95
15

無印良品のネットストアを見ていたら、新商品「ラッシー」の文字が。

ヨーグルト好きとしては見逃せない! と早速ゲットしてきました。

カレー屋さんでおなじみのあの味がお手軽に作れちゃいますよ。

自分で作るシリーズ

無印良品 「牛乳でつくる ラッシー&マンゴーラッシー」

無印良品 「牛乳でつくる ラッシー&マンゴーラッシー」 各390円(税込)

こちらは自分で牛乳と混ぜる、インスタントの粉末タイプ

店頭ではどうやらマンゴーの方が人気のようで、ラス1でした。SNSでも話題になっているので期待が高まりますね。

作り方は2ステップ

無印良品 「牛乳でつくる ラッシー&マンゴーラッシー」 作り方

普段は目分量で作ってしまいがちですが、まずはレシピにきっちり量って作っていきます。

無印良品 「牛乳でつくる ラッシー&マンゴーラッシー」 量る

まずは粉11g。写真の量(大さじ)だとちょっと多いです。

スプーンですくった途端にヨーグルトの香りが広がります。お菓子のヨーグレットを砕いた感じです。
 
無印良品 「牛乳でつくる ラッシー&マンゴーラッシー」粉を溶かす
冷水40mlを加えて溶かします。水が入るととろみがでてきますよ。

無印良品 「牛乳でつくる ラッシー&マンゴーラッシー」 牛乳を入れる

最後に牛乳100mlを注ぎ、よく混ぜたら完成です。

心配していた粉っぽさもなく、何より甘すぎないのがいい感じ。

ラッシーならではのとろみがありながらも、後味はサッパリと爽やかで飲みやすいです。

これは期待以上、そしてお値段以上の味ですね!

ダマにならないようよく混ぜて

牛乳をコップに入れる

毎回水量るの面倒だし、牛乳100パーセントで作ったらより濃厚になるかな? と思って試してみたところ、

コップについたざらつき

確かにクリーミーさはアップ……ですが、ざらっとした溶け残りが気になる結果に。

粉が溶け切るギリギリの量の水を加えてよーくかき混ぜて溶かすのが、おいしく作るコツのようです。

無印良品 「牛乳でつくる ラッシー&マンゴーラッシー」の袋

ちなみに袋はジップ付きなので、欲しい分だけ作って保管もできるのがうれしいですね。

ワンランクアップの裏技

冷凍マンゴーをコップに入れる

氷を入れるとかき混ぜやすく、よく冷えてさらにおいしさUP。ただ、時間がたっても薄まってしまうのが難点ですよね。

そこで、氷代わりに冷凍マンゴーをいれてダブルマンゴーラッシーにグレードアップ。

無印良品 「牛乳でつくる ラッシー&マンゴーラッシー」を入れる

マンゴーラッシーの粉末は、水を注ぐとこんな感じのオレンジ色になります。

無印良品 「牛乳でつくる ラッシー&マンゴーラッシー」牛乳を注ぐ

見た目にも鮮やかでマンゴー感アップ、最後には溶けかけのシャリシャリマンゴーも楽しめる最高の1杯ができました!

マンゴーだけでなく、プレーン味×冷凍ブルーベリーやイチゴもおいしそうだなぁ。

1袋で10杯分作れるので、アレンジもたくさん楽しめます。

お家でリフレッシュ

無印良品 「牛乳でつくる ラッシー&マンゴーラッシー」と作ったもの

軽くて保管しやすいパウダータイプのドリンクは、本格的なのに思い立ったらすぐ作れるお手軽さが魅力。

暑くなってくるこれからの季節、この爽やかさがさらに恋しくなりそうです。

冷たいドリンクが飲みたいときに、辛いカレーのお供にと常備しておきたい1品ですよ。

あわせて読みたい:

Ranking

RELATED ARTICLES