ライフハッカーより転載。
生活家電は日進月歩ですが、炊飯器も年々進化し続けています! お米は日本人の心。毎日食べるお米の味の決め手になる炊飯器を買い替えるなら、失敗したくないですよね?
今回は、家電ライターとしてご活躍中の秋葉けんたさんにご協力いただき、最新トレンドの人気メーカーの炊飯器を中心に、容量、加熱方式、内釜の材質、炊き分け機能など炊飯器を選ぶときの基準を解説していきます。
以前の炊飯器を長く使われている場合は、昔にはなかった驚きの新機能もあるかもしれません。キッチン家電のなかでも、毎日長くお世話になる炊飯器。買ってよかった!と思えるように、ぜひ今回の記事を新しい炊飯器選びにお役立てください。
なお、以下の表示価格は変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
監修:秋葉けんたさん
編集プロダクションマイカに所属。雑誌や専門誌のライターとして活躍。 家電やIT全般の執筆を得意とし、書籍、新聞、業界誌やWebコンテンツ、オウンドメディアなど多方面にコンテンツを提供。
炊飯器の種類と選び方
– 選ぶ際の5つのポイント
– 家族の人数で「容量」を選ぶ
– 加熱方式で選ぶ
– 内釜の材質で選ぶ
– 機能で選ぶ
– 人気の「メーカー」から選ぶ
炊飯器のおすすめ14選
– コスパの良い炊飯器
– 高級モデルの炊飯器
– 一人暮らし向けのコンパクトな炊飯器
– 各人気メーカーの炊飯器8選
1.炊飯器の種類と選び方
お米が主食の日本では、家電メーカーがさまざまな炊飯器を取り揃えていますので、いざ選ぶとなった場合、迷ってしまうかもしれません。このときの選び方の基準としては以下の5つのポイントを押さえるといいでしょう。
◆選ぶ際の5つのポイント
【加熱方式】・・・価格が大きく変わる加熱方式をチェックする
【内釜の材質】・・・炊きあがりの違いで理想の炊飯器を探す
【機能】・・・欲しい機能をチェックする
【メーカー】・・・好きなメーカーから探す
◆家族の人数で「容量」を選ぶ
家族の人数で炊飯器の容量の目安が異なるので、必ず押さえておきましょう。炊飯器の主流としては4人家族に適した5.5合炊き。育ち盛りの中高生など、よく食べるお子さんがいらっしゃるご家庭は少し大き目の容量の炊飯器にしておくと安心ですね。
ご家族人数 | 容量の目安 |
---|---|
1~2人 | 2~3.5合 |
3~5人 | 5.5合~ |
6人〜 | 一升 |
◆加熱方式で選ぶ
炊飯器には大きく分けて3つの加熱方式があります。よく聞くIHも2種類ありますので違いを押さえておきましょう。
加熱方式 | 特徴 |
---|---|
圧力IH炊飯器 | IH炊飯器に圧力弁を搭載し、100℃を超えるお湯でお米を炊く。【メリット】高い圧力をかけて加熱することでしっかり熱を通し、お米本来の甘みを引き出した炊きあがりを実現。冷めても、もちもちした食感が損なわれにくくお弁当用のゴハンにも向いている。【デメリット】3つの加熱方式のなかで唯一圧力弁を搭載しているが、割高。また、マイコン炊飯器に比べて内釜が重い。 |
IH炊飯器 | 炊飯器の外釜と内釜の間に配置した複数のIHコイルを使い、内釜自体を発熱させて加熱する。【メリット】炊飯器の底だけでなく、釜の側面からも電磁力で熱を伝えることで、炊きムラなく炊飯できる。【デメリット】マイコン炊飯器より価格は高め。圧力IH炊飯器に比べると炊きあがりの味が落ちる。また、マイコン炊飯器に比べて内釜が重い。 |
マイコン炊飯器 | 炊飯器の釜底の下に内蔵されたヒーターの熱により加熱する。内釜の素材はアルミ製とステンレス製に分かれるが、熱伝導率が高いアルミ製のほうが炊きあがりに優れる。【メリット】炊飯器の価格が安い。内釜が軽い。【デメリット】炊飯器の底のみが加熱されるため、お米の量が増えるほど炊きムラが起こりやすい。また、保温性能は低め。 |
◆内釜の材質で選ぶ
炊飯器の炊きあがりの決め手となるのが内釜です。内釜の種類は主に4つほどありますのでそれぞれの特徴を見ていきましょう。
内釜材質 | 特徴 |
---|---|
鉄釜 | 【メリット】発熱効率が高い。【デメリット】経年劣化で錆びる、重い。 |
銅釜 | 【メリット】鉄よりも熱伝導率が高い。【デメリット】経年劣化で銅のメッキが剥がれる可能性がある。 |
土鍋釜 | 【メリット】蓄熱性が高く、遠赤外線効果がある。お米が水を吸収する速度にあわせて熱がゆっくりと伝わることで土鍋特有のふっくらとした炊きあがりを実現。【デメリット】他の素材の釜に比べて高額。 |
炭素釜 | 【メリット】発熱効率と遠赤外線効果を持つ炭でできた内釜により、短時間でムラなく加熱できる。【デメリット】他の素材の釜に比べて高額。強度が低く壊れやすい。 |
◆機能で選ぶ
炊飯器の機能はメーカーによって大きく異なるポイントです。特に各メーカーがアピールしている「●●炊き」機能は魅力的なものが多いので、よく比べて検討されることをおすすめします。
機能 | 特徴 |
---|---|
保温機能 | 時間が立つと味が落ちるため、共働きなどで保温したゴハンを食べる機会が多いご家庭では選定基準となるでしょう。40時間ほど保温できる製品も登場しています。 |
蒸気抑制機能 | 炊飯中の蒸気が気になる場合、蒸気抑制機能付きのモデルを選ぶといいでしょう。 |
●●炊き機能 | 各炊飯器メーカーが競合との差別化を図るために搭載している●●炊き機能。加熱方式や内釜の材質、スチームなどで工夫を凝らしてさまざまな炊きあがりを実現できるので、炊飯器選びの決め手になる機能ともいえます。 |
◆人気の「メーカー」から選ぶ
家電を購入するときにはお気に入りのメーカーから選ばれる方も多いでしょう。以下では各メーカーの特徴をお伝えしますのでご参考にしてみてください。
◎象印
炊飯器といえば象印を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?国内トップクラスのシェアを誇る、炊飯器の人気メーカーのひとつです。
保温性能が高い水筒でおなじみの魔法びんメーカーとしての技術を活かした内釜が炊飯器にも応用され、圧力炊きによるもちもちな炊き上がりがウリです。プラチナコート内釜を搭載した炊飯器では、ゴハンの甘味と旨みをしっかりと引き出すのが象印の得意なところ。
◎タイガー
タイガーの炊飯器というと、土鍋IH炊飯器が代名詞。本物の土鍋で炊き上げたかのような味わいのゴハンに仕上がります。
「本土鍋」「プレミアム土鍋」を使用したモデルは高額ですが、価格に見合ったワンランク上の美味しさを実現しているようです。
◎パナソニック
パナソニックといえば、お米を対流させて一粒ずつしっかり熱を通す「Wおどり炊き」が人気。
また、炊飯工程のスチームを噴射する「高温スチーム」によってご飯にハリとツヤを与える機能もあります。これらの二大機能は、高級モデルにしか実装されていませんが、とても魅力的です。
◎東芝
東芝独自の「真空αテクノロジー」機能によって、真空を使った吸水性の高さ、保温性能の高さを実現。しっかりと粘りがある旨みの強いゴハンを炊くことができます。また、真空保温で最長40時間ほどおいしさをキープできます。
◎三菱
「圧力をかけない炊飯」でお米の粒を潰さず炊き上げることができます。三菱の炊飯器で炊くご飯の味はしゃきっと弾力があり、硬めで粒感のある炊き上がりを実現します。
もちもちが主流となっていますが、特の味わいから三菱の炊飯器ファンもいるようです。
◎シャープ
炊飯器はあまり多く販売していませんが、他のメーカーに比べて安価なのが特長。シンプルな機能のみなので機械操作が苦手な人や、最低限の機能で十分という人には良い選択肢になるでしょう。
◎日立
白物家電というと日立のイメージが強いですが、炊飯器に関しては商品数が少なく、目立った特徴はありません。強いて挙げると、パナソニックのもちもちとした炊き上がりに近いといわれています。
◎アイリスオーヤマ
家庭日用品メーカーであるアイリスオーヤマですが、近年では炊飯器も販売しています。低価格ながら他メーカーと変わらぬ高機能を搭載するモデルも開発しており、家電業界ではダークホース的な存在として注目を集めています。アイリスオーヤマが好きな方はぜひ購入を検討してみてください。
2.炊飯器のおすすめ14選
メディアジーンコマースチームのおすすめ商品をピックアップしました。なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。
◆コスパの良い炊飯器
◎【Amazon.co.jp限定】Smart Basic アイリスオーヤマ 極厚銅釜 ブラック RC-MA30AZ-B

Image: 楽天市場
【この炊飯器のおすすめPOINT】
1.銘柄炊き機能で31銘柄のお米の特徴を引き出す炊き上げができる
2.煮込/蒸しモード搭載でシチューやカレーなども調理できる
3.シックな黒はAmazon限定カラー
容量 | 3合 |
内釜の材質 | 3層構造(銅 ステンレス アルミ)の厚釜 |
加熱方式 | マイコン式 |
重量 | 2.75g |
消費電力 | 450W |
◎タイガー 炊飯器 マイコン式 調理メニュー付き 炊きたて 1升 JBH-G181-W

Image: Amazon.co.jp
【この炊飯器のおすすめPOINT】
1.遠赤外線効果の高い黒厚釜で炊きムラなく、ふっくらゴハンを炊ける
2.スチーム70%カットしたエコ炊きメニュー機能を搭載
3.調理メニュー機能でシチューなどの煮込み料理もつくれる
容量 | 1升 |
内釜の材質 | 黒遠赤厚釜 |
加熱方式 | マイコン |
重量 | 3.9kg |
消費電力 | 895W |
◎象印 マイコン炊飯ジャー(3合炊き) ブラウンZOJIRUSHI 極め炊き NL-BC05-TA

Image: Amazon.co.jp
【この炊飯器のおすすめPOINT】
1.沸騰後も強火で炊き続け、うまみを引き出す豪熱沸騰機能を搭載
2.ふたヒーターを搭載し、全面から加熱してふっくら炊き上げる
3.熱伝導率が高い黒厚釜(2.5mm)を採用
容量 | 3合 |
内釜の材質 | 黒厚釜 |
加熱方式 | マイコン式 |
重量 | 2.7kg |
消費電力 | 495W |
◆高級モデルの炊飯器
◎象印 圧力IH炊飯器(5.5合炊き) ブラック ZOJIRUSHI 極め炊き NW-JU10-BA

Image: Amazon.co.jp
【この炊飯器のおすすめPOINT】
1.プラチナコートにより、ゴハンの甘味成分と旨み成分を引き出す
2.IHと相性が良い鉄釜を採用し、効率良く熱を加えて炊き上げる
3.蒸気口セットがなく、お手入れがカンタン
容量 | 5.5合 |
内釜の材質 | 鉄釜 |
加熱方式 | 圧力IH |
重量 | 6.5kg |
消費電力 | 1,240W |
◎【Amazon.co.jp限定】パナソニック ダイヤモンド竈釜 ホワイト SR-SZ100-W

Image: Amazon.co.jp
【この炊飯器のおすすめPOINT】
1.底面、側面、フタ面の全方向から加熱する全面発熱5段IHを採用
2.1,200Wの大火力によりお米の甘味と旨みを引き出す
3.赤飯専用コースでは炊飯中にスチームを投入しもちもち感を実現
容量 | 5.5合 |
内釜の材質 | ダイヤモンド竈釜 |
加熱方式 | スチームIH |
重量 | 5.1kg |
消費電力 | 1,200W |
◎三菱 IHジャー炊飯器(3.5合炊き) ピュアホワイトMITSUBISHI 備長炭 炭炊釜 NJ-SEA06-W

Image: Amazon.co.jp
【この炊飯器のおすすめPOINT】
1.お米を研いですぐに炊ける超音波給水機能を搭載
2.お米の旨みを引き出す特許・連続沸騰を採用
3.甘味を引き出す「芳醇炊き」モードを搭載
容量 | 5.5合 |
内釜の材質 | 炭素釜 |
加熱方式 | IH |
重量 | 5.3kg |
消費電力 | 1,210W |
◆一人暮らし向けのコンパクトな炊飯器
◎山善 ミニ ライスクッカー ブラック YJE-M150(B)

Image: Amazon.co.jp
【この炊飯器のおすすめPOINT】
1.お米をセットしてレバーを下げるだけのカンタン操作
2.コンパクトで置き場所を問わない
3.炊飯器本体以外は丸洗いできる
容量 | 1.5合 |
内釜の材質 | ステンレス |
加熱方式 | マイコン式 |
重量 | 1.3kg |
消費電力 | 200W |
◆各人気メーカーの炊飯器8選
◎象印 IH炊飯器 ブラウン 極め炊き 黒まる厚釜 NP-VZ10-TA

Image: Amazon.co.jp
【この炊飯器のおすすめPOINT】
1.時間をかけて水に浸し、芯までじっくり吸水させる熟成炊きを搭載
2.サッとカンタンにお手入れできる「洗える内ぶた」「フラット庫内」
3.手作りパンやケーキをつくれる調理メニューを搭載
容量 | 5.5合 |
内釜の材質 | 黒まる厚釜 |
加熱方式 | IH |
重量 | 4㎏ |
消費電力 | 1,105W |
◎タイガー魔法瓶(TIGER) 炊飯器 パールブラウンJKT-J101-TP

Image: Amazon.co.jp
【この炊飯器のおすすめPOINT】
1.お米本来の甘味を引き出す130℃高加熱の「剛つよ火IH」を採用
2.麦3割がおいしい「麦めし専用メニュー」を搭載
3.保温もおいしくする「つや艶内ふた」を採用
容量 | 5.5合 |
内釜の材質 | 銅入3層遠赤釜 |
加熱方式 | IH |
重量 | 4.2kg |
消費電力 | 1,200W |
◎パナソニック Wおどり炊き ホワイト SR-PW109-W

Image: Amazon.co.jp
【この炊飯器のおすすめPOINT】
1.もちもちした銀シャリのような炊き上がりを実現
2.大火力で、一粒ずつ均一に加熱
3.時間のかかる玄米を手軽に炊ける「玄米高速コース」を搭載
容量 | 5.5合 |
内釜の材質 | ダイヤモンド竈(かまど)釜 |
加熱方式 | 可変圧力IH式 |
重量 | 6.4kg |
消費電力 | 1,210W |
◎東芝 真空IHジャー炊飯器5㎜厚さ鍛造かまど銅釜 ディープレッド RC-10VRM-RS

Image: Amazon.co.jp
【この炊飯器のおすすめPOINT】
1.銅釜によるかまどのような熱対流を生みだしふっくらゴハンを実現
2.「本かまど」の3通りの炊き分け機能を搭載
3.真空保温で最大40時間の保温が可能
容量 | 5.5合 |
内釜の材質 | 銅釜 |
加熱方式 | 真空IH |
重量 | 5.21kg |
消費電力 | 1,400W |
◎三菱 IHジャー炊飯器 ピュアホワイト 備長炭炭炊釜 NJ-VE109-W

Image:Amazon.co.jp
【この炊飯器のおすすめPOINT】
1.熱を逃がさず大火力で炊き上げる「七重全面加熱」を採用
2.大型液晶画面で見やすい表示
3.お米の旨みを引き出す「特許・連続沸騰」を採用
容量 | 5.5合 |
内釜の材質 | 炭素釜 |
加熱方式 | IH |
重量 | 5.3kg |
消費電力 | 1,210W |
◎シャープ パン調理機能付き ジャー炊飯器 3合 ブラック KS-CF05B-B

Image:Amazon.co.jp
【この炊飯器のおすすめPOINT】
1.釜の底面を球状にした球面炊きでゴハンをおいしく炊き上げる
2.もちもちの米粉入りパンがつくれるパン調理機能を搭載
3.スッキリ収納できるコードリール式電源プラグを採用
容量 | 3合 |
内釜の材質 | 黒厚釜 |
加熱方式 | マイコン式 |
重量 | 2.7kg |
消費電力 | 350W |
◎日立 圧力&スチームIH ふっくら御膳 RZ-AV100M R メタリックレッド

Image: Amazon.co.jp
【この炊飯器のおすすめPOINT】
1.圧力をかけながらスチームで蒸らす「圧力スチーム炊き」を搭載
2.0.5~2合をおいしく炊ける「おいしい少量炊き」を搭載
3.置き場所を問わない蒸気カット機能を搭載
容量 | 5.5合 |
内釜の材質 | 鉄釜 |
加熱方式 | 圧力&スチームIH |
重量 | 5.7kg |
消費電力 | 1,400W |
◎アイリスオーヤマ 銘柄炊き ブラック RC-PA50-B

Image: Amazon.co.jp
【この炊飯器のおすすめPOINT】
1.31銘柄のお米に対応した炊き上げ機能を搭載
2.大火力の圧力IHヒーターによりふっくらとしたゴハンを実現
3.難消化デンプンを増やす食物繊維モードを搭載
容量 | 5.5合 |
内釜の材質 | ステンレス層と、熱伝導性の高いアルミ層の、熱まわりの良い複層構造 |
加熱方式 | 圧力IH |
重量 | 6.35kg |
消費電力 | 1,230W |
まとめ
代表的なメーカーの炊飯器をおすすめしてきましたが、気になる炊飯器は見つかりましたか? 価格の幅が大きく、メーカーによって炊き上がりにも違いがあるので、前半の基礎知識を押さえつつ、あなたのおうちにぴったりの炊飯器をぜひ見つけるお手伝いができたら幸いです。
Image: Amazon.co.jp
Source: Amazon.co.jp
あわせて読みたい: