111
182

「緑は難を隠す」が風水の基本。室内や室外に関わらず、植物には建物の足りないパワーを補ってくれる力があるといわれています。今回は観葉植物のグリーンパワーで開運するためには、どこに、どんな植物を置いたら良いのか、風水学の第一人者・Dr.コパさんが教えてくれます。

コパさんのイメージ

Dr.コパさん
日大理工学部建築学科卒。建築家として設計事務所を主宰するかたわら、「西に黄色で金運アップ」など現代生活に合った風水学を提唱、風水ブームを巻き起こし、テレビ、ラジオ、雑誌、講演など多方面で活躍。東京・銀座のコパショップでは風水の知恵を活かした商品展開を行っている。http://copa.jp/

観葉植物と風水の関係は?

英陽禅園の画像

風水の基礎知識

古代中国で発祥した風水は、学問として尊重されてきました。その基本思想は、環境の持っているパワーを吸収して運を開くこと。

わかりやすくいえば、自分の身の回りにある環境を味方につけて、なりたい自分になろうという明るく楽しい生活の指針です。環境開運学としての風水は、「衣」「食」「住」「遊」「心」という5つの分野に分けて、開運の方法を考えます。

観葉植物と風水の関係性

風水を手軽に取り入れる方法のひとつに、観葉植物を飾ることが挙げられます。風水では、観葉植物には自然のパワーが秘められていると考えられており、風水の考えに沿った植物を選んで配置をすれば、さまざまな運気を上昇させられるといわれています。

葉の形や向きも風水に関係

観葉植物の葉の向きによって、得られる風水パワーは異なるといわれています。たとえば、葉が上向きになっているものだと、運気を上昇させる力があると考えられています。

逆に、下向きに葉が生長する観葉植物は、悪い気を鎮める力があるといわれています。

運気アップに効果的な観葉植物の選び方

運気アップに効果的な観葉植物の画像

観葉植物の置き場所(方角)と置き方が重要

風水では植物のパワーを重要視していますが、「部屋のどこに、どんな植物を置くのか」も重要です。そこで知っておきたいのは、家の方位です。住まいを風水的に整えるためには、これが大切なポイントとなります。

風水は、「東から太陽が昇り、西に沈む」という自然の摂理がベースになっているので、太陽の動きに合わせて、8つの方位(北、東北、東、東南、南、南西、西、北西)に家の中心をプラスした9つの方位で考えます。

自分がとくに運気を強めたい場所に元気な植物を置きましょう。

方位別に見る運気

中心 ・家中の運気が集中するパワースポット
・入ってきたお金を貯める
・夫婦の愛情運
・子宝運
東北 ・気力
・健康運
・仕事運
・気力
・健康運
・変化
・相続運
東南 ・人間関係
・恋愛運
・結婚運
・直感力、ダイエット、美しくなる
南西 ・根気
・忍耐力
・家庭運
西 ・金運
北西 ・一家の主(あるじ)の運気

風水を意識して、観葉植物を飾るときのポイント

観葉植物には、さまざまな種類があります。どの観植物を選ぶか、そして部屋の中のどこに配置するかによって、得られる効果が変わりますから、注意しなくてはなりません。

また、風水とは別で配慮すべきなのが、観葉植物は高さ、大きさ、型、種類によって、育てるのに適した環境が異なるという点。植物にとっても、ベストな環境を考慮してあげることが必要です。元気にすくすくと育った植物こそ、運気アップにつながるといわれています。

運気がアップする風水におすすめの観葉植物17選

風水に良い観葉植物の画像

金運をアップさせる観葉植物

・ダニア(アフェランドラ スクアロサ)

Image: 楽天

ダニアは葉の模様と黄色い花が美しい観葉植物です。金運を呼び込みたかったら、ダニアのような黄色い花や実のつく観葉植物を部屋の西側に飾ってみましょう。このほか、カラフルな葉の色が特徴的なクロトン・キラセン、ラン科のオンシジューム・ゴワーラムゼイもおすすめです。

鉢は、茶色の素焼きがおすすめです。西は金運がやってくる方位ですが、お金が家の中に落ち着くようにしたかったら、白い鉢に観葉植物を植えて東北に置いてみましょう。また、お金はあってもうまくいかないとい人は、東南に置くのがおすすめ。木製のカバーを使うと、さらに気が高まります。

観葉植物 ダニア(アフェランドラ スクアロサ)
サイズ 約20~25cm
水やり 一週間に2~3回程度/分量:500mlのペットボトル4分の1程度
※夏季:2日に1回程度
お手入れ(日光など) 日当たりのいい屋内

・モンステラ

Image: 楽天

玄関が西の方角にある場合、モンステラを飾ることで金運アップが見込めます。今までお金で苦労していた人も、悩みが解消される可能性があります。

モンステラは、深い切れ込みや穴がある葉形が独特で、見た目のかわいさや育てやすさから、人気があります。小鉢から大鉢までいろいろなサイズで楽しめるので、部屋の広さに合わせて選べることができます。

観葉植物 モンステラ
サイズ 約10cm~200cm
水やり 週1回程度
お手入れ(日光など) 日当たりのいい屋内

・ベンジャミン

Image: 楽天

西日が強く当たる部屋には、窓辺にグリーンを置くことで無駄な出費を防止し、良好な金運を導いてくれる力があります。ベンジャミンなど、愛らしくてかわいい観葉植物は相性が良さそうです。

観葉植物 ベンジャミン
サイズ 10cm~200cm
水やり 春~秋:土の表面が乾いたら/冬:水の与えすぎに注意
お手入れ(日光など) 日当たりのいい屋内

恋愛運をアップさせる観葉植物

・グリーンネックレス(ミドリノスズ)

Image: 楽天

長いものが縁を結んでくれるのは観葉植物も同じ。恋愛運アップには、葉が垂れ下がって風になびくようなグリーンネックレス、ネフロレピス、オリヅルラン、ポトスなどの観葉植物を飾るのがおすすめです。

ただし、伸びすぎてバランスがわるくなったら、お手入れをしてあげましょう。相性のいい鉢の形は、花弁のように開いた華やかなもの。色は光沢のある白がベストです。

観葉植物 グリーンネックレス
サイズ 30cm~100cm
水やり 11~3月:月に1回程度/その他の時期:土の表面が乾いてから2~3日後
お手入れ(日光など) 日当たりのいい屋内

・ネフロレピス

Image: 楽天

ネフロレピスは、光が弱いとやせて葉の色がわるくなってしまいます。明るい室内に飾るようにして、ときどき、外に出して日光浴をさせてあげましょう。

観葉植物 ネフロレピス
サイズ 50㎝程度
水やり 春~秋:土の表面が乾いたらたっぷり/その他の時期:土が完全に乾燥してから(回数は減らす)
お手入れ(日光など) 日当たりのいい屋内

・ポトス

Image: 楽天

ポトスには、恋愛運がアップするグリーンパワーがあります。素敵な人との出会いを運んできてくれるかもしれません。活力アップの効果も期待できるので、恋愛に対してアグレッシブになれる可能性もあります。

想いを寄せていた相手に対しても、積極的にアプローチできるようになるかも。また、リビングに置くことで、家族との会話が弾み、親の反対を回避できる可能性もあります。

観葉植物 ポトス
サイズ 10cm~50cm
水やり 土の表面が乾いてから2~3日後
お手入れ(日光など) 屋内の半日陰

仕事運をアップさせる観葉植物

・アロカシア

Image: Amazon.co.jp

仕事運を上昇させたいなら、東の方向に観葉植物を飾りましょう。観葉植物がのびのびと育っている姿を目にしていると、自分自身も頑張らなくてはならないと思えるもの。仕事に対してのモチベーションも高まり、自身を成長させることにもつながります。

おすすめの植物は、アロカシア、ポインセチア、アンスリウム、セロウム、グズマニア、クリブタンサスなど。アロカシアは、熱帯アジアから台湾、日本南部、オーストラリアにかけて65種が自生していますが、そのなかでも人気なのが、大きなハート型の葉っぱのクワズイモです。

観葉植物 アロカシア
サイズ 10~200cm
水やり 5~9月:土の表面が乾いたらたっぷり/その他の時期:土の表面が乾いてから4~5日後
お手入れ(日光など) 日当たりのいい屋内/暑さに強く寒さに弱い、室内でも15度以上

・クッカバラ

Image: Amazon.co.jp

南国らしい独特の樹形のクッカバラ。特徴は茎から出る根(気根)で、空気中の水分を取りながら伸びていき、土に達すれば根を広げます。

常に新しいアイデアを求められる職場で働いている方におすすめなのが、このクッカバラです。クッカバラは南の方角に飾ることで、斬新なアイデアが思いつくようになる可能性があります。

観葉植物 クッカバラ
サイズ 40cm~100cm
水やり 春・秋:土の表面が乾いたら/夏:土の表面が乾く前に/冬:土の表面が乾いてから数日後
お手入れ(日光など) 強い日差しを嫌うので、明るい日陰で栽培/風通しの良いところ

・ミリオンバンブー

Image: 楽天

ミリオンバンブーは、陽の気を持つ植物として知られ、モチベーションがアップしそう。発想力や行動力も出てくるかもしれません。

オフィスのデスクに小さな鉢植えのミリオンバンブーを置くのもおすすめです。マイナスイオン効果も感じられるでしょう。ミリオンバンブーは、仕事運以外に、金運、健康運などを高めてくれる効果が期待できます。

観葉植物 ミリオンバンブー
サイズ 7~100cm
水やり 生長期:土の表面が乾いたらたっぷりの水を/生長がとまったら一週間に1~2回程度
お手入れ(日光など) 直射日光の入る窓辺など明るく風通しの良い場所/耐陰性が弱い

人間関係を良くする観葉植物

・オリヅルラン

Image: 楽天

家庭内やご近所の人間関係が良くない、夫婦間の愛情が冷めきっている、年頃の息子・娘がいるのに結婚する気配がない。そんなときは、人間関係を良くする東南の方向に観葉植物を飾りましょう。
運気アップには、オリヅルラン、スプレンゲリー、アレヤカシ、ネフロレピス、テーブルヤシ、ツルニチニチソウなど、風にそそぐような葉の形をした観葉植物が効果的。できれば、背の高い植物がおすすめです。

観葉植物 オリヅルラン
サイズ 30㎝程度
水やり 土の表面が乾いたら/冬は控えめに
お手入れ(日光など) 明るい日陰、風通しの良い場所

・アスパラガス スプレンゲリー

Image: 楽天

アスパラガスといっても、野菜のアスパラとは違い、こちらは観賞用の品種。耐寒性、耐陰性があり、屋外に置いていても越冬可能。乾燥にも比較的強いですが、あまりにも水やり
実はなりませんのであしからず。

観葉植物 アスパラガス スプレンゲリー
サイズ 40~100cm
水やり 夏:水切れしやすいのでたっぷりと/秋~春:土の表面が乾いたら
お手入れ(日光など) 春・秋:屋内の半日陰/冬:屋内の日当たりの良い場所

・アレヤカシ

Image: Amazon.co.jp

もともと、熱帯雨林の高湿度で多雨の地域で自生していた植物ですから、寒さが苦手。直射日光の当たらない暖かな部屋で育ててあげるのがポイントです。

観葉植物 アレヤカシ
サイズ 20~190cm
水やり 春~秋:土の表面が乾いたら/冬:土の表面が乾いて数日後(乾燥気味に管理)
お手入れ(日光など) 秋~春:日の当たる窓辺/夏:レースのカーテン越しに日が当たる場所

健康運をアップさせる観葉植物

・フィカス・ベンジャミナ

Image: 楽天

健康運をアップさせるためには、食事をする部屋の東北と南西の運気を良くしなければなりません。そこで観葉植物です。

東北にはできればフィカス・ベンジャミナのような1.5m以上の背の高い観葉植物を。南西には大地に生える下草をイメージして、ハーブの寄せ植えなどの小さな観葉植物を置きましょう。

このほか、窓のないトイレには、ミニ観葉植物などにラベンダー色のリボンを結んで飾ると健康運アップの効果が期待できそう。

「病気は土にふれるほど治る」という言い伝えがあるほど、大地には元気のパワーがあふれています。心も体も健康になるために、このパワーを観葉植物から取り入れましょう。

観葉植物 フィカス・ベンジャミナ
サイズ 30~200cm
水やり 春~秋:土の表面が乾いたら/冬(葉を落とした休眠期):春まで水やりは控える
お手入れ(日光など) 秋~春:日の当たる窓辺/夏:レースのカーテン越しに日が当たる場所
観葉植物 ハーブ寄せ植え
サイズ
水やり 土が乾いたら
お手入れ(日光など) 日当たりのいい屋内

美容・ダイエット運をアップさせる観葉植物

・ストレリチア・オーガスタ

Image: Amazon.co.jp

リビングや寝室など、くつろぐことの多い部屋の南に、すらりとした姿の観葉植物を飾ると、美容・ダイエット運がアップします。観葉植物は、ストレリチア・オーガスタなどがおすすめです。そのとき、同じものをもう1対置きましょう。

そして、南の方位と相性の良いカラー、オレンジ、ベージュ、白のリボンもいずれかを観葉植物に結んでおくと、さらに効果がアップ。痩せたい人は観葉植物のそばにヘルスメーターを置きましょう。相性のいい鉢は、ブルーか、ピカピカ光る鉢。

観葉植物 ストレリチア・オーガスタ
サイズ 60~80cm
水やり 土の表面が乾いたらたっぷりと
お手入れ(日光など) 屋内の半日陰

h3>子宝運をアップさせる観葉植物

・ゴールドクレスト

Image: 楽天

子宝運に大切なのは北と南西の運気。北にはゴールドクレストのような、クリスマスツリーのようなカタチのものを。南西には低く地をはうような、ブライダルベールのような観葉植物を。この方位に水回りなどがある場合は、必ず置いて凶作用をやわらげるようにしましょう。

子宝運に良いのはザクロモチーフのもの。ザクロのレリーフが付いた鉢カバーやザクロの飾り物などを使ってください。ザクロのほかにはオレンジ色のアイテムも子宝運を高めます。

観葉植物 ゴールドクレスト
サイズ 30~100cm以上
水やり 春~秋:土の表面が乾いたらたっぷりと/冬:乾燥気味に管理
お手入れ(日光など) 直射日光の入る窓辺など明るく風通しの良い場所

h3>家庭運をアップさせる観葉植物

・観葉植物の寄せ植え

Image: 楽天

家族それぞれのイメージで集めた数種類の観葉植物を、ひとつの鉢に寄せ植えすると、家庭円満の幸せな運気を呼び込めます。また、鳥の飾り物は、親子の愛情をアップ。オブジェもいいですが、水や肥料の補給器などもおすすめです。

観葉植物 観葉植物の寄せ植え
サイズ
水やり 土の表面が乾いたらたっぷりと
お手入れ(日光など) 直射日光の入る窓辺など明るく風通しの良い場所

場所別に見る!運気アップの観葉植物5選

玄関

・ドラセナ

Image: 楽天

ドラセナは「幸福の木」と呼ばれる人気の観葉植物。このドラセナを飾るなら、外から気が入ってくる玄関がおすすめです。玄関に配置すると、ドラセナが取り込んだ気をスムーズに増幅させてくれます。

また、悪い気が入ってくることも防いでくれる効果が期待できます。
日中は外に出して、太陽の光に当ててあげましょう。

観葉植物 ドラセナ
サイズ 30cm~100cm
水やり 春~秋:土の表面が乾いたらたっぷりと/冬:土の表面が乾いて3~4日後
お手入れ(日光など) 日当たりのいい屋内

キッチン

・ペペロミア

Image: Amazon.co.jp

風水においてキッチンには、金運と健康運、その家の女性の運気を表す場と考えます。また水と火の気があることから、気の流れが乱れやすいとも考えられます。

キッチンの気の流れを調和させる観葉植物としては、ペペロミアやポトスがおすすめです。キッチンに飾ると気を鎮めてリラックス効果が期待できます。女性の健康運アップやイライラ解消にもつながるでしょう。

観葉植物 ペペロミア
サイズ 5~20cm
水やり 土の表面が乾いてから数日後にたっぷりと
お手入れ(日光など) 夏:屋内の半日陰/秋~春:屋内の日当たりの良い場所

バスルーム、洗面所

・シュガーパイン

Image: Amazon.co.jp

バスルームは厄落としの場。中心付近や東北、南西、西、北など、好ましくない方向に位置していたり、窓のないバスルームだったりした場合、観葉植物を置くと良いでしょう。おすすめは光がなくても育ちやすいポトス、もしくは、シュガーパイン。

飾ることで、邪気をはらい良い気を取り込みやすくなるでしょう。ただし、湿気でカビが生えることがあります。見た目が悪くなるだけでなく、枯れることもあるため注意が必要です。できるだけ湿気の影響を受けにくい場所に飾ってあげてください。

観葉植物 シュガーパイン
サイズ 13~20cm
水やり 土の表面が乾いてから数日後にたっぷりと
お手入れ(日光など) 日当たりのいい屋内

トイレ

・アイビー

Image: 楽天

トイレも厄落としスペース。悪い気が停滞しやすい場所なので、植物の力で浄化したいもの。おすすめの観葉植物はアイビー。鉢植えのアイビーだとコンパクトなサイズのため、トイレにも飾りやすく、なにより、マイナスの気を浄化してくれます。とくに、窓のないトイレにはおすすめします。

観葉植物 アイビー
サイズ 10~50cm
水やり 春~秋:土の表面が乾いたらたっぷりと/冬:週に1~2回程度
お手入れ(日光など) 直射日光の入る窓辺など明るく風通しの良い場所

寝室

・ガジュマル

Image: 楽天

寝室に飾りたい観葉植物がガジュマルです。「多幸の木」とも呼ばれており、ガジュマルは縁起の良い植物として知られています。魔除け、癒し効果、恋愛運・金運アップの効果も期待できるのです。

観葉植物 ガジュマル
サイズ 30cm~200cm以上
水やり 週1回程度
お手入れ(日光など) 日当たりのいい屋内

風水でやってはいけないこと

風水に良い観葉植物の画像
風水的な視点で観葉植物をインテリアに取り入れるときには、正しい知識で観葉植物を飾らないと、運気を低下させてしまう恐れがあるため注意が必要です。

観葉植物の置きっぱなしは運気が下がる

観葉植物の手入れはもちろん、鉢やその周りも常にキレイな状態を保つようにしましょう。鉢の周りが汚れていると、風水では運気上昇どころか低下してしまうと考えられています。

枯れたら新しい観葉植物に変える

枯れた観葉植物をそのまま放置してしまうと、今まで観葉植物が吸収してくれていた悪い気が再び解き放たれ、運気を下げてしまうかもしれません。枯れた観葉植物は速やかに処分しましょう。また、新しい観葉植物は枯れた観葉植物を処分してから買うようにしましょう。

観葉植物の鉢植えは植木鉢にも注意を

観葉植物の鉢は、できれば陶器やラタンなどの植木鉢に植えるのがおすすめです。プラスチック製の鉢は運気の上昇効果はあまり期待できないといわれています。
また、鉢の色をピンクにすると恋愛運の上昇、黄色や金色などにすると金運アップの効果が期待できるでしょう。

サボテンはどこにおいてもマイナス

サボテンなどトゲのある植物は、風水的に人間関係、とくに夫婦関係が悪くなるといわれているので、避けたほうがいいでしょう。

風水に良い観葉植物で運気をアップさせよう

風水に良い観葉植物の画像
ここまで、風水の観点からおすすめの25の観葉植物を紹介しました。

ただし、あれもこれもと欲張らず、今の自分に必要なものを選んで取り入れるようにしましょう。そして、観葉植物は生き物です。あなたの部屋の家族の一員となった生き物を大事に育てることも大切です。

初心者なら育てやすい品種を選ぶ

参考までに、育てやすい観葉植物とは、特別なテクニックや配慮を必要とせず、丈夫で枯れにくいものを指します。具体的には、耐陰性・耐寒性・耐暑性・耐乾性などが高めの品種を選ぶと良いでしょう。たとえば、暑さや寒さに強く、耐陰性もあるアイビー、乾燥に強いサンスベリア、つる性のなかでは手入れが簡単なポトスなどが挙げられます。

観葉植物のグリーンパワーは、人に優しいパワーです。植物から多くのパワーを吸収して、心身ともに豊かな暮らしを送りましょう。

Image: Shutterstock

Ranking

RELATED ARTICLES