22
5

以前はあまり意識することが少なかったですが、最近は外出する際に除菌することを意識してしまいます。

効果のよくわからない除菌グッズを使うのも嫌なので、家では主にアルコールボトルを使っているのですが、外出時にも手軽に使えるアイテムが欲しいなぁと思っていました。

ペン型のスプレーボトルが便利

Slower 「Stint Pump Spray」

Slower 「Stint Pump Spray」 660円(税込)

我が家ではパストリーゼというアルコールを使っているのですが、サイズが大きいのでそのまま持ち出すのは厳しめ。

でもそれを簡単に持ち出せるようにしてくれるのが、Slowerの「Stint Pump Spray」というアイテムなんです。

Slower 「Stint Pump Spray」を持つ

ペン型のスプレーボトルで、アルコールなどを入れて持ち運ぶことができます。

Slower 「Stint Pump Spray」を分解

シャンプーボトルのような仕組みで、ヘッド部分を回して外せます。

パストリーゼと漏斗

漏斗も消毒しておきましょう

アルコール濃度が80%以下のものであれば使用可能とのことで、漏斗を使って中に入れていきます。

パストリーゼはアルコール濃度が77%なので問題なく利用できます。

容量は10ml程度なのですが、一日でなくなることも殆どなく、十分なサイズかなと!

Slower 「Stint Pump Spray」を噴射

サイズは小さいですが、霧状に噴射されるので意外と広範囲にスプレーできるところもよいです。

見た目もシンプル

Slower

本体は全体的に半透明の素材でできており、そこに英語の文字が書いてあります。

ちょっと間違えればいわゆる中二病的なデザインにもなってしまいそうですが、これはまったくそのようなことはなくシンプルな見た目で気に入っています。

Slower 「Stint Pump Spray」を持つ男性

またペンのようにクリップが付いているのでバッグの中でどこかに行ってしまうこともないですし、子育て中の方であれば、ベビーカーに取り付けておいたりしてもよいと思います。

残念なところ:ヘビーユーザにはちょっと物足りないかも?

Slower 「Stint Pump Spray」の裏面

先程10mlの容量で十分だと書きましたが、外出先で除菌を頻繁に行いたい方にはちょっと物足りなさがあるかもしれません。

パストリーゼの一般的なスプレーボトルだと500mlの容量があるので、これと比べるとやはり少ししか使えません。

とはいえ、私としては十分な量だと思っているので、人によりけりな部分でしょうか。

化粧水を入れて使うのも◎

Slower 「Stint Pump Spray」と並ぶ化粧水

このボトル自体、アルコール専用アイテムではないので、化粧水などを入れて使うこともできます。

ただ、化粧水を使ったあとのスプレーボトルに消毒液を入れるのは、よく洗ったとしても避けた方が無難かも。

また、フタを開けたときに細菌やホコリが入ってしまう恐れがあるため、少なくなってきたからといって消毒液の継ぎ足しをするのもNGなので注意してくださいね。

あわせて読みたい:

Ranking