300円の価格帯を中心に、可愛い雑貨を取り扱っている「3COINS」。
実は2020年12月より、一部店舗で限定で「食品」を取り扱っているのをご存知でしょうか……?
日本のおいしいを選び抜いた「ごはんもん」シリーズ
「ごはんもん」は、美味しいものが大好きな3COINSのバイヤーが、日本各地の美味しいものを食べ比べて厳選した食品なのだそう。
全国の3COINS+plus、colle、ASOKO+3COINSの一部店舗限定で、ご飯にあう瓶詰や缶詰を中心に、約90商品を販売しているとのこと。
今回はその中から2商品を試してみました!
①ご飯にかけるギョーザ

「ご飯にかけるギョーザ <スタンダード>」540円(税込)
まずは、まるで餃子をそのまま食べているような味わいが楽しめる「ご飯にかけるギョーザ」です。
宇都宮餃子会が監修しており、栃木産の大豆を使用して作られる『日光のゆば』の製造過程で、生産されるおからをお肉の変わりに使っているんだそう。
実際にお肉は入っていないものの、宇都宮餃子の特長である「にんにく控えめ」「野菜感」を再現しているのが特徴だとか。
フタを開けてみると、香りからもう餃子……!
お酢や醤油、ラー油が入ったタレに餃子をつけたような香りで、食欲が湧いてきます。
早速、ホカホカのご飯と合わせていただきます!
口に入れた瞬間、おからですがひき肉のような滑らかな食感にびっくり。
原材料である玉ねぎやピーナッツが野菜のシャキシャキ感を再現しており、まさに餃子を食べているような気分に。
にんにくやラー油のピリ辛さも加わり、旨味をしっかりと感じられます。単品だけで食べると少し酸味を感じやすいですが、ご飯と一緒だと食べやすくなりますよ!
ホカホカのご飯との相性も抜群で、これは白米が進む!
最強TKGができた
卵と合わせたらもっと最高なのでは……?と思い、TKGに加えてみたら大正解。
卵のとろ〜っとしたクリーミーさが、お酢やピリッとした辛さをよりマイルドにしてくれるので、これだけで満足のいく一品になりました。
お酢が苦手な方は、少し好みが分かれるかも
お酢のツンとした香りと、実際にそのまま食べてみると酸味がしっかりと感じられます。
普段餃子を食べるときに「お酢はあまり使わない」という人は、少し好みが分かれるかもしれません。
ご飯以外にも合う
この他、豆腐のトッピングとしてアレンジしたり、
バゲットにのせて、チーズをかけて焼いたりするアレンジも◎!
ちょい足しするだけでボリュームがアップして満足感も高まります。
②宗田屋の卵焼だし

「宗田屋 卵焼だし だし醤油仕立て」486円(税込)
続いてご紹介するのが、宗田屋の「卵焼だし」です。
化学調味料を使用せず、宗田鰹節の旨味を味わえる商品で、卵と混ぜ合わせるだけで土佐風の卵焼きが楽しめるのだとか。
「だし醤油仕立て」と「甘口醤油仕立て」の2種類があり、今回は「だし醤油仕立て」をチョイス。
1商品に5袋だしが入っています。
使い方は、とっても簡単。
卵3個に対して卵焼だしを1袋入れてよく混ぜ、油を熱したフライパンに数回に分けて焼くだけ!
だしがジュワッと口の中に広がって美味しい~。
鰹の旨味が感じられ、塩辛すぎずちょうどいい味付けです。
しっとりと柔らかく仕上がり、いつもの卵焼きがワンランクアップしますよ。
卵焼き以外に、筑前煮の味付けにも使ってみました!
具材を入れて炒めたあとに、1袋とお水を少し入れて煮ただけ(具材の量によって水の量は調整してください。もし味が薄ければ醤油を足してくださいね)。
面倒な調味料の計りもいらず、簡単に旨味たっぷりの煮物ができました。
おうちご飯が楽しくなるよ
「ごはんもん」シリーズのアイテムを使えば、マンネリしがちな家ごはんが楽しくなる予感。
スーパーではあまり見かけない商品なので、いろいろと試してみたい!
これ以外にも美味しそうな商品がたくさん販売されているので、3COINSに行く際はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい: