシエルUV

装用感と乾燥感のバランスを考えられた、含水率42.5%の低含水レンズ。乾燥はしたくないけど、つけ心地はなめらかなほうがよい方におすすめ。
「MPCポリマー」を保存液に配合。ヒアルロン酸の2倍の保水力で、目の渇きを軽減します。さらにUV吸収剤を配合し、有害な紫外線をカットし、目のダメージを抑えます。
全7色、華やかな瞳になれる3トーンのナチュラルカラー。大人可愛い、やさしい印象になれるカラコンですよ。
使用期間 | ワンデー |
含水率 | 42.5% |
DIA | 14.2mm |
BC | 8.6mm |
着色直径 | 13.3mm:シエルウォーターミント /シエルアクアコーラル 13.6mm:シエルグリーン /シエルブラウン /シエルペールピンク /シエルベージュ /シエルグレージュ |
PWR | 度なし±0.00/度あり-0.50~-6.00(0.25刻み)-6.50~-10.00(0.50刻み) |
デコラティブアイズ ヴェールワンデー UV&MOIST

モイスト成分配合で瞳にやさしい、含水率38%の低含水レンズ。フチに向かっていく繊細なドットが、白目との境目をぼかします。自然と瞳になじむ2トーンカラーで、職場にも違和感なくつけていけます。ナチュラルメイクにも合わせやすい、初心者にもおすすめのカラコン。
使用期間 | ワンデー |
含水率 | 38.0% |
DIA | 14.1mm |
BC | 8.7mm |
着色直径 | 13.4mm |
PWR | 度なし±0.00/度あり-0.50~-6.00(0.25刻み)-6.50~-9.00(0.50刻み) |
シードアイコフレワンデーUVMトーリック リッチメイク

北川景子さんがイメージモデルを務める乱視用カラコン。「ビューサポートレンズ」採用で、デジタルデバイスを長時間操作するときの目のストレスを軽減する設計です。スマホを近距離で見続ける機会が多い方にもおすすめのレンズ。
瞳を華やかな印象にするのが特徴。黒い目にも茶色い目にも自然になじみ、表情をエレガントに演出してくれます。周りにも気付かれにくいので、少し印象を変えたいときにもおすすめですよ。
使用期間 | ワンデー |
含水率 | 38.0% |
DIA | 14.0mm |
BC | 8.7mm |
着色直径 | 13.2mm |
PWR | 度なし±0.00/度あり-0.25~-6.00(0.25刻み)-6.50~-12.00(0.50刻み) |
カラコンを安全に使うための基礎知識!
カラコンを適切に使わないと目の病気になることも……。正しい知識を知って、カラコンを安全に楽しみましょう。ここからは、かわな眼科院長の川名先生が、カラコンの基礎知識をわかりやすく解説!
川名啓介さん
医療法人社団かわな眼科院長・理事長・眼科専門医・医学博士。1999年筑波大学医学専門学群卒業。筑波大学附属病院、日製日立総合病院、総合病院土浦協同病院勤務を経て、2006年から筑波大学大学院人間総合科学研究科講師となる。2009年千葉県松戸市でかわな眼科を開設。“快適な眼で、人生に潤いを“を目指し、患者さんにわかりやすい医療を提供することを目指している。専門分野:白内障、緑内障。
カラコンの基礎用語解説!
ここでは、カラコンを使ううえで知っておく必要がある基礎用語を解説します。初心者の方が注目すべきポイントなども合わせて紹介。
1.使用期間
2.BC(ベースカーブ)
3.含水率
4.度数(PWR)
5.DIA(レンズ直径)・着色直径
6.フチ
1.使用期間
使用期間は大きく分けると「ワンデー」「2week」の2種類。使用頻度などを考慮し、どちらを使うかを選択しましょう。
●ワンデー
「ワンデーは『一日使える』ではなく『一回使える』という意味。外してもう一回つけることは基本的にはできません。消毒の手間がないため、初心者におすすめ。清潔で安全性が高いですが、頻繁に使う方なら値段が高くなります」
●2week
「2weekは、開封してから2週間使えます。昼間使ったら、夜寝る前に消毒する必要があります。しっかり消毒しないで使うと、アレルギー性結膜炎や角膜炎を起こすことも。
週に4・5回以上つける場合は、2weekのほうが安いです。週に1~2回ほど使うなら、コスト的にはワンデーがおすすめ」
2.BC(ベースカーブ)
「コンタクトレンズのカーブの曲がり具合は、BCで表します。
レンズは黒目の表面に乗せて使いますが、黒目のカーブの仕方は人それぞれ。BCが大きすぎるとずれやすく、異物感の原因に。逆に小さすぎると動かなさすぎて、角膜に傷がつきやすくなります。
BCは8.5~9.0ぐらいが標準ですが、BCは眼科で調べる必要があります」
3.含水率
コンタクトレンズにどれくらい水を含んでいるかを「含水率」で表されます。水が含んでいる割合によって「低含水」「高含水」の2種類に分けられます。
低含水(50%以下) | 涙をあまり吸わないため、目が乾きにくいのが特徴。ドライアイの方におすすめ。硬めなので装用感が気になることも。 |
高含水(50%以上) | つけた感じがソフトで装着しやすいのがメリット。涙を吸いやすいのがデメリット。 |
「初心者の方は高含水からはじめて、乾きやすい場合に低含水にするのがおすすめ」
4.度数(PWR)
度数(PWR)は、近視や遠視の強さの度合いを表します。カラーコンタクトは度ありのものと、度なしのものがあります。
「度数が弱いと見えにくいです。度数が強すぎると、眼精疲労や頭痛の原因になります。自分に合った度数を選ぶことが大切」
5.DIA・着色直径
DIA | レンズの直径のことで、単位はミリで表現される。 |
着色直径 | 着色されているレンズの部分の直径。 |
「DIAが大きいほど目を覆う面積が広くなり、目が酸素不足になり、目が乾きやすくなります。初心者は大きすぎないものがよいでしょう。
着色直径が大きいほど、大きい目に見えます。はじめから大きいものを選ぶとカラコンをつけた感が増します。まずは、もともとの黒目より少し大きくなるぐらいのサイズがおすすめ。そこからアレンジをしていくとよいでしょう」
6.フチ
カラーコンタクトの外側のラインを「フチ」といいます。商品によって、フチがあるものとないものがあります。なりたい瞳のスタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。
フチがあるものは、くっきりとした瞳になり、デカ目にしたい方におすすめ。フチが薄いものは派手になり過ぎないため、カラコンをつけた感を出したくない方におすすめ。フチなしは、裸眼風のナチュラルな瞳を演出できますよ。
メディアジーンコマースチームのメンバーが、実際にフチなしのカラコンをつけてみました。違和感なく瞳の印象が強く変わりますね。
▼フチなしカラコン
カラコンを使うまでの流れ!はじめて眼科受診Q&A
カラコンをはじめて使うなら眼科を受診することが必須です。ここでは眼科の受診が必要な理由や、眼科を受診する際のよくある疑問などをまるっと解説します。
・眼科受診が必要な理由
「カラコンをはじめて使う方は眼科に行くことが必須です。眼科ではレンズの使い方や消毒の仕方を教えてくれますよ。
その人に合うレンズの度数や大きさは、眼科で調べてみないとわかりません。そもそも目に病気があって、コンタクトをしてはいけない状態である可能性もあります。
自己判断でカラコンをつけると目の病気を起こしやすくなり、非常に危険。ひどい人は角膜炎の症状が進行して、失明につながることも……」
・眼科受診から購入までの流れ
眼科受診から購入までの流れは以下の通りです。
①眼科を予約(予約が不要なところも)
②問診表を記載
③目の検査(目の病気の有無・視力やBCを調べる)
④レンズを選んで実際につけてみる
⑤レンズのつけ方などをレクチャーしてもらう
⑥処方箋をもらう
⑦処方箋を持参し、販売店でカラコンを購入
・はじめて眼科受診Q&A
Q.眼科を予約するとき何と言えばいいか?
Q.事前に準備しておくことは?
Q.費用感はいくらくらい? 保険は適用される?
Q.診察時間はどのくらいかかる?
Q.すぐに使えるようなる?
カラコンの購入方法・ネットで買うときの注意点
カラコンの購入方法は、眼科で診察を受けて処方箋をもらい、それをコンタクトレンズ販売店に持参するのが基本です。ネットでは、国の安全基準を満たしていない商品が販売されていることもあります。購入する場合には注意が必要。
「カラコンは受診した眼科にあるレンズのなかから、選んで決めてもらいます。どんなレンズがあるかは事前に眼科のホームページを確認するとよいでしょう。メーカーや種類が同じであれば、コンタクトレンズの販売店で色は自由に選べますよ。
高度管理医療機器承認番号が入っているレンズは安心。また有名なメーカーであれば安全性は高いでしょう。ただやはり、処方箋に沿って買うのがもっとも安全なので、それ以外の買い方はあまりおすすめはしません。
裏技的な方法ではありますが、使いたいレンズを眼科に持参し、眼科で実際につけてみて判断するという方法もあります」
カラコンの安全な使い方(つけ方・外し方・注意点)
・つけ方
「清潔にしないと、バイ菌感染のリスクがあり危険です。爪は短いほうが清潔です。必ず手を洗ってからつけるとよいでしょう。
メイクはカラコンをつけた後にするのがおすすめ。マスカラをつけた後にカラコンをつけようとすると、マスカラの粉が目に入ってしまう可能性があります」
・外し方
「外すときも手は洗いましょう。マスカラがコンタクトレンズにつくこともあります。レンズを外す前にメイクを落とすのがおすすめ。
ワンデーはそのまま捨てればOKですが、2weekの場合はしっかり消毒しましょう。こすり洗いをするのがおすすめですよ」
・使用時の注意点
「カラコンは、つける時間をなるべく短くしたほうよいです。
長時間つけているとアレルギー性結膜炎起こしたり、充血しやすくなったりするなどトラブルの原因になります。朝から夜まで長時間つけることは控えましょう。また、カラコンをつけたまま寝ることは絶対に止めてください。帰宅したらカラコンはすぐに外して、メガネにするのがおすすめ。
違和感があるときは、すぐにカラコンを外して眼科で診てもらいましょう」
・目薬の使用について
「乾きやすい人はコンタクトした上で、人工涙液の目薬をつけましょう。
充血をとるために目薬をつかうと、薬が切れたときに充血しやすくなります。充血しやすいときはアレルギー性結膜炎などの原因があるので、目薬を差すのではなくまずは病院へ行きましょう」
▼目にうるおいを与える、人工涙液