1

梅雨の時期はどうしても部屋干しをする機会が増えますね。

部屋干し用のアイテムはいろいろあるので、毎年迷います。

いろいろ探してみると、あっという間につけられて省スペースでつけられて丈夫でシンプルで、とにかく理想的な部屋干しアイテムを発見しました!

取り付けスムーズな部屋干しハンガー

コモライフ 室内物干し掛け 776円(Amazon参考価格)

何だか愛らしく見えるコレ、実は部屋干しアイテムなんです。

取り付けがとにかく簡単! 3秒ほどでできちゃうんですよ。

鴨居や窓枠など取り付けたい位置を決めたら、上下で挟んで手を離すだけ。

グラつかなかったらそれでOK。

たったこれだけですが、想像以上にしっかり安定してくれます。

見た目はちょっと不安定? と心配になりますが、実際はてこの原理でしっかり固定されています。

洗濯物をかけると、重みでさらに安定しますよ。

しばらく使ってますが、落ちてきたことは一度もありません

あとは干すだけ!

取り付けたら、あとは洗濯物をかけて干します。

耐荷重は1個あたり約3kgです。

ピンチハンガーも余裕でかけられました。

部屋干しのときは下からサーキュレーターの風を当てるのですが、かける部分が波型なのでハンガーが動くこともありませんよ。

小スペースで取り付けできちゃう

このアイテムのもう一つのポイントは、省スペースでつけられるということ。

上の方は最小1cm、下の方は最小3cmあればOK! これまで諦めていた場所にもつけられるかも。

また、取り付けたままでも扉が閉められました。(鴨居をしっかり挟むタイプは閉められません)

これなら急にお客様が来ても、扉をサッと閉められるから安心だね。

幅は3段階に調節できる

幅は取り付ける鴨居や窓枠に合わせて2〜4.5cmまで3段階調節できます。

幅を変えれば窓枠にもつけられました。

省スペースだし、幅も変えられるし、これは本当にどこでもつけられちゃう。

洗濯物に限らず、冬場は上かけとしても使えそうです。

棒を渡せばたっぷり干せる

2つセットなので、間に棒渡せばあっという間に物干し竿になります。(2つ使った時の耐荷重は6kg)

たっぷり干したいときはこちらの方がオススメですよ!

洗濯物の間隔も広く取れるので乾きも早いです。

間の棒はわざわざ物干し竿を持ってこなくても、家にある突っ張り棒などでOK、パイプ径32mmまで使えます。

今回はフローリングモップの柄を使いましたが全く問題なく干せました。

傷が気になるなら対策したほうがいいかも

よく見ると上の部分には約2mmの引っ掛け部分があります。

このおかげでしっかり固定できるのですが、素材によっては傷がつくことも。

上の方の見えない部分ではあるけど、傷が気になる場合はマスキングテープや薄手の緩衝剤を挟むと予防できます。

梅雨の間は出番が多そうだ!

部屋干しの機会が増えちゃう梅雨の間は使う頻度も高いので、もうつけっぱなしになりそうです。

別に邪魔にならないし、見た目もそこまで主張しないし、我が家の扉は閉められるので問題なし!

しばらくはこのままお世話になりそうです。

あわせて読みたい:

Ranking