家で食事をする回数が増えると、お皿を出し入れする回数も増えますよね。
家族が多ければ枚数も増えて大変です。
お皿の出し入れがスムーズになる収納アイテムはないものか……?
山崎実業に相談だ

山崎実業「ディッシュスタンド」Lサイズ 1,382円(税込)※amazon価格
そんな矢先に見つけたのが、山崎実業の「ディッシュスタンド」。
これがあれば本棚に本を置くように、お皿を縦置きすることができちゃいます。
下のお皿が取り出しにくくてつい同じお皿ばかり使ってしまう問題もサラッと解決!
スチール製の本体で、見た目よりも安定感があるのも◎。
お皿を置くバーにシリコン樹脂のストッパーが付いているおかげで、縦置きしてもお皿が滑りません。
取り入れるだけで、収納が省スペースに
今回わたしが購入したLサイズは、お皿の直径が20~24㎝の中・大皿用(Sサイズも展開しています)。
早速並べてみたところ、2人分のケーキ皿、ディナー皿も余裕で収納できました。
4人家族なら、「ディッシュスタンド」を2個使えば大きめの平たいお皿はだいたい収納できそうだなという感じ。
お皿を縦置きして空いたスペースにはタンブラーを置いたり、たくさん重ねたくない繊細な和食器を置いたりできるように。
食器の数は変わらないのに省スペースにたくさん収納できるようになりました。
Lサイズで小皿収納は厳しかった
シリコン樹脂ストッパーに届かない直径15㎝未満の小皿なども、Lサイズの
4人家族なら、「ディッシュスタンド」に立てかけられるのか?
試してみたところ、この通り手を離したら倒れてしまいました。これでは意味がありませんね。
15㎝以上~20㎝未満の小皿・中皿は同じ「ディッシュスタンド」のSサイズをご利用ください。
各サイズのお皿を揃えている場合は、SとLの両方を組み合わせて使うと良さそうです。
レトルトカレーや調味料のストック収納も
収納できるのはお皿だけじゃありませんでした。
箱入りレトルトカレーや中華料理の合わせ調味料などのストックスタンドとしても使えます。
在庫が一目瞭然なので、買い物前に何が足りないのかがすぐ分かります。
同じものを重複して買ってしまう心配もなし。
積読置きにもちょうどいい
買ったは良いけれど、まだ他の本が読み終わらずに順番待ちしている「積読本」の一時置き場にピッタリなんです。
筆者は特に料理関係のレシピ本や実用書など、大型書籍が多いのでLサイズがピッタリ。
シリコンストッパーのお陰で残り冊数が減っても倒れない点が◎。
文庫や新書など小型書籍が多い方はSサイズが良さそうですね。
サッと取り出したいDVDやゲームソフトも
頻繁に使うゲームソフトのケースやDVDなどを立てかけておけば、サッと取り出せるので便利です。
お気に入りを何度も何度も見たがる小さな子どもも、すぐに取り出せる位置にあると自分で選ぶことができます。
未視聴のレンタル品の一時置き場として活用しても良いですね。
以上、今回は省スペースでたくさんの収納を叶えてくれる山崎実業の「ディッシュスタンド」を紹介しました。
お皿の縦置きで収納スペースに、家の中で散らかりがちなアイテムの一時置き場に、ぜひ活用してみては?
あわせて読みたい: