13

アイスクリームにジェラート、シャーベット。

ひんやりスイーツが最高においしい季節が間近に迫った今、自宅でアイスを気軽に味わえるアイテムを発見しました!

貝印のアイスクリームメーカー

貝印 アイスクリームメーカー

貝印 アイスクリームメーカー ホワイト2,017円(Amazon価格)

それは、貝印の「アイスクリームメーカー」。

これを使えば、約3人分のアイスが作れるのだとか。

貝印 アイスクリームメーカー

本体内部の羽が材料をかき混ぜることで、ほどよく空気を含んだアイスクリームが仕上がるそうです。

そもそも「アイスを手作りする」という発想がなかったため、本当にこれでアイスクリームが作れるの……? と半信半疑。

ですが、アイス好きの私。試さずにはいられない!

作り方は簡単!

貝印 アイスクリームメーカー

まず、保冷ポットを冷凍庫で12時間以上冷やしておきます

保冷ポットは意外にコンパクトで、冷蔵庫の上段に収まるサイズ感。

続いて、以下の材料をよく混ぜます。

・卵黄
・生クリーム
・砂糖
・牛乳
・バニラエッセンス(あれば)

貝印 アイスクリームメーカー

あとは材料を保冷ポットに入れ、

貝印 アイスクリームメーカー

スイッチを押すだけ。

本体の羽がくるくる回り、材料をかき混ぜてくれます。

20分後スイッチを止めて、フタを開けるとアイスクリームが完成

貝印 アイスクリームメーカー

アイスクリームは緩めに仕上がるので、冷凍庫で固めてから食べるのがおすすめです。

手作りとは思えないクオリティに感動

貝印 アイスクリームメーカー

食べてみると、とっても甘い! 濃い!

濃厚でまったりとした風味は、まさに「王道のバニラアイス」そのものです。

「手作りなの?」と本気で疑うほど、贅沢な味わい。3人分のアイスを、1人でぺろっと食べ尽くしそうになりました。

付属レシピだけでもこんなに楽しめる

貝印 アイスクリームメーカー

10種類のアイスのレシピが付属しているため、さまざまな種類のアイス作りに挑戦できます。

アイスクリーム

貝印 アイスクリームメーカー

まず、私の大好物のクッキー&クリーム

滑らかなアイスの中にココアクッキーのザクザク感が感じられ、楽しい触感に。

貝印 アイスクリームメーカー

抹茶アイスクリームは、抹茶のほろ苦さがアクセントとなり、上品な味わい。

まるで「MOW(モウ)」を食べているかのようでした。

ジェラート

貝印 アイスクリームメーカー

個人的に気に入ったのは、ジェラート類。

イチゴの甘酸っぱさがぎゅっと詰まったストロベリージェラートに、

貝印 アイスクリームメーカー

すっきりとした味わいのブルーベリーヨーグルトジェラート

無限に食べられそうです。

シャーベット

貝印 アイスクリームメーカー

オレンジシャーベットは、シンプルな材料(オレンジジュース&はちみつ)で作れるんです。

が、仕上がりが緩く、かといって冷凍庫で冷やすと、一部は氷のようになってしまいました。

味は良かったので、よりシャーベットらしい仕上がりにするための方法を模索していきたい……!

うまく作るコツはね…

貝印 アイスクリームメーカー

コツは、冷えた環境でアイスを作ること。

例えば、混ぜた材料を冷蔵庫で約3時間冷やしておくと、アイスクリームが比較的固めに仕上がるかなと感じました。

また部屋の温度が暑すぎると、アイスが緩くなりやすいので要注意です。

貝印 アイスクリームメーカー

そして、意外に大事なのが、保存容器やお皿を冷やしておくこと。

常温の保存容器やお皿を使用すると、盛り付けた瞬間からアイスが溶けていき、かなり焦ります。

材料を調整しても◎

貝印 アイスクリームメーカー

材料を自分好みに調整できるのも、嬉しいポイント。

例えば砂糖の量が気になる方は、砂糖を少し減らしてみても◎。

私の場合、砂糖とラカントを混ぜてアイスクリームを作っています。

ときには、「ラカントが多すぎたせいか、ざらっとした仕上がりになった」なんて失敗もありました。が、これも手作りの醍醐味かと思います。

清潔に保てる理由があるんだ

貝印 アイスクリームメーカー

使用後のアイスクリームメーカーは、このように分解して、洗えます。

貝印 アイスクリームメーカー

気軽に手作りアイスを作れる、貝印のアイスクリームメーカー。

アイス好きの方は持っておいて損はないかと!

貝印 アイスクリームメーカー

暑くてテンションが下がるし、やる気が出ない。

そんなとき、手作りの絶品アイスが笑顔と活気を取り戻してくれることと思います。

あわせて読みたい:

Ranking