17

いよいよ明日から8月。気持ちのいいお天気の日は、青空の下でのんびりしたくなりますね〜。

ただ、一歩外に出ると、猛暑地獄……。おうちでアウトドア気分を楽しむなんてことも、アリかもしれません。

今回は、そんなときに使ってみたい「家でも外でも活躍するアウトドアギア」を3つピックアップしてみました!

コールマンのバタフライテーブル

2018年に発売されグッドデザイン賞も受賞した、アウトドアテーブルの逸品として名高いコールマンの「コンフォートマスター バタフライテーブル/120」。

シックで重厚感ある木目調の天板。こう見えて実は木材ではありません。

天板の素材はグラスファイバー製でとっても軽く、天板内部はハニカム構造を採用しているため、強度もしっかり安定感があります。

この広々としたサイズ感と安定感! そして高さを3段階に調整できるのがもう完全に神仕様。

高さは約70cm(ハイ)、約60cm(ミドル)、約44cm(ロー)に調節可能で、脚フレームにあるボタンを押すことで簡単に高さを変えられます。

家中どこでもパッと広げて使えるので、在宅ワーク用のテーブルとしてもかなり使えます!

家が狭くて固定の場所にワークスペースが作れない方にもオススメです。

詳しくコチラ↓

ソロ焚き火に活躍するレトロなケトル

メスティンでおなじみ、スウェーデンのアウトドアメーカー・トランギアの「ケトル0.6L」は、無垢なアルミで作られたソロキャンプにぴったりのアウトドア用ケトル。

普段使いもできる洗練されたケトルですが、特に便利なのがソロ焚き火と合わせて使うこと。

小枝などで焚き火ができるソロ用の焚き火台の上にのせると、こんな感じ。

0.6Lという絶妙な容量が、大きめのカップ麺からコーヒーや紅茶までソロで楽しむのに最適なサイズなんです。

また、垂直に傾けてもフタが外れないように設計されているので、片手で最後まで注ぐことができるのも◎。

かなり細く注ぐことができるので、コーヒードリップするときもそのまま使えて便利です。

詳しくコチラ↓

セリアのステンレスプレート

100円ショップセリアで1枚100円で販売されているステンレスプレートシリーズ

さまざまなサイズや形が展開されていて、アウトドアはもちろん、ホームパーティーや普段の食卓でもしっかり使える万能さが魅力です。

このプレートを10枚買ったとしてもたったの1,000円(税込1,100円)! ちょっといい陶器のお皿1枚の値段にも満たない価格のコスパは最強です。

シンプルなトーストとヨーグルトのメニューでも、不思議とキャンプの朝ごはんっぽい。

とある日の夕食。トルティーヤ。全部ステンレスプレートで統一すれば、なんだかお店っぽくなります。

もちろん、実際のキャンプでこそ、ステンレスプレートの本領発揮!

また、19cmのプレート12枚、13.5cmのプレート3枚、15.5cmのボウル6枚、11cmのボウル4枚を重ねてみました。

合計25枚のステンレスプレートとボウルがぴったりスタッキングできていて気持ちいいですね。

ちなみに食卓のお皿としての用途以外にも、観葉植物の鉢の受け皿や小物入れとして使うこともできますよ。

詳しくコチラ↓

あわせて読みたい:

Ranking