2

調理中、野菜を切ったり肉を切ったりするたびに洗うまな板

この、途中でまな板を洗う作業が意外と面倒なんですよね。

小さなまな板をいくつか用意してみましたが、それはそれで洗い物の数が増えてしまう……。

さらに先日、アクの強い野菜を切ったせいで、まだ新しいまな板に色が付いてしまうというショッキングな出来事までありました。

まな板の上に敷くだけ

カインズ まな板シート

CAINZ「まな板シート 3m」498円(税込)

それを機に使い始めたのが、カインズの「まな板シート」。

ラップのような箱に入っていて好きなだけ引き出せるようになっています。

カインズ まな板シート

フタを開けてみると、中身もラップのようにくるくる巻かれたシートが。

使い方は単純で、これを好きな長さで切り取って、まな板の上に敷くだけ。

カインズ まな板シート

この箱の便利なポイントは、スライド式のカッターが付いているところ。

刃を移動するだけでシートがまっすぐキレイにカットできるので、無駄なく取り出せるんです。

包丁で切れてしまう心配もなし

カインズ まな板シート

使う前はクッキングシートみたいな紙素材なのかな?と思っていたのですが、実際に触れてみると、思っていたより厚みがあって丈夫

肉を切るときなどちょっと力が入ってしまっても、包丁の刃でシートが切れてしまうこともありません。

裏側はザラザラしているので、まな板の上で滑り止めの役割もしてくれます。

使い捨てできて衛生的

カインズ まな板シート

ニオイが気になる肉や魚を切るときにまな板の上に敷くと、そのまま使い捨てできるので衛生的。

カインズ まな板シート

色移りしやすい野菜や果物も、安心して切ることができます。

調理中もまな板を洗わずにシートだけ変えればいいので楽ちん。作業がサクサク進みますよ。

カインズ まな板シート

また、切った食材をフライパンや鍋に移すときもシートごと移動できるので、こぼさずに移すことができます。

途中で野菜が飛び出してしまうストレスが減りました!

気になるところ:すぐに使い終わってしまう

カインズ まな板シート

ラップのように20m〜50mくらい入っていれば安心して使えるのですが、1本が3mだと意外とすぐ使い終わってしまうかも。

とはいえ別売りで詰め替え用シートもあるので、ストックしておくとよさそうです。

洗い物も減らせるよ

カインズ まな板シート

ケーキやピザ、焼いた後に切るチキンなどもシートの上でカットしてそのままお皿にのせれば、崩れにくい&洗い物を減らせるのが◎。

ラクしてキレイを保てるうえにまな板も長持ちして、一石二鳥のまな板シート。

調理中の細かいストレスを格段に減らしてくれますよ。

まな板シート 3m[CAINZ]

あわせて読みたい:

Ranking