153
26

ネギにショウガにミョウガ。 あると嬉しいのに、ないならないでどうにかなる。

薬味系の宿命かもしれません。

そんな名脇役たちを思い立ったらもりもり足せちゃうアイテム、ありましたよ。

薬味ラバーのための台所道具

中川政七商店 「薬味のためのスライサー」

中川政七商店 「薬味のためのスライサー」 2,200円(税込)

ネギが入っていない味噌汁、醤油だけかけた冷奴、ミョウガがのっていないナスの煮浸し。

大好きな薬味ではありますが、なくてもその料理をいただくことは可能です。なので結構な確率で薬味をトッピングするというひと手間を省いてしまいます。 

あったほうが断然おいしい! それはわかっているはずなのに……です。

理由はかんたん。まな板と包丁で薬味を刻むそのひと手間がめんどくさいから。

中川政七商店 「薬味のためのスライサー」

そんな薬味を加えるという手間を、手間と思わせない素敵な道具が中川政七商店の「薬味のためのスライサー」

料理ができ上がったお皿やお椀の上で、または然るべきタイミングで鍋やフライパンの上で、薬味をささっとスライスすることができます。

中川政七商店 「薬味のためのスライサー」で薬味をスライス

お味噌汁のお椀の上でネギをスライス

ちょっと足したい気もするけどまあいっかこのままで……みたいなことが格段に減りました。

使いたくなるのは使いやすいから

中川政七商店 「薬味のためのスライサー」

「日本の工芸を元気にする!」をビジョンに掲げ、全国のつくり手さんたちと一緒にものづくりを続ける中川政七商店

お店をのぞくたびに、今日からすぐに使ってみたくなるアイテムに出会えます。

この薬味のためのスライサーもそんな中川政七商店らしい道具のひとつ。

中川政七商店 「薬味のためのスライサー」でネギをスライス

包丁職人による本刃付け加工をしているそうで、スパスパっと気持ちいいくらい切れ味抜群。

こういったスライサーを使うのは初めてだったのですが、スライスされたネギは包丁を使うよりも薄くてきれい

中川政七商店 「薬味のためのスライサー」

本体に使われているのは、和包丁の柄やまな板などにも使われる軽いホオノキ

木はカビが心配ですが、ホオノキは水気にも強いとのこと。

とはいえ使用後はすぐに汚れを落としてきちんと乾かすなど、基本のお手入れは必要です。

楽しくて盛りすぎちゃう

中川政七商店 「薬味のためのスライサー」で冷奴に盛り付け

時間がないときなど、お皿に移して醤油をかけるだけということも多かった冷奴。

薬味のためのスライサーがあれば、冷蔵庫から出してサッと洗ったネギとミョウガを器の上でスライスするだけ。

中川政七商店 「薬味のためのスライサー」でネギをスライス

手軽なので1人ランチに登場しがちな素麺も、めんつゆの上で直接スライスして薬味たっぷりでいただきます。

中川政七商店 「薬味のためのスライサー」と並べられた薬味

佇まいが素敵なので、薬味とともにダイニングテーブルにスタンバイ

薬味が減ってきたら、その場で好きなだけ足すことができます。

残念なところ:輪切り限定

輪切りにされたミョウガ

取り扱い上の注意には、“ナナメや横にスライスしないでください。”との記載が。

野菜の輪切り用の調理器具で、それ以外の用途での使用はやめるように書いてあります。

酢の物に入れるミョウガやサラダ用のキュウリなど斜めにスライスしたい時もありますが、薬味のためのスライサーを使う場合は輪切りに。

輪切り以外をしたい場合は、潔く包丁とまな板を使いましょう。

夏は薬味がおいしい季節

中川政七商店 「薬味のためのスライサー」でスライスした薬味を乗せた冷奴

ジメジメムシムシする夏はとくに、薬味のさわやかな風味をおいしく感じる季節。

素麺や冷奴だけでなく、お刺身と合わせたり肉料理にのせたり、道具があるだけでアレンジがグンと広がります。

店頭でも、在庫僅か。薬味ラバーのみなさん、薬味のためのスライサーをぜひチェックしてみてくださいね。

薬味のためのスライサー[中川政七商店]

あわせて読みたい:

Ranking

RELATED ARTICLES