お仕事で活躍してくれる機会の多い付箋。
使おうとした時にデスクの引き出しの奥の方に入ってしまったり、前回置いたと思ったところになかったりって経験ありませんか?
私は失くしたと思って買いなおしたら出てきたりなんてこともあるのですが、そんな無駄な時間をなくすために、ポスト・イットとスコッチのこんなものを使うことにしました。
ポスト・イットとスコッチブランドの合わせ技
3Mジャパンが展開するポスト・イットブランドと、スコッチブランドから2020年8月に発売されたコネクトディスペンサー/ホルダー。
ホルダーには75mm x 75mmのポスト・イット強粘着ノートが付属。
9通りの色の組み合わせから選ぶことができ、写真のものは「カレイドスコープ」です。
同じくポスト・イットの好きな長さで切って使えるロールタイプの付箋。
12mm幅と25mm幅の2種類と12mm幅であれば2色のロールが付属、25mm幅は1色のロールが付属していて全7種。
こちらは25mm幅のイエローです。
さらに、スコッチのメンディングテープ用のディスペンサー。
こちらは12mm幅と18mm幅の2種類があり18mmを選びました。
セロハンテープよりも粘着力が強く、鉛筆でも文字が書けて便利なんですよね~。
最後にスコッチのあとではがせるテープ用のディスペンサー!
15mm幅と18mm幅の2種類から選ぶことができ、こちらも18mm幅に。
この4つをくっつけて、デスクの上に定位置をつくります!
グッと押し込めばピッタリハマる
ホルダー、ディスペンサー共にそれぞれ本体向かって右側が凹、左側が凸になっています。
これを凹側にグッと押し込んであげると、合体!
ピッタリとハマってくれるんです。
それぞれを好きな順番でコネクトしていくと。
ツールが1か所にスッキリとまとまりました!
それぞれしっかりとハマるので、すっぽ抜けて外れちゃうなんてこともありません。
よくみてみると、テープ類のディスペンサーはポスト・イットとスコッチのもので刃の形状が少しだけ違いますね。
それぞれちゃんと切りやすいように細かく調整されているようです!
ホルダーは3つに仕切られてるよ
このホルダーは、付属するポスト・イット強粘着ノートを入れるスペース。
75mm x 25mmのものを、2つ横並びにするピッタリのスペースが3つあります。
一箇所にはペンを差しておきましょう!
これで必要な時にササっと使えるセットができちゃいました。
壁に貼り付けても使えるよ
それぞれに3Mの特殊処理粘着剤を使用した両面テープが付属しています。
15秒押し付けて固定することで、粘着力を発揮してくれるので壁に押し付けてみましょう。
こんな感じでしっかりと張り付きます。
剥がす時も綺麗に剥がせて、貼り直しもできるので便利ですね。
個人的にはテープ類を使い切って、替える際に毎回両面テープを剥がすひと手間が増えるので、とりあえずは貼らずに置いて使っています。
スッキリとしたデスクで仕事もはかどる!
デスクの上をスッキリさせたい方、お仕事で使う付箋、テープ類を使いやすくしたい方にオススメなコネクトディスペンサー/ホルダー。
整頓が苦手な私は定位置をつくる事の重要さを改めて感じました。
よく消えていたふせんもこれでちゃんと管理できそうです!
あわせて読みたい: